芸能
2018.12.06 07:00 週刊ポスト
ビートたけし「孤独礼賛本」が隠す人間の真理を暴露

たけしは今71歳
新刊『「さみしさ」の研究』(小学館新書)でビートたけし氏が論じたのは、男の「老い」と「死」について。だが、その内容は近年流行りの「孤独礼賛本」とは一線を画す。71歳を迎えたたけし氏が語る老後の生き方とは──。
* * *
最近は「人生100年時代」なんて言われてるらしい。年金をもらえるのは65歳どころか70歳、そのうち75歳になりそうな勢いだ。確かに、昔に比べりゃ年寄りも若々しくなっている。『サザエさん』の波平やフネは50代という設定なんだっけ? 現代で考えりゃ、あの風貌は70代どころか80代だっておかしくない。そのくらい「年寄り」という概念は変わってきてる。
そんな雰囲気のなかで、テレビを見ても雑誌を読んでも、至るところに出てくるのが「充実した老後」というキーワードだ。「年寄りも夢や目標を持て」「いつまでもアクティブであれ」みたいに色んなところでジャンジャン煽っている。
だけどオイラはそんな風潮は真に受けないよ。「きっと誰か得をするヤツがいるんだろう」とすぐに考えてしまう。
今、ニッポンのタンス預金は総額43兆円とも言われている。おそらくその大半が60代以上のリタイア世代のものだろう。つまり、老人たちが家の中でボーッとしてたんじゃ経済はドンドン回らなくなっていく。カネを吐き出させたい人たちからしてみりゃ、「老人は活動的であれ」って風潮が世間に浸透したほうがありがたい。
政府だって、年金がパンクしそうな状況じゃ、老人にジャンジャン働いてもらって、支給を遅らせるほうが好都合だ。
「いつまでも若くあれ」って風潮の正体なんてそんなもんだ。だからホイホイ世間の口車に乗らないほうがいいと思うぜ。
関連記事
トピックス

福原愛、横浜不倫デート2日目の全貌 仲良くパンケーキを堪能
NEWSポストセブン

沢田研二に何が? ファンクラブ、事務所閉鎖に主演映画も延期
女性セブン

小室哲哉とKEIKO 夫の不倫から3年、離婚が成立するまで
女性セブン

離婚成立KEIKOが告白 小室哲哉の不倫会見で「許せなかったこと」
女性セブン

天皇陛下のご発言に眞子さま動揺 怒りの矛先は何もせぬ小室さんに?
女性セブン

福原愛の横浜不倫デート1日目の全貌 ソフトクリームを「あーん」も
NEWSポストセブン

福原愛に不倫報道!夫と子供を台湾に残して横浜「お泊りデート」撮
NEWSポストセブン

ATSUSHIが交際トラブルで20代インフルエンサーから巨額訴訟
女性セブン