国内

「注意バイアス」によるコロナストレススパイラルに注意!

コロナストレスはいつまで続く?

コロナストレスはいつまで続く?

 臨床心理士・経営心理コンサルタントの岡村美奈さんが、気になったニュースや著名人をピックアップ。心理士の視点から、今起きている出来事の背景や人々の心理状態を分析する。今回は、コロナストレスからの脱却を提唱。

 * * *
「五輪は予定通り開催できない」

 世論の7割がそう思っているという調査結果が3月16日、共同通信社から出された。今の状況を鑑みれば、国民の多くがそう感じたとしても無理もあるまい。

 今や日本国内には新型コロナウイルスよりも“コロナストレス”が蔓延し、世の中の空気は冷え切り、人々は疲弊している。じわじわと拡大し身近に迫ってくるような感覚や終わりが見えない不透明感、自粛要請による閉塞感がコロナストレスを慢性化させつつあるのだ。

 コロナストレスを引き起こし、増加させている最大の要因「ストレッサ―」は日々、膨大に流れてくるネガティブ情報だろう。

 世界保健機関(WHO)はパンデミックだと宣言し、感染が拡大するイタリアでは全土封鎖、薬局などを除き全店閉鎖。スペインは非常事態を宣言し、外出している国民に治安維持部隊がドローンで自宅待機を呼び掛けている。ハンガリーも非常事態を宣言、フランスでも店舗の営業停止が発表された。

 米国ではトランプ大統領が国家非常事態を宣言し、欧州26か国からの外国人の入国を30日間禁止した。東京五輪についても、13日に個人的意見であり「日本が自ら判断することだ」としながらも、「観客なしで開催するより、延期の方がいいだろう」とはっきり述べた。

 安倍首相が14日の記者会見で、緊急事態宣言については「現時点で宣言するような状況ではない」と言及し、東京五輪は「感染拡大を乗り越え、無事予定通り開催したい」と発言したといえども、トランプ大統領の発言が耳に残る。日銀の黒田総裁も、景気の先行きについてリーマンショック級にはならないと見ているらしいが、株価はさらに下落した。会社員は在宅やテレワーク、学校は休校、イベントは中止。街からは人の姿が消え、情報番組やニュースではどこで新たな感染者が発生した、クラスターが発生したと感染拡大や売上激減に頭を抱える企業や店舗の状況ばかりを報じている。

『世界は感情で動く:行動経済学からみる脳のトラップ』というのは、神経経済学者のマッテオ・モッテルリーニ氏のベストセラーのタイトルだが、毎日毎日鬱々した環境に置かれ、ネガティブな情報ばかりがそこかしこから流れてくると嫌でも不安が強くなる。それでなくても人には、良いニュースより悪いニュースの方が気になってしまうという心理的傾向がある。

 さらに悪いことに、人は不安になればなるほどネガティブな情報に敏感になりやすく、注意がそちらに向いてしまうのだ。聞いていないつもりが、無意識のうちに“コロナウイルス”“感染拡大”“非常事態”などのキーワードを耳が拾ってしまい、気にしないようにしようと思っても、なぜかネガティブな情報ばかりが記憶に残ってしまう。このような意識の偏りを「注意バイアス」という。注意バイアスが強くなればなるほど人々の感情も思考も言動もマイナス方向に向かい、社会は自ずと停滞することになる。

 本当に信じていいのかイマイチわからないが、中国では感染のピークは過ぎたと政府が言明し、中国人の生活は落ち着きを取り戻しつつあるという。政府が誘導しているかもしれないという前置きだが、国民の目を感染が拡大する外国へ向けさせ、政府の封じ込めが成功し、共産党を称賛するコメントが増えているとの報道もあった。中国のネットには、欧州と比較して自国の方が安全だという声まであるという。

 中国のやり方が良いとは言えないが、このままネガティブ情報ばかりが流れ続ければ世の中の雰囲気はますます暗くなるばかりだ。欧州を中心とする各国の状況を考えれば五輪延期もやむを得ないかもしれないが、コロナストレスが慢性化し日本の社会がガタガタになってしまっては意味がない。私自身にも言えることだが、いい加減ネガティブ情報を自粛し、違う側面に目を向ける時期なのではないだろうか。

関連キーワード

関連記事

トピックス

デコピンを抱えて試合を観戦する真美子さん(時事通信フォト)
《真美子さんが“晴れ舞台”に選んだハイブラワンピ》大谷翔平、MVP受賞を見届けた“TPOわきまえファッション”【デコピンコーデが話題】
NEWSポストセブン
【白鵬氏が九州場所に姿を見せるのか】元弟子の草野が「義ノ富士」に改名し、「鵬」よりも「富士」を選んだことに危機感を抱いた可能性 「協会幹部は朝青龍の前例もあるだけにピリピリムード」と関係者
【白鵬氏が九州場所に姿を見せるのか】元弟子の草野が「義ノ富士」に改名し、「鵬」よりも「富士」を選んだことに危機感を抱いた可能性 「協会幹部は朝青龍の前例もあるだけにピリピリムード」と関係者
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
《六代目山口組・司忍組長2月引退》“竹内七代目”誕生の分岐点は「司組長の誕生日」か 抗争終結宣言後も飛び交う「情報戦」 
NEWSポストセブン
部下と“ホテル密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(時事通信フォト/目撃者提供)
《前橋・小川市長が出直し選挙での「出馬」を明言》「ベッドは使ってはいないですけど…」「これは許していただきたい」市長が市民対話会で釈明、市議らは辞職を勧告も 
NEWSポストセブン
活動を再開する河下楽
《独占告白》元関西ジュニア・河下楽、アルバイト掛け持ち生活のなか活動再開へ…退所きっかけとなった騒動については「本当に申し訳ないです」
NEWSポストセブン
ハワイ別荘の裁判が長期化している
《MVP受賞のウラで》大谷翔平、ハワイ別荘泥沼訴訟は長期化か…“真美子さんの誕生日直前に審問”が決定、大谷側は「カウンター訴訟」可能性を明記
NEWSポストセブン
11月1日、学習院大学の学園祭に足を運ばれた愛子さま(時事通信フォト)
《ひっきりなしにイケメンたちが》愛子さま、スマホとパンフを手にテンション爆アゲ…母校の学祭で“メンズアイドル”のパフォーマンスをご観覧
NEWSポストセブン
維新に新たな公金還流疑惑(左から吉村洋文・代表、藤田文武・共同代表/時事通信フォト)
【スクープ!新たな公金還流疑惑】藤田文武・共同代表ほか「維新の会」議員が党広報局長の“身内のデザイン会社”に約948万円を支出、うち約310万円が公金 党本部は「還流にはあたらない」
NEWSポストセブン
部下と“ラブホ密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(左・時事通信フォト)
《ほっそりスタイルに》“ラブホ通い詰め”報道の前橋・小川晶市長のSNSに“異変”…支援団体幹部は「俺はこれから逆襲すべきだと思ってる」
NEWSポストセブン
東京・国立駅
《積水10億円解体マンションがついに更地に》現場責任者が“涙ながらの謝罪行脚” 解体の裏側と住民たちの本音「いつできるんだろうね」と楽しみにしていたくらい
NEWSポストセブン
今季のナ・リーグ最優秀選手(MVP)に満票で選出され史上初の快挙を成し遂げた大谷翔平、妻の真美子さん(時事通信フォト)
《なぜ真美子さんにキスしないのか》大谷翔平、MVP受賞の瞬間に見せた動きに海外ファンが違和感を持つ理由【海外メディアが指摘】
NEWSポストセブン
柄本時生と前妻・入来茉里(左/公式YouTubeチャンネルより、右/Instagramより)
《さとうほなみと再婚》前妻・入来茉里は離婚後に卵子凍結を公表…柄本時生の活躍の裏で抱えていた“複雑な感情” 久々のグラビア挑戦の背景
NEWSポストセブン