ライフ
2020.01.16 16:00 女性セブン
居酒屋の迷惑行為「これ、もう一杯」と注文するのはNG

「これ、もう一杯」は、確認の手間がかかります
仲がいい人々と居酒屋などでお酒を酌み交わす機会も多い冬。お酒が進んで会話が盛り上がってくると、徐々に周囲の状況が把握できなくなることもあるだろう。
そんなときに、一番の迷惑を被っているのは、何を隠そう居酒屋の店員だ。客が発したちょっとした言葉によって、店員の作業を増やしてしまうということも少なくない。
10年間、居酒屋でアルバイトをしていたというお笑いコンビ『ウエストランド』の井口浩之さん(36才)は、お酒の注文の仕方に苦言を呈する。「これもう一杯」や「おれも、同じもの」といった形での注文は、面倒なことになりやすいというのだ。
「2人客が違うドリンクを飲んでいる場合は別ですが、4人全員が水割りを飲んでいる時などに、このセリフは戸惑います。伝票を見て、確認に伺うなど手間が増えるため、メニュー名を言ってもらえると助かります」(井口さん)
お酒のおかわりを注文する際でも、しっかりメニュー名を発声するべきなのだ。
イラスト/二平瑞樹
※女性セブン2020年1月30日号
関連記事
トピックス

「国立病院にコロナ重症者1人、東大病院に7人」でいいのか
NEWSポストセブン

共通テスト&飛行機「マスク拒否おじさん」への損害賠償請求額は?
週刊ポスト

小室圭さんの釈明会見 宮内庁は「天皇誕生日直前の実施」に憂慮
週刊ポスト

1日6万円の休業協力金 「焼け太り」する飲食店もあれば「闇営業」も
NEWSポストセブン

1日6万円の休業協力金 「焼け太り」する飲食店もあれば「闇営業」も
NEWSポストセブン

新型コロナウイルス「ヤバ過ぎ派」と「騒ぎ過ぎ派」分断の現在
週刊ポスト

きゃりーぱみゅぱみゅ 「セレブ化」にファンが心境複雑
NEWSポストセブン

大相撲・初場所中継でネット騒然「溜席の妖精」に話を聞いた
NEWSポストセブン