――明仁天皇はどんな方なのでしょうか。お人柄を知ることができるエピソードなどはありますか?

永福氏:お人柄についてはこれまでの陛下のご活躍を通して、皆さんそれぞれに感じるところがあると思います。誠実で慈悲深くご聡明。あるいは謙虚で忍耐強く愛情深い。どれも明仁天皇の人徳を表している言葉です。

 最近は、美智子さまと共に被災地を慰問なさっている時の柔和な笑顔が印象深いですが、私は陛下のあの笑顔の下にある頑固さというか、意外と“ケンカっ早い”一面が好きです。

「ケンカっ早い」という表現に語弊があるなら「気が強い」といいますか。国民に親しまれたあの柔和な笑顔は、努力と鍛錬でご自身の“尖がった”部分を押さえて獲得されたようです。陛下のそうした一面は、同級生の方々がそれぞれの著書で披露されていますので、作中でも人物描写の参考とさせていただきました。

 明仁天皇は運動神経抜群で、若い頃はスポーツの上達が非常に早かったそうですが、これは陛下ご自身の“負けず嫌い”な面の表れではないかと思います。こうした「気の強さ」は肝っ玉の太さにも通じています。一度こうと決めたことはブレない姿勢には腹の据わったある種の迫力を感じます。

 それとやはり「研究者(科学者)」としての一面ですね。何をなさるにも明仁天皇は論理的な裏付けと科学的なアプローチ(シミュレーション)を意識されているように思われます。

 例えば作品でも取り上げた「銀ブラ事件」ですが、あれは決して思いつきで取られた行動ではありません。高校最後の定期試験も終わり、後は卒業を待つばかりの三年生の春休みの時期。部活動もなく、寝泊まりされていた清明寮の監視も手薄になっていたのを見計らって仲間二人と一緒に“脱走”したのです。綿密な計算のもとに決行された“軽挙”でした。皇太子になれば今まで以上に自由は制限されてしまう。止むに止まれぬ思いもおありだったんでしょう。

 とはいえ、そこはまだ高校生。すぐに警備担当者の知られるところとなりますが、直ちに身柄を確保しないで“泳がせた”警備側の粋な計らいも、銀ブラを成功させた要因でしょうね。明仁殿下に、かりそめであっても一時の自由を満喫していただいたことは、後々の天皇としての在り方にも若干の影響を与えたのではないかと個人的には思います。

――明仁天皇とこれまでの天皇との“決定的な違い”はどこにあるのでしょうか?

永福氏:歴代天皇はすでに歴史上の人物です。私たちがニュース映像や報道特番を通して辛うじて「知っている」といえるのは、昭和天皇と明仁天皇、そして現在の今上天皇くらいですが…。

 昭和天皇は、明治天皇から始まった近代天皇制で、祖父(明治天皇)、父(大正天皇)から皇統を継がれ、途中(戦後)から「象徴天皇」として方向転換を余儀無くされた方ですよね。在位中に求められる役割が変わられた天皇でもあります。

 次代の明仁天皇は、即位の時から「象徴」として位置付けられ、譲位するまでずっと「象徴」であり続けた、史上初の天皇です。

『明仁天皇物語』では、大きなテーマとして象徴天皇とは何かということを作中で繰り返し述べていますが、明仁天皇は在位中(正確には即位前から)、ずっと「象徴」としての在り方を模索し続けられた。別の言い方をすれば「象徴天皇」というものを生涯を通じて練り上げられた方だともいえます。そういう意味では、全く新しい天皇像を創造されたといっても過言じゃない。それがこれまでの天皇との大きな違いではないでしょうか。

『明仁天皇物語』(小学館)
原作・永福一成 作画・古屋兎丸 監修・志波秀宇
全ての国民に愛され、また、国民とともに歩まれてきた明仁上皇陛下と美智子上皇后陛下。お二人の苦難の旅路を描いた本格ドキュメントコミック。
B6判、216ページ、680円+税、2019年6月28日発売

上皇・上皇后両陛下の半生を描くドキュメントコミック

上皇・上皇后両陛下の半生を描くドキュメントコミック

『明仁天皇物語』より

『明仁天皇物語』より

『明仁天皇物語』より

『明仁天皇物語』より

『明仁天皇物語』より

『明仁天皇物語』より

※『明仁天皇物語』の原作者・永福一成氏と作画・古屋兎丸氏による制作裏話トークイベントが開催されます。抽選でサイン入り色紙プレゼントがあるほか、サイン入りコミックスも先着20名に販売。
日時:2019年10月15日(火)18:00会場、19:00開演
会場:「ロフトプラスワン」東京都新宿区歌舞伎町1-14-7 林ビルB2
チケット:前売1800円、当日2300円
詳細・チケット購入は https://www.loft-prj.co.jp/schedule/plusone/126733

関連記事

トピックス

ロッカールームの写真が公開された(時事通信フォト)
「かわいらしいグミ」「透明の白いボックス」大谷翔平が公開したロッカールームに映り込んでいた“ふたつの異物”の正体
NEWSポストセブン
大谷と真美子さんの「冬のホーム」が観光地化の危機
《白パーカー私服姿とは異なり…》真美子さんが1年ぶりにレッドカーペット登場、注目される“ラグジュアリーなパンツドレス姿”【大谷翔平がオールスターゲーム出場】
NEWSポストセブン
和久井被告が法廷で“ブチギレ罵声”
【懲役15年】「ぶん殴ってでも返金させる」「そんなに刺した感触もなかった…」キャバクラ店経営女性をメッタ刺しにした和久井学被告、法廷で「後悔の念」見せず【新宿タワマン殺人・判決】
NEWSポストセブン
初の海外公務を行う予定の愛子さま(写真/共同通信社 )
愛子さま、初の海外公務で11月にラオスへ、王室文化が浸透しているヨーロッパ諸国ではなく、アジアの内陸国が選ばれた理由 雅子さまにも通じる国際貢献への思い 
女性セブン
几帳面な字で獄中での生活や宇都宮氏への感謝を綴った、りりちゃんからの手紙
《深層レポート》「私人間やめたい」頂き女子りりちゃん、獄中からの手紙 足しげく面会に通う母親が明かした現在の様子
女性セブン
“マエケン”こと前田健太投手(Instagramより)
《ママとパパはあなたを支える…》前田健太投手、別々で暮らす元女子アナ妻は夫の地元で地上120メートルの絶景バックに「ラグジュアリーな誕生日会の夜」
NEWSポストセブン
グリーンの縞柄のワンピースをお召しになった紀子さま(7月3日撮影、時事通信フォト)
《佳子さまと同じブランドでは?》紀子さま、万博で着用された“縞柄ワンピ”に専門家は「ウエストの部分が…」別物だと指摘【軍地彩弓のファッションNEWS】
NEWSポストセブン
和久井学被告が抱えていた恐ろしいほどの“復讐心”
「プラトニックな関係ならいいよ」和久井被告(52)が告白したキャバクラ経営被害女性からの“返答” 月収20〜30万円、実家暮らしの被告人が「結婚を疑わなかった理由」【新宿タワマン殺人・公判】
NEWSポストセブン
山下市郎容疑者(41)はなぜ凶行に走ったのか。その背景には男の”暴力性”や”執着心”があった
「あいつは俺の推し。あんな女、ほかにはいない」山下市郎容疑者の被害者への“ガチ恋”が強烈な殺意に変わった背景〈キレ癖、暴力性、執着心〉【浜松市ガールズバー刺殺】
NEWSポストセブン
英国の大学に通う中国人の留学生が性的暴行の罪で有罪に
「意識が朦朧とした女性が『STOP(やめて)』と抵抗して…」陪審員が涙した“英国史上最悪のレイプ犯の証拠動画”の存在《中国人留学生被告に終身刑言い渡し》
NEWSポストセブン
橋本環奈と中川大志が結婚へ
《橋本環奈と中川大志が結婚へ》破局説流れるなかでのプロポーズに「涙のYES」 “3億円マンション”で育んだ居心地の良い暮らし
NEWSポストセブン
10年に及ぶ山口組分裂抗争は終結したが…(司忍組長。時事通信フォト)
【全国のヤクザが司忍組長に暑中見舞い】六代目山口組が進める「平和共存外交」の全貌 抗争終結宣言も駅には多数の警官が厳重警戒
NEWSポストセブン