芸能

なぜ今LGBTドラマが量産? 今春は5作放送で軒並み好評

2LDKで男2人暮らし(番組公式HPより)

 昨年、男性同士の恋愛を描いた『おっさんずラブ』(テレビ朝日系)が大ヒットしたのが記憶に新しいが、今クールのドラマでも、LGBTを題材にした作品が増えている。その背景をテレビ解説者の木村隆志さんが解説する。

 * * *
 今春のドラマでスタートして1か月が過ぎようとしていますが、最大のモチーフとなっているのはLGBT。

 ツイッターの世界トレンド1位にもなった話題作『きのう何食べた?』(テレビ東京系)のほか、シリーズ第3弾も人気をキープする『家政夫のミタゾノ』(テレビ朝日系)、古田新太さんがゲイの教師を演じる『俺のスカート、どこ行った?』(日本テレビ系)、強烈なタイトルに相反するピュアな世界観が魅力の『腐女子、うっかりゲイに告る。』(NHK)、人気海外ドラマのリメイク『ミストレス~女たちの秘密~』(NHK)の5作でLGBTがモチーフとして扱われ、うち4作は主人公が当事者です。

 なぜ今、これほどLGBTをモチーフにしたドラマが量産されているのでしょうか?

◆「生きづらさ」が明快で根深いLGBT

 このところドラマに限らず、テレビ番組全般のキーワードとなっているのは、さまざまな人柄や生き方の尊重。年齢、性別、職業、学歴、趣味、嗜好などの違いを平等に扱い、「自分らしく生きる姿を描く」「マイノリティにスポットを当てる」というコンセプトの番組が増えています。

 ドラマでも、『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系)が、契約結婚するヒロイン、高齢の処女、結婚に否定的な男性、家族を溺愛する男性、ゲイ、シングルマザーなど、それぞれの生き方を尊重するような物語で大ヒットして以降、この傾向が加速。今春も、周囲を気にせず定時退社を続ける女性を描いた『わたし、定時で帰ります。』(TBS系)、車椅子生活の男性が主人公の『パーフェクトワールド』(フジテレビ系)、同じマンションに住むさまざまな住人を描いた『あなたの番です』(日本テレビ系)が放送されているように、それぞれの立場にいる人が、生きづらい世の中を自分らしく乗り越えようとする姿をフィーチャーしています。

 なかでも、生きづらい理由がわかりやすく、根が深いのはLGBT。好奇の目、上から目線、微妙な距離感、露骨な特別扱いなどに直面しながらも、自分らしく生きる姿が視聴者の共感を呼び、困難を克服したときのカタルシスはひとしおなのです。

 たとえば、今春最大の話題作となっている『きのう何食べた?』は、40代のゲイカップルを特別視せず、描いているのは何気ない日常生活のみ。その中心にあるのが2人で挟む食卓という点も含めて、LGBTはもちろん、それ以外の人々からも共感を誘っているのでしょう。

 また、『きのう何食べた?』の内野聖陽さんが「こういう役はほとんど経験がないので、新鮮に感じました」「面白いドラマになりそうだなっていう予感をすごく感じて、二つ返事で受けました」とコメントしているように、俳優たちにとってLGBTは演じがいのある役。「演技の幅を見せ、視聴者のイメージを広げ、新境地を見せて評価を受けやすい」など、制作サイドにとってはキャスティングに迷うことはあっても、困ることは少ないものです。

◆一年前にもLGBTのドラマが大量放送

関連記事

トピックス

劉勁松・中国外務省アジア局長(時事通信フォト)
「普段はそういったことはしない人」中国外交官の“両手ポケットイン”動画が拡散、日本側に「頭下げ」疑惑…中国側の“パフォーマンス”との見方も
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が年上女性と真剣交際していることがわかった
【本人が語った「大事な存在」】水上恒司(26)、初ロマンスは“マギー似”の年上女性 直撃に「別に隠すようなことではないと思うので」と堂々宣言
NEWSポストセブン
佳子さまの「多幸感メイク」驚きの声(2025年11月9日、写真/JMPA)
《最旬の「多幸感メイク」に驚きの声》佳子さま、“ふわふわ清楚ワンピース”の装いでメイクの印象を一変させていた 美容関係者は「この“すっぴん風”はまさに今季のトレンド」と称賛
NEWSポストセブン
ラオスに滞在中の天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月18日、撮影/横田紋子)
《ラオスの民族衣装も》愛子さま、動きやすいパンツスタイルでご視察 現地に寄り添うお気持ちあふれるコーデ
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が真剣交際していることがわかった
水上恒司(26)『中学聖日記』から7年…マギー似美女と“庶民派スーパーデート” 取材に「はい、お付き合いしてます」とコメント
NEWSポストセブン
韓国のガールズグループ「AFTERSCHOOL」の元メンバーで女優のNANA(Instagramより)
《ほっそりボディに浮き出た「腹筋」に再注目》韓国アイドル・NANA、自宅に侵入した強盗犯の男を“返り討ち”に…男が病院に搬送  
NEWSポストセブン
ラオスに到着された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月17日、撮影/横田紋子)
《初の外国公式訪問》愛子さま、母・雅子さまの“定番”デザインでラオスに到着 ペールブルーのセットアップに白の縁取りでメリハリのある上品な装い
NEWSポストセブン
全国でクマによる被害が相次いでいる(AFLO/時事通信フォト)
「“穴持たず”を見つけたら、ためらわずに撃て」猟師の間で言われている「冬眠しない熊」との対峙方法《戦前の日本で発生した恐怖のヒグマ事件》
NEWSポストセブン
ドジャース入団時、真美子さんのために“結んだ特別な契約”
《スイートルームで愛娘と…》なぜ真美子さんは夫人会メンバーと一緒に観戦しないの? 大谷翔平がドジャース入団時に結んでいた“特別な契約”
NEWSポストセブン
山上徹也被告の公判に妹が出廷
「お兄ちゃんが守ってやる」山上徹也被告が“信頼する妹”に送っていたメールの内容…兄妹間で共有していた“家庭への怒り”【妹は今日出廷】
NEWSポストセブン
靖国神社の春と秋の例大祭、8月15日の終戦の日にはほぼ欠かさず参拝してきた高市早苗・首相(時事通信フォト)
高市早苗・首相「靖国神社電撃参拝プラン」が浮上、“Xデー”は安倍元首相が12年前の在任中に参拝した12月26日か 外交的にも政治日程上も制約が少なくなるタイミング
週刊ポスト
三重県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年11月8日、撮影/JMPA)
《季節感あふれるアレンジ術》雅子さまの“秋の装い”、トレンドと歴史が組み合わさったブラウンコーデがすごい理由「スカーフ1枚で見違えるスタイル」【専門家が解説】
NEWSポストセブン