息ぴったりの2人

息ぴったりの2人

「仕事という感覚はあまりないんです。思いついたら喋っていますね」と語る上田さん。取材中も笑いが絶えないなんとも2人らしいエピソードだが、喋り続ける夫に嫌気がさすことはないのだろうか。失礼を承知で聞いてみた。

ふくだ「あはは。この映画に関しては、自分の監督作なのでさすがに『もう嫌だ』みたいなことにはならないですけれど、でも上田の監督作で私がスタッフとして入っている時なんかは、『ちょっと今じゃないじゃん?』と思ったりすることはありますね(笑い)」

 2020年の初めから映画化に向けて動き出していた本作。元々は原作通りに、忠実に映画化する予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大状況を受けて脚本を大幅に書き直したのだそう。

上田「当初は原作通り、95%がワニと過ごす『100日』で、最後の5分だけ後日談がつくという形で初稿をあげました。ちょうどそのタイミングで本格的なコロナ禍に入り、世界が一変した。世の中が暗いムードに包まれるなか、ぼくが今この映画をやる意味として、『その先の物語を描かないといけないな』と思うようになったんです。それで後半部分を大幅に膨らませることにしました。半分がオリジナルストーリーになったので、タイトルも改めて『100日間生きたワニ』としたんです」

 オリジナルパートを膨らませるにあたっては、2つの思いがあったという。

上田「ぼくにとってのチャレンジだなという思いと、だからこそそのままの脚本ではいけないだろうな、という思いの2つがありました。ぼくはチャレンジがないものは映画じゃないと思っているから。原作を読んでいた人は、すでに100日間に何が起こるか分かっているじゃないですか。原作を読んでいる方に、さらにその先を、新しいものをお届けしたいなと思ったんです」

 まさにその後半部分は、原作を読んでいても想像できない、驚きに満ちた展開になっている。

上田「ネタバレしたからと言って、何かが目減りするような映画ではないと思いますが、知らずに観た方が驚きはあると思います」

ふくだ「そうですね。劇場で初めてご覧になるほうが、登場人物たちと同じように感じられる部分が多いのかなと思います」

 上田・ふくだ両監督の語る“チャレンジ”を、ぜひ劇場で目撃してほしい。

【プロフィール】
上田慎一郎(うえだ・しんいちろう)/1984年生まれ。滋賀県出身。中学時代に自主映画の制作をスタート。2009年に映画制作団体PANPOKOPINAを結成し、2015年にオムニバス映画『4/猫』の1編『猫まんま』の監督で商業デビュー。劇場長編デビュー作『カメラを止めるな!』(2018年)が、口コミを中心に爆発的な評判を呼び、当初2館の公開スタートから最終的に動員数220万人を突破。社会現象とも言える大ヒットとなった。

ふくだみゆき/1987年生まれ。群馬県出身。2013年に初の監督作となる短編実写映画『マシュマロ×ぺいん』を制作、国内で複数の映画賞を受賞。2015年制作のアニメーション映画『こんぷれっくす×コンプレックス』は、毎日映画コンクールアニメーション賞を受賞。歴史ある同コンクールで、自主制作アニメーション作品として初の受賞を果たし注目を集める。

◆取材・文/阿部洋子

関連記事

トピックス

春の園遊会では別の道を歩かれる雅子さまと紀子さま(2024年10月、東京・港区。撮影/JMPA) 
春の園遊会が60年ぶりの大改革 両陛下、秋篠宮ご夫妻、愛子さま、佳子さまが3組に分かれ“皇族方の渋滞”を解消、“じっくりご歓談”“待ち時間短縮”の一石二鳥 
女性セブン
1月のOB会総会で厳しい現状を語った桑田OB会長(PL学園のグラウンド/産経新聞社提供)
PL学園「野球部復活」はおろか「2025年度の受験者は過去最低の2人…」桑田真澄OB会長も「生徒を増やす方法がない」【大阪・授業料無償化のなかでの惨状】
NEWSポストセブン
ライオンの子保育園の創業者である末広尚希氏(左・Xより、保育園の写真はイメージです)
“保育革命家”イケメン理事長が運営する保育園で補助金不正受給1億2900万円、過去にはロックバンドでメジャーデビュー 「メディア受けすることへの嗅覚がある」との指摘も
NEWSポストセブン
広岡達朗氏は古巣・巨人への“辛口見解”も
【2025年プロ野球順位予想】広岡達朗氏、古巣・巨人は「大補強と言うほど戦力アップになっていない」と辛口見解 優勝は「阪神が1位と予想せざるを得ないな」
週刊ポスト
三重県津市議会の青山昇武議長が女性市議への「不同意わいせつ」と「不同意性交等未遂」の疑いで書類送検された(左・Facebookより)
三重県津市議会の“禁断の話題” 公明党・青山昇武議長が女性市議への「不同意わいせつ」と「不同意性交等未遂」の疑いで書類送検、 調査委員会設置は棄権多数で否決
NEWSポストセブン
新橋には庶民に人気の居酒屋が数多くある(写真提供/イメージマート)
新橋の居酒屋が全国初「路上営業」で営業停止処分 人気店が摘発された背景と野外での”違法営業”が続く事情
NEWSポストセブン
すき家がネズミ混入を認める(時事通信フォト、写真は東京都港区の店舗)
【ネズミ混入味噌汁・被害者とのやり取り判明】すき家は「電話を受けた担当者からお詫び申し上げました」 本社も把握していたのに2ヶ月公表しなかった謎
NEWSポストセブン
水原の収監後の生活はどうなるのか(AFLO、右は収監予定のターミナル・アイランド連邦矯正施設のHPより)
《水原一平被告の収監まで秒読み》移送予定刑務所は「深刻な老朽化」、セキュリティレベルは“下から2番目”「人種ごとにボスがいて…」 “良い子”にしていれば刑期短縮も
NEWSポストセブン
眞子さんの箱根旅行のお姿。耳には目立つイヤリングも(2018年)
小室眞子さんの“ゆったりすぎるコート”に「マタニティコーデ」を指摘する声も…皇室ジャーナリスト「ご懐妊でも公表しない可能性」
NEWSポストセブン
ゼンショーホールディングスが運営する「すき家」が問題の画像についてコメントした(時事通信フォト)
【「味噌汁にネズミの死骸」で新展開】すき家がネズミ混入を認めて謝罪「従業員が提供前に商品状態の目視確認を怠った」 約2ヶ月にわたり非公表 昨年には大手製パン会社で混入の事例も
NEWSポストセブン
性被害により、バングラデシュの少女が8歳という幼さで亡くなった(地元メディアのFacebookより)
《バングラデシュ・少女殺害事件》「猿ぐつわをつけられ強制的に…」「義父の犯行を家族ぐるみで手助けした」 “性被害隠蔽殺人”も相次ぐ
NEWSポストセブン
男性キャディの不倫相手のひとりとして報じられた川崎春花(時事通信フォト)
“トリプルボギー不倫”女子ゴルフ選手を待ち受ける「罰金地獄」…「4人目」への波及も噂され周囲がハラハラ
週刊ポスト