スポーツ

コロナで日本のジュニアテニス選手の世界進出が阻まれる危機的状況に

全仏オープンに参加する海外のジュニア選手たち(提供:Team Macy沢田昌昭)

昨年、全仏オープンに参加する海外のジュニア選手たち(提供:Team Macy沢田昌昭)

 新型コロナウイルスは東京オリンピック・パラリンピックをはじめ、多くのスポーツイベントを中止・延期に追い込んだ。2020年にかけていたアスリートの落胆は多数報じられたが、今回のコロナ禍でスポーツが満足にできなかったことは子供達にも大きな影響を与えている。

「世界で戦えるジュニア」の育成活動や国内テニス普及活動にも精力的に参加するプロテニスプレイヤー・笹原龍氏が、ジュニアテニスの現状と今後の課題について警鐘を鳴らす。

 * * *
 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、東京オリンピック・パラリンピックだけでなく、各国のプロスポーツが軒並み中止・延期となり、世界中から一斉にスポーツが消える事態となりました。それは、ジュニアスポーツも避けては通れませんでした。

 2020年8月中旬、世界のテニス界は6か月ぶりに、プロ、ジュニア含め国際大会が開催され、全米オープン、全仏オープンが復活を遂げました。中止されていた6か月間を振り返ると、積極的に道を切り開こうとした欧州の姿勢と、社会や学校は動きだしてもスポーツの再開にはやや消極姿勢の日本との違いが鮮明に浮き上がったと感じています。

 海外のテニスはITF(国際テニス連盟)が中心となり、世界中の政府、各国のテニス協会と情報を共有し、同連盟のサイトを通じ毎週状況報告が世界中に伝えられていました。こうした情報の積み上げと発信をベースとし、国際世論への理解や国際大会の再開へ向け積極的な議論が行われたのです。そのうえで、再開へのプランが練り上げられ、年内のトーナメントスケジュール策定、ランキングシステムのコロナ対応(プロテクトランキング含む)、大会開催におけるプロトコル(規約)の整備等の大きな課題を乗り越えました。こうした緻密な情報交換や議論を経て、8月31日からジュニアの国際大会を含めてヨーロッパを軸に復活しました。

 世界中が大変な時を共に過ごしましたし、各国の調整は困難なものでしたが国際大会が復活に至るまでには僅か6か月しか要さなかったのです。そして、トーナメントが再開し、世界が一度動き出すと、そのスピードは一気に加速していきました。大坂なおみ選手が9月に全米オープンで優勝したことを覚えている方も多いでしょう。

なかなか前に進めなかった日本と世界から離される状況

 その頃の国内テニスは、世界が動き出したにもかかわらず、まだ国内大会すら再開できていない状況でした。「今は、練習どころか外に出るべきではない」世間の空気がある中で、積極的に選手、ジュニアが国際大会に参戦することはできなかっただろうと思います。現在の国際大会のランキングシステムであるポイントテーブルの特徴からすると、この時点で国内のジュニアは、約2年分の遅れを背負ってしまったと考えています。2021年、2022年度、日本人ジュニアのグランドスラム出場が危ぶまれる状況は想像できることでしょう。この数か月の遅れがもたらした影響は大きく、日本のアスリートの将来を考えれば、知らなければならない現実です。

 今後、国内ジュニアが国際大会の舞台を目指していくのであれば、日本と世界の感覚の距離感は、大きな「問題」であり「縮めなければならない課題」であると私は感じています。こうしたことを論じることが、我々スポーツに携わる者に求められる「これからのwithコロナ」への考え方になり、社会へのメッセージにつながってくるだろうと考えています。

 2020年度から、ITFジュニアのポイントテーブルの改正が行われました。これは過去最大の改正であると言えるでしょう。テニスの大会にはグレード(最上位のAおよびG1~5の6段階)が設定されていて、グレードの高い大会に出場し、上位になるほどポイントが多くもらえるシステムですが、今回の改正の最大の特徴は、G3を境にして下のグレードのポイントは据え置き、上のグレードのポイントが軒並み大幅に上乗せされたことにあります。

関連キーワード

関連記事

トピックス

赤西と元妻・黒木メイサ
《赤西仁と広瀬アリスの左手薬指にペアリング》沈黙の黒木メイサと電撃離婚から約1年半、元妻がSNSで吐露していた「哺乳瓶洗いながら泣いた」過去
NEWSポストセブン
前回のヒジ手術の時と全く異なる事情とは(時事通信フォト)
大谷翔平、ドジャース先発陣故障者続出で急かされる「二刀流復活」への懸念 投手としてじっくり調整する機会を喪失、打撃への影響を危ぶむ声も
週刊ポスト
単独公務が増えている愛子さま(2025年5月、東京・新宿区。撮影/JMPA)
【雅子さまの背中を追いかけて単独公務が増加中】愛子さまが万博訪問“詳細な日程の公開”は異例 集客につなげたい主催者側の思惑か
女性セブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《永野芽郁のほっぺたを両手で包み…》田中圭 仲間の前でも「めい、めい」と呼ぶ“近すぎ距離感” バーで目撃されていた「だからさぁ、あれはさ!」
NEWSポストセブン
大の里の調子がイマイチ上がってこない(時事通信フォト)
《史上最速綱取りに挑む大関・大の里》序盤の難敵は“同じミレニアム世代”の叩き上げ3世力士・王鵬「大の里へのライバル心は半端ではない」の声
週刊ポスト
連日お泊まりが報じられた赤西仁と広瀬アリス
《広瀬アリスと交際発覚》赤西仁の隠さないデートに“今は彼に夢中” 交際後にカップルで匂わせ投稿か
NEWSポストセブン
元交際相手の白井秀征容疑者(本人SNS)のストーカーに悩まされていた岡崎彩咲陽さん(親族提供)
《川崎ストーカー殺人事件》「テーブルに10万円置いていきます」白井秀征容疑者を育んだ“いびつな親子関係”と目撃された“異様な執着心”「バイト先の男性客にもヤキモチ」
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《離婚するかも…と田中圭は憔悴した様子》永野芽郁との不倫疑惑に元タレント妻は“もう限界”で堪忍袋の緒が切れた
NEWSポストセブン
成田市のアパートからアマンダさんの痛いが発見された(本人インスタグラムより)
《“日本愛”投稿した翌日に…》ブラジル人女性(30)が成田空港近くのアパートで遺体で発見、近隣住民が目撃していた“度重なる警察沙汰”「よくパトカーが来ていた」
NEWSポストセブン
小室圭さんの“イクメン化”を後押しする職場環境とは…?
《眞子さんのゆったりすぎるコートにマタニティ説浮上》小室圭さんの“イクメン”化待ったなし 勤務先の育休制度は「アメリカでは破格の待遇」
NEWSポストセブン
食物繊維を生かし、健全な腸内環境を保つためには、“とある菌”の存在が必要不可欠であることが明らかになった──
アボカド、ゴボウ、キウイと「◯◯」 “腸活博士”に話を聞いた記者がどっさり買い込んだ理由は…?《食物繊維摂取基準が上がった深いワケ》
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! トランプ圧力で押し寄せる「危ない米国産食品」ほか
「週刊ポスト」本日発売! トランプ圧力で押し寄せる「危ない米国産食品」ほか
NEWSポストセブン