ライフ

開高健賞作家・畠山理仁氏 総選挙真っ只中に読みたい選挙エッセイ

畠山理仁氏が新作について語る

畠山理仁氏が新作について語る

【著者インタビュー】畠山理仁氏/『コロナ時代の選挙漫遊記』/集英社/1760円

 泡沫候補の呼称にあえて異議を唱えて〈無頼系独立候補〉と呼び、可能な限り全候補者に生で会うことを信条とする、畠山理仁氏。その成果の1つが開高健賞受賞作『黙殺』(2017年)だろうが、昨年以降はコロナが蔓延。選挙取材も大きく制限されることとなった。

 そうした逆境にもめげないのが本書、『コロナ時代の選挙漫遊記』である。昨年3月の熊本知事選や7月の東京都知事選。大阪都構想を巡る11月の住民投票から、最直近は今年8月の横浜市長選まで、畠山氏は各地の計15選挙に臨場し、現場の空気感までも具にリポート。あいにくコロナ下とあって漫遊とはいかなかったが、それはそれでGo To乗じて宿代を節約するなど、旅は知恵と心意気次第だ。

〈選挙は返品不可能な高額商品を見定める機会〉だと畠山氏は書く。だからこそ現物を生で確かめることが、コロナ下でも大事なのだと。

 選挙との出会いは『週刊プレイボーイ』の記者時代。

「当時僕はニュース担当で、毎週企画会議の前に焦って読む新聞に必ず選挙結果が載っていることに気づいたんですね。中でも気になった中松義郎さんを取材したのが最初。その後、大川興業の大川豊総裁のお供で、各地の選挙現場を見に行くようになりました。つまり全候補を見たいと最初に言ったのは総裁なんです。

 実際に会うと候補者の皆さんの熱量は圧倒的でしたね。一定の支持を集めなければ没収される高い供託金など、障壁や負担も大きいだけに、熱い思いを抱えている。中には『これはいいな』と思う政策もあって、その提案者が毎回イロモノ扱いされて終わりじゃ勿体ない。いい政策は誰が使っても社会のためになる。当選者はパクればいいし、社会全体で共有すればいい。政策的な進化を図る機会として、選挙をもっと利用すればいいと思うんです」

関連記事

トピックス

フジ・宮司愛海アナ(右)と常田俊太郎氏
【全文公開】フジ・宮司愛海アナ、東大卒実業家兼音楽家と育んでいた半同棲愛 本人は「うふふふ」
週刊ポスト
岸田(時事通信フォト)
岸田改造内閣、過去最多の女性閣僚起用は「愛子天皇」実現の布石か 来春の大学卒業がタイムリミット
女性セブン
推しの名が書かれたうちわを掲げておおはしゃぎ
【筋金入りの「スー女」】川口春奈、国技館で相撲観戦 推し力士「翔猿」の名前入りうちわを振って応援
女性セブン
彼を慕う芸人たちがリアルガチに駆けつけて──
出川哲朗、還暦イベントのチケット即完 「裏表がない」「計算は一切ない」愛される男の人たらしの極意
女性セブン
タクシーで逃げようとする女性のカバンを掴むコロアキ
《美人転売ヤーを私人逮捕》炎上系YouTuber・コロアキ「俺逮捕されますか?」 逮捕動画に弁護士は「暴行罪や傷害罪に該当する可能性」
NEWSポストセブン
羽生結弦(AFP=時事)と末延さん
羽生結弦と結婚の末延麻裕子さんの関係は“憧れのプルシェンコ”にリンクする 「スケーターとバイオリニストの相性はいい」
NEWSポストセブン
伊吹吾郎
《秘話》伊吹吾郎が語る生き別れた「生みの親」と再会の瞬間 なぜか溢れ出た涙と「育ての親」への複雑な思い
NEWSポストセブン
宮司と常田のツーショット
《熱愛》フジ宮司愛海アナ、彼とのデートでも高級ブランドは身につけず 「質素倹約ファッション」を貫く理由
NEWSポストセブン
滝沢秀明氏に告発
「滝沢秀明は強制的にキスをさせる」ジャニーズ性加害問題当事者の会代表が新たな疑惑を告発
女性セブン
羽生結弦(時事通信フォト)と結婚相手の末延麻裕子さん
羽生結弦の結婚相手“まゆちゃん”は社長令嬢ながら元「どギャル」で信念持つ女性 嫁姑関係が心配されるも「彼女なら大丈夫」
NEWSポストセブン
磐田東高校
《重大事態》磐田東高校・剣道部いじめ事件に管轄の静岡県教育局「速やかに確実に調査を」被害者の保護者が心境吐露
NEWSポストセブン
“ポスト弘中綾香”として注目される三谷紬アナ
“ポスト弘中綾香”筆頭のテレビ朝日・三谷紬アナ、SNSに「美脚写真」連続投稿のあざとい戦略
週刊ポスト