──いま、うまい棒の人気ベスト3は、1位=コーンポタージュ味、2位=チーズ味、3位=めんたい味だそうですね。
角谷:その時代によって消費者の好みも変わるので、定番になる味を出すのは簡単なことではありません。でも、いつも定番ばかりに頼っていると、一度飽きられてしまえば終わりなので、常にいろいろな味に挑戦しながら定番を改廃させていく形も必要だと思っています。
人気アイスの「ガリガリ君」(赤城乳業)だって、一番売れているソーダ味以外にも様々な味を出してチャレンジしていますよね。われわれも、どうすれば継続的に食べていただける味にたどり着けるか、今後も新しい味の開発は続けていきます。
──やおきんでは新しい味を考案するための企画会議などは特に設けていないと聞きました。
角谷:面白い発想は堅苦しい社内の会議では絶対に生まれません。どちらかというと、外で飲んでいて「この料理の味はうまい棒に生かせるんじゃないか?」といった直感やひらめきなどを大事にしています。
──現在、レギュラーで販売しているうまい棒は14種類ですが、毎年1~2種類の新しい味も出しています。新味が人気になればレギュラー味と入れ替えるということですか?
角谷:はい。ただ、われわれは自社で工場を持っておらず、各協力工場さん(うまい棒はリスカ製造)に商品を製造していただいて、はじめて“やおきんブランド”として発売できているので、今後もそうしたメーカーさんと一緒になって新しい味にもチャレンジしていきたいと思っています。
現在、東京限定「レモンスカッシュ味」や夏限定「シナモンアップルパイ味」も発売