ライフ

文学の近未来描いた桐野夏生氏「正しさの押しつけが怖い」

リアルな社会描写も描く桐野氏

リアルな社会描写も描く桐野氏(撮影/浅野剛)

 それは「表現の自由」の近未来を描いた小説のはずだった。しかし、連載開始から4年を経て、このたび刊行された桐野夏生さんの『日没』は、日本のいま、2020年の現実を鋭く抉り出す。そして私たちに問いかける。「これが虚構だと言い切れますか?」と。

「何が起きたか知りたい」と思うことがタブーになっていく

 作家がつくりあげた虚構の世界が、現実社会で起きていることと響き合い、共振して、戦慄する。描かれるのは作家の「療養所」だ。作家マッツ夢井のもとに、一通の召喚状が届く。差出人は総務省文化局・文化文芸倫理向上委員会、通称ブンリン。性表現や暴力表現を規制する映倫の文学版のような組織が、いつの間にかできていたのだ。

 折しも、何人かの作家が突然、自殺していた。理由もわからないまま講習を受けることになったマッツは、不安を抱えて指定された駅に赴く。車で連れて行かれたのは断崖絶壁に建てられた療養所で、更生のために作家たちが収容されていた。

「雑誌に連載を始めたのは2016年です。2011年に東日本大震災が起きて、そのあと私は『バラカ』という震災後の小説を書き始めたんですが、周囲の反応が『よく書くね』みたいな感じだったんですね。

 作家の中にも、『私は政治的なことにはあまりかかわりたくない』って人もいて。原発事故が起きたのは事実ですし、私はそれを書くことが政治的だとも思わなかった。もといた場所に住めなくなった人もいて、それなのに何が起きたのか知りたい、と思うことがタブーになっていくのを奇妙に感じました。そのときに、タブーを描く作家が閉じ込められてひどい目に遭う小説を書いてみよう、と思い浮かんだんです」

 療養所では灰色の制服に着替えさせられ、マッツは筆名でも本名でもなく「B98番」と呼ばれる。3度の食事は粗末で、いつも腹をすかせ、収容者の誰かがことを起こせば連帯責任で昼食を抜かれる。反抗的だと指摘されると減点が科されて収容期間は延び、収容者どうしで話しているのが見つかれば「共謀罪」とみなされる。

 マッツが拘束されたのは、作家にも「コンプライアンス」を求める総務省が募った読者からのメールで、彼女の作品が「レイプや暴力、犯罪をあたかも肯定するかのように書いている」と訴えられたことが理由だった。「社会に適応した作品」「正しいことが書いてある作品」を書けと所長に言われ、マッツは激しく反発する。

「20年ほど前に、人を殺しすぎると、ある作品(『バトル・ロワイアル』)を作家が問題にしたことがありました。気がつけば、大量殺人ってあまり小説に描かれなくなっている。現実にそうした事件は起きるわけで、なぜ起きるのか、人間心理も含めて作品の中で書くことを作家がためらうのはどうかと私は思うんです。

 ちょっとショックだったのは、アメリカで、『大草原の小さな家』のローラ・インガルス・ワイルダーが、児童文学の賞から名前を外されましたよね。彼女の作品は先住民族に対して差別的だって言うんだけど、それが書かれた当時の限界なんだし、読者も受け入れて読んでいたという証明でもある。そういうものを全部見えなくしていくのは歴史修正主義にもつながります。安易に何にでもポリティカル・コレクトネスを当てはめていくのは危険だと思います」

関連キーワード

関連記事

トピックス

田久保市長の”卒業勘違い発言”を覆した「記録」についての証言が得られた(右:本人SNSより)
【新証言】学歴詐称疑惑の田久保市長、大学取得単位は「卒業要件の半分以下」だった 百条委関係者も「“勘違い”できるような数字ではない」と複数証言
NEWSポストセブン
本拠地で大活躍を見せた大谷翔平と、妻の真美子さん
《真美子さんと娘が待つスイートルームに直行》大谷翔平が試合後に見せた満面の笑み、アップ中も「スタンドに笑顔で手を振って…」本拠地で見られる“家族の絆”
NEWSポストセブン
“高市効果”で自民党の政党支持率は前月比10ポイント以上も急上昇した…(時事通信フォト)
世論の現状認識と乖離する大メディアの“高市ぎらい” 参政党躍進時を彷彿とさせる“叩けば叩くほど高市支持が強まる”現象、「批判もカラ回りしている」との指摘
週刊ポスト
国民民主党の玉木雄一郎代表、不倫密会が報じられた元グラビアアイドル(時事通信フォト・Instagramより)
《私生活の面は大丈夫なのか》玉木雄一郎氏、不倫密会の元グラビアアイドルがひっそりと活動再開 地元香川では“彼女がまた動き出した”と話題に
女性セブン
バラエティ番組「ぽかぽか」に出演した益若つばさ(写真は2013年)
「こんな顔だった?」益若つばさ(40)が“人生最大のイメチェン”でネット騒然…元夫・梅しゃんが明かしていた息子との絶妙な距離感
NEWSポストセブン
前伊藤市議が語る”最悪の結末”とは──
《伊東市長・学歴詐称問題》「登場人物がズレている」市議選立候補者が明かした伊東市情勢と“最悪シナリオ”「伊東市が迷宮入りする可能性も」
NEWSポストセブン
日本維新の会・西田薫衆院議員に持ち上がった収支報告書「虚偽記載」疑惑(時事通信フォト)
《追及スクープ》日本維新の会・西田薫衆院議員の収支報告書「虚偽記載」疑惑で“隠蔽工作”の新証言 支援者のもとに現金入りの封筒を持って現われ「持っておいてください」
週刊ポスト
ヴィクトリア皇太子と夫のダニエル王子を招かれた天皇皇后両陛下(2025年10月14日、時事通信フォト)
「同じシルバーのお召し物が素敵」皇后雅子さま、夕食会ファッションは“クール”で洗練されたセットアップコーデ
NEWSポストセブン
高校時代の青木被告(集合写真)
【長野立てこもり殺人事件判決】「絞首刑になるのは長く辛く苦しいので、そういう死に方は嫌だ」死刑を言い渡された犯人が逮捕前に語っていた極刑への思い
NEWSポストセブン
問題は小川晶・市長に政治家としての資質が問われていること(時事通信フォト)
「ズバリ、彼女の魅力は顔だよ」前橋市・小川晶市長、“ラブホ通い”発覚後も熱烈支援者からは擁護の声、支援団体幹部「彼女を信じているよ」
週刊ポスト
米倉涼子を追い詰めたのはだれか(時事通信フォト)
《米倉涼子マトリガサ入れ報道の深層》ダンサー恋人だけではない「モラハラ疑惑」「覚醒剤で逮捕」「隠し子」…男性のトラブルに巻き込まれるパターンが多いその人生
週刊ポスト
ソフトバンクの佐藤直樹(時事通信フォト)
【独自】ソフトバンクドラ1佐藤直樹が婚約者への顔面殴打で警察沙汰 女性は「殺されるかと思った」リーグ優勝に貢献した“鷹のスピードスター”が男女トラブル 双方被害届の泥沼
NEWSポストセブン