芸能

ラッシャー板前が語る『旅サラダ』生中継25年の歴史「休んだのは1回」「全国津々浦々への愛」

生放送をこなし続けたラッシャー板前(撮影/小倉雄一郎)

生放送をこなし続けたラッシャー板前(撮影/小倉雄一郎)

 3月26日の放送で土曜朝の旅番組『朝だ!生です旅サラダ』(テレビ朝日)のレギュラーを卒業したラッシャー板前さん(58)。多くの視聴者から惜しむ声が上がったが、1997年4月から25年間もの長期間、生中継を担当するのは並大抵ではなかっただろう。一息ついた今、どんな思いでいるのか。生放送ならではのハプニングや、ラッシャーさんが食べた“最高においしかったもの”などについてたっぷり聞いた。

 * * *
 最後の放送から1週間。これまで25年間、金曜に中継先に出かけて行って土曜に中継して帰る、というスケジュールだったので、金・土曜に自宅にいる、というのは新鮮ですね。テレビを見ながら「へ~、金・土曜はこんな番組をやっているんだ」と思いましたし、これまでは曜日の感覚を『旅サラダ』中心に掴んでいましたから、これからは「今日は何曜日だっけ」と、わからなくなってしまいそうです(笑い)。

 3月で卒業というのは、公表直前に聞きました。もちろん寂しいですが、日本各地の素晴らしい所へ行かせていただき、地元の方々と触れ合い、おいしいものをたくさんいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。中継が終わったらすぐに東京へ戻っていましたが、金曜はいつも早めに現地入りして、例えば宿の大浴場や近くの共同浴場に入って地元の人と裸の付き合いをするのを楽しみにしていました。町や人の雰囲気を感じたり、名物はどんなものがあるか聞いたりして、中継に生かすようにしていました。

起用のきっかけ

25年間、週末は生放送に出演(撮影/小倉雄一郎)

25年間、週末は生放送に出演(撮影/小倉雄一郎)

 25年前に僕が起用されたのは、たけし軍団の先輩の松尾伴内さんがプッシュしてくれたから、と聞いています。番組は今年30年目。最初の3年は笑福亭純瓶(じゅんぺい)さんが、その後の1年は伴内さんが担当していたんです。でも、伴内さんは年に1~2回、舞台をやっていましたから、生中継をずっとはできない。それで「後任は僕に」と推してくれたそうです。それが25年も続くことになるなんて、伴内さんも驚いているでしょうね。

 最初の中継は京都の杉の名所から。伴内さんは雨男で、中継のときも雨が多かったらしいんです。僕は晴れ男なのでスタッフに「大丈夫、晴れますよ!」と自信たっぷりに言っていたら、当日は土砂降りの雨で(笑い)。いきなり、面目ないことになってしまいました。天気によるハプニングはほかにも結構ありましたね。新潟から中継したときはどんより曇りで、雲が厚過ぎて衛星まで電波が届かないトラブルがありました。

 猛吹雪でも中継はやりましたから、冬に青森県・五所川原へ行ったときは、ホワイトアウトで中継車が立ち往生し、後続車に追突されるんじゃないかとヒヤヒヤ。でも、地元の方はホワイトアウトになったときの運転方法をちゃんと心得ているので、大丈夫なんだそうですね。青森では猛吹雪の中、お餅を用意したらあっという間に雪がお餅に積もって見えなくなったことも。かと思えば、「地吹雪ツアーをやろう」と2回も企画したのに2回ともピーカンだった、なんてこともありました。サウナでお話しした地元の方が「1日の中継で地吹雪を撮ろうなんて。そんなにいつも地吹雪が来るんだったら、オレらは住んでらんねえよ」って笑われてしまいました。

 長野県・駒ヶ根の中央アルプス千畳敷カールに行ったときには、星空の素晴らしさに感動しましたね。カールというのは、約2万年前の氷河期に氷で削り取られたお椀型の地形のことで、僕らは頂上の温泉宿に宿泊。夜になったら周りのお客さんらが外に出かけるので一緒に行ってみると、それは見事な星空で! そのうえ30秒に1回ぐらい流れ星がビュンビュン流れるんですよ。願い事がいくつも言えました(笑い)。この中央アルプス千畳敷カールの良いところは、電車やバス、ロープウェイを乗り継いで頂上まで行けるので、女性はハイヒールでも上まで行けること。本格的な山登りの装備がなくても行けるのは嬉しいですね。

関連記事

トピックス

AIの技術で遭遇リスクを可視化する「クマ遭遇AI予測マップ」
AIを活用し遭遇リスクを可視化した「クマ遭遇AI予測マップ」から見えてくるもの 遭遇確率が高いのは「山と川に挟まれた住宅周辺」、“過疎化”も重要なキーワードに
週刊ポスト
韓国のガールズグループ「AFTERSCHOOL」の元メンバーで女優のNANA(Instagramより)
《ほっそりボディに浮き出た「腹筋」に再注目》韓国アイドル・NANA、自宅に侵入した強盗犯の男を“返り討ち”に…男が病院に搬送  
NEWSポストセブン
全国でクマによる被害が相次いでいる(AFLO/時事通信フォト)
「“穴持たず”を見つけたら、ためらわずに撃て」猟師の間で言われている「冬眠しない熊」との対峙方法《戦前の日本で発生した恐怖のヒグマ事件》
NEWSポストセブン
ラオスに到着された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月17日、撮影/横田紋子)
《初の外国公式訪問》愛子さま、母・雅子さまの“定番”デザインでラオスに到着 ペールブルーのセットアップに白の縁取りでメリハリのある上品な装い
NEWSポストセブン
ドジャース入団時、真美子さんのために“結んだ特別な契約”
《スイートルームで愛娘と…》なぜ真美子さんは夫人会メンバーと一緒に観戦しないの? 大谷翔平がドジャース入団時に結んでいた“特別な契約”
NEWSポストセブン
山上徹也被告の公判に妹が出廷
「お兄ちゃんが守ってやる」山上徹也被告が“信頼する妹”に送っていたメールの内容…兄妹間で共有していた“家庭への怒り”【妹は今日出廷】
NEWSポストセブン
靖国神社の春と秋の例大祭、8月15日の終戦の日にはほぼ欠かさず参拝してきた高市早苗・首相(時事通信フォト)
高市早苗・首相「靖国神社電撃参拝プラン」が浮上、“Xデー”は安倍元首相が12年前の在任中に参拝した12月26日か 外交的にも政治日程上も制約が少なくなるタイミング
週刊ポスト
三重県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年11月8日、撮影/JMPA)
《季節感あふれるアレンジ術》雅子さまの“秋の装い”、トレンドと歴史が組み合わさったブラウンコーデがすごい理由「スカーフ1枚で見違えるスタイル」【専門家が解説】
NEWSポストセブン
俳優の仲代達矢さん
【追悼】仲代達矢さんが明かしていた“最大のライバル”の存在 「人の10倍努力」して演劇に人生を捧げた名優の肉声
週刊ポスト
10月16日午前、40代の女性歌手が何者かに襲われた。”黒づくめ”の格好をした犯人は現在も逃走を続けている
《ポスターに謎の“バツ印”》「『キャー』と悲鳴が…」「現場にドバッと血のあと」ライブハウス開店待ちの女性シンガーを “黒づくめの男”が襲撃 状況証拠が示唆する犯行の計画性
NEWSポストセブン
全国でクマによる被害が相次いでいる(右の写真はサンプルです)
「熊に喰い尽くされ、骨がむき出しに」「大声をあげても襲ってくる」ベテラン猟師をも襲うクマの“驚くべき高知能”《昭和・平成“人食い熊”事件から学ぶクマ対策》
NEWSポストセブン
オールスターゲーム前のレッドカーペットに大谷翔平とともに登場。夫・翔平の横で際立つ特注ドレス(2025年7月15日)。写真=AP/アフロ
大谷真美子さん、米国生活2年目で洗練されたファッションセンス 眉毛サロン通いも? 高級ブランドの特注ドレスからファストファッションのジャケットまで着こなし【スタイリストが分析】
週刊ポスト