国内

昭和世代、コミュニケーションハラスメントにビクビク?

昭和世代が悩みがちなオンラインコミュニケーション

昭和世代が悩みがちなオンラインコミュニケーション

 作家の甘糟りり子氏が、「ハラスメント社会」について考察するシリーズ。今回は、今の時代のコミュニケーションツールに対する正直な思いを吐露。

 * * *
 LINEで仕事を依頼するのは非常識。

 ほんの一、二年前までは私もそんなふうに思っていた。LINEは友達とプライベートなやり取りをするもので、仕事の発注ならパソコンで使うメールアドレスにするべき、なんてね。

 今時、そんなことをいっていたら成り立たない。たいていのことはスマホの中で起こり処理されていく世の中で、ツールの種類に礼儀を求めている場合ではないのだ。私のようなフリーの出入り業者は、相手に合わせて、いかに早く、いかにお互いのストレスがなくやり取りをできるかを優先しなければならない。そう、早さ。今の世の中、返信が遅いだけでイラッとされる。イラッとされるだけではなく、できないやつと決めつけられたりもする。

 先日、ある仕事関係者から電話がかかってきた。いきなり電話とは何事かと思ったら、

「メールした件のお返事、そろそろよろしいですか?」

 えっ、メール? 覚えがない。

 あせってスマホをいじってみたら、二日前に携帯電話のキャリアのメールアドレスへ送られてきたものだった。なんでも、急ぎだったからパソコンではなく携帯のメールに連絡をしたのだという。脱力してしまった。もはやキャリアのメアドに送られてくるのは「データ容量に関するお知らせ」くらいなので、ほとんど開かない。今時、携帯キャリアのメールなんか使わないでしょ、と思ったけれど、それがLINEは使わず、SNSを一切やらないその人のスタンダードなのだろう。

 LINE、それからFacebookに連動している「メッセンジャー」、電話番号がわかれば送れる「メッセージ」は着信があればスマホの画面に通知が出るように設定してある。インスタやツイッターではほぼ毎日何かしらの発信をするように心がけているので、日に何度か開く。だから、他にはパソコンのアドレスのメールをちょいちょい確認していれば連絡漏れはないと思っていた。甘かった。キャリアにアドレスが残っている以上、そこにも連絡があるかもしれないのだ。

 連絡ツールの多様化は便利ではあるけれど、それなりの時間とエネルギーを奪われる。

 パソコンのメールで原稿を送った後、念のためにLINEで「今、原稿を送りました」と知らせる場合も少なくない。相手がスマホ中心だとパソコンのメールは後回しになってしまうし、人によってはメールが多くて見落とすかもしれないからだ。しかし、すぐに相手からも「メールに返信しました」とわざわざLINEが来たりすると、何だか徒労をしている気になる。最初から原稿をLINEで送ればいいのだけれど、それは失礼な気がしてしまうのだ。

「既読」というシステムにも振り回されている。既読した以上、早く返事をしなくてはと勝手にプレッシャーを感じるし、こちらが送ったものが既読になっても返信がこないとやはり気になる。「既読で返信しないのは了解、OKという意思表示」という同世代の友人もいるけれど、私はそこまで強気になれない。

 ズレていると思われたくない。世の中の流れに乗れていない、遅れている、と思われるのが怖いのだ。これって、私たちバブル世代にはありがちではないだろうか。「自分たちこそが世の中のセンター」という気分がなかなか抜けない我々は、いざセンターでなくなっても、なんとかその近くにいようともがくのである。

関連記事

トピックス

佳子さまの“着帽なし”の装いが物議を醸している(写真/共同通信社)
「マナーとして大丈夫なのか」と心配の声も…佳子さま“脱帽ファッション”に込められた「姉の眞子さんから受け継ぐ」日本の伝統文化への思い
週刊ポスト
「秋の園遊会」に出席された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年10月28日、撮影/JMPA)
《秋の園遊会》 赤色&花の飾りで“仲良し”コーデ 愛子さまは上品なきれいめスタイル、佳子さまはガーリーなデザイン
NEWSポストセブン
(写真/アフロ)
《155億円はどこに》ルーブル美術館強盗事件、侵入から逃走まで7分間の「驚きの手口」 盗まれた品は「二度と表世界には戻ってこない」、蒐集家が発注の可能性も 
女性セブン
真美子さんが“奥様会”の写真に登場するたびに話題に(Instagram /時事通信フォト)
《ピチピチTシャツをデニムジャケットで覆って》大谷翔平の妻・真美子さん「奥様会」での活動を支える“元モデル先輩ママ” 横並びで笑顔を見せて
NEWSポストセブン
ミントグリーンのワンピースをお召しになった佳子さま(写真はブラジル訪問時。時事通信フォト)
《ふっくらした“ふんわり服”に》秋篠宮家・佳子さまが2度目の滋賀訪問で表現した“自分らしい胸元スッキリアレンジ”、スタイリストが解説
NEWSポストセブン
クマによる被害が相次いでいる(左・イメージマート)
《男女4人死傷の“秋田殺人グマ”》被害者には「顔に大きく爪で抉られた痕跡」、「クラクションを鳴らしたら軽トラに突進」目撃者男性を襲った恐怖の一幕
NEWSポストセブン
遠藤
人気力士・遠藤の引退で「北陣」を襲名していた元・天鎧鵬が退職 認められないはずの年寄名跡“借株”が残存し、大物引退のたびに玉突きで名跡がコロコロ変わる珍現象が多発
NEWSポストセブン
「全国障害者スポーツ大会」を観戦された秋篠宮家・次女の佳子さま(2025年10月26日、撮影/JMPA)
《注文が殺到》佳子さま、賛否を呼んだ“クッキリドレス”に合わせたイヤリングに…鮮やかな5万5000円ワンピで魅せたスタイリッシュなコーデ
NEWSポストセブン
本拠地で大活躍を見せた大谷翔平と、妻の真美子さん
《スイートルームを指差して…》大谷翔平がホームラン後に見せた“真美子さんポーズ”「妻が見に来てるんだ」周囲に明かす“等身大でいられる関係”
NEWSポストセブン
相撲協会と白鵬氏の緊張関係は新たなステージに突入
「伝統を前面に打ち出す相撲協会」と「ガチンコ競技化の白鵬」大相撲ロンドン公演で浮き彫りになった両者の隔たり “格闘技”なのか“儀式”なのか…問われる相撲のあり方
週刊ポスト
女優・八千草薫さんの自宅が取り壊されていることがわかった
《女優・八千草薫の取り壊された3億円豪邸の今》「亡き夫との庭を遺してほしい」医者から余命宣告に死の直前まで奔走した土地の現状
NEWSポストセブン
左から六代目山口組・司忍組長、六代目山口組・高山清司相談役/時事通信フォト、共同通信社)
「六代目山口組で敵う人はいない」司忍組長以上とも言われる高山清司相談役の“権力” 私生活は「100坪豪邸で動画配信サービス視聴」も
NEWSポストセブン