国内

「週刊ポスト」本日発売! 南海トラフ地震と富士山噴火の衝撃情報ほか

 4月25日発売の「週刊ポスト」は、6大袋とじと、好評のジャンボ宝くじプレゼントなど2大付録が付いたゴールデンウィーク合併特大号。迫る来る南海トラフ大地震と富士山大噴火の被害シミュレーションをはじめ、佐々木朗希、小室夫妻、イーロン・マスクなど話題の人たちの最新情報など注目企画が満載です。

今週の見どころ読みどころ

◆池上彰と現地取材ジャーナリストがリモート対談「ウクライナの虐殺と分断」
ウクライナで取材を続ける数少ない日本人ジャーナリストのひとりである水谷竹秀氏と池上彰氏が緊急対談した。水谷氏は、市内に放置された頭部がない女性の遺体や、ずらりと並べられた遺体収納袋など、酸鼻を極めるブチャの現状を伝え、池上氏はウクライナが朝鮮半島のようにロシア支配地域とその他の地域に分断される可能性を指摘した。水谷氏が撮った衝撃的な画像も掲載する。

◆計1367勝のレジェンド5人が分析「佐々木朗希は400勝するのか」
日本プロ野球の不滅の記録と言われるのが故・金田正一氏の通算400勝だが、ロッテの佐々木はそれを超えるのではないかと期待されている。カネやんに次ぐ350勝をあげた米田哲也氏をはじめ、いずれも名球会入りした山田久志、平松政次、村田兆治、鈴木啓二の5氏が、佐々木のすごさと課題を語った。

◆「勇気ある撤退」も大事では……「小室眞子さん、日本に帰っておいで」
ニューヨークで暮らしている小室圭、小室眞子夫妻の今後について、宮内庁記者、皇室ウォッチャーらが提言する。2回目の弁護士試験に失敗した小室圭氏に対しては、応援する立場の漫画家・倉田真由美氏が「もう30歳で結婚もしている。勇気ある撤退も考えなければいけない時期なのでは」と指摘した。実は宮内庁や皇室関係者の間でも、二人の帰国を望む声は少なくないようだ。

◆<徹底検証>南海トラフ地震で大阪沈没&富士山噴火で溶岩流は駿河湾に
いつか必ず来るものであり、そのリスクが日に日に高まっているのが南海トラフ地震と富士山噴火だ。有史以来の記録でも何度も日本を襲ってきた2つの大災害は目の前にある危機と言っていい。そのとき何が起きるのか? 現代のテクノロジーは対抗できるのか? 最新のハザード・マップと専門家の分析で詳細にシミュレーションした。

◆世界一の富豪イーロン・マスクは「人の目をまっすぐ見られないオタク」
総資産27兆円と伝えられるテスラ、スペースXのイーロン・マスク氏は、ロシアのプーチン大統領に決闘を挑んだり、突然、Twitterの買収に乗り出したりして話題を撒き続けているが、その人物像は「よくわからない」とも評される。数少ないマスク氏を取材した日本人ジャーナリストたちは、「オタク気質」「話すのは苦手で相手の目をまっすぐ見ない」「エンジニアらしい猪突猛進タイプ」などと語る。

◆ビートたけし「吉野家の『生娘シャブ漬け』常務は、きっと牛丼食ってないね」
常識外れで時代錯誤のトンデモ発言で即刻クビになった吉野家の暴言元常務に、たけしが厳しい鉄槌を下した。女性や地方出身者に対する侮蔑はもちろん問題の根幹だが、たけしはあの発言が自社の商品までバカにしたものだと指摘し、「きっとこの人、ゼンゼン牛丼食ってないね。高級フレンチで高いワイン飲みながらウンチク垂れるような人じゃないか」と斬って捨てた。

◆<短期集中新連載>壁を壊した男~1993年の小沢一郎~
NHK元解説委員で、記者時代には小沢番だった城本勝氏が、当時の取材メモをもとに自民党を初めて下野させた1993年の激動政局を再現するノンフィクションの第1回。決戦前夜、政治の師であった金丸信・自民党元副総裁の逮捕を知った小沢は、「面白いじゃないか。これで渡ってきた橋を焼き落とすしかなくなった」とファイティング・ポーズを取った――。

◆アベノマスク業者ほか「コロナ禍2年、“あの人”は今」
コロナ禍の2年は、いろいろなことがありすぎて、あっという間に過ぎた印象もあるが、かつて本誌が取材した渦中の人たちの「その後」を追跡した。アベノマスク受注業者、ダイヤモンド・プリンセス号船長、武漢ウイルス研究所のコウモリ女、ワクチン4回おじさん他の「今」は驚きの新事実が満載だった。

◆<巻頭特集>晩年に差がつく「プラチナ老後」vs「ブラック老後」の分かれ道
理想の老後を迎えることができた高齢者を指す「プラチナ世代」という言葉が注目されているが、それを実現するか、老後破産など悲劇的な「ブラック世代」に墜ちるかは紙一重の差しかない。プラチナを手にするためにすべきことを、資産運用、年金対策、働き方、住まい、相続などテーマ別に徹底検証した。

◆GWに楽しく挑戦! 脳神経外科医が考案した「脳トレ」ドリル
連休中に脳を鍛えよう! 1万人を診察した脳神経外科医がつくったパズルやクイズで、遊びながら「脳活性化スイッチ」を刺激できるお楽しみ企画。記憶力、思考力、集中力など、あなたの「脳力」が試されます。

◆<人気シリーズ復活>UFOと国家の謀略
UFOにまつわる伝説や諸説を追う人気グラビア企画が帰ってきた。今回は世界情勢とUFO研究の知られざる関係に迫る。アメリカ国防総省にあるUFO追跡部署はこれまでどんな活動をしてきたのか? 秘密基地「エリア51」とは何なのか? マニアならずとも見聞きしたことのある「国家とUFOの秘密」が明らかになる。

◆<事件追跡>なぜ公務員たちは「職場性交」をやめられないのか
最近、公務員による職場での乱倫事件が相次いでいる。記憶に新しい教師同士のダブル不倫をはじめ、警察官、自衛隊員、消防士、エリート官僚たちが次々と「職場でのいかがわしい行為」で処分されている。公僕たる彼ら、彼女らはなぜ恥ずかしい不祥事に手を染めてしまうのか――。

◆本誌童貞編集者が「童貞教授」を直撃「人生にセックスは必要か」
本誌はこれまで、生涯にわたって性愛を楽しむ生き方を提唱し、多くの賛同者を取材して読者の支持も得てきた。が、8年前にそんな本誌の記事に強く反論したのが、童貞であることを公言する金沢大学の仲正昌樹・教授だった。今回、本誌の童貞編集者が同教授を訪ね、なぜ人は性愛を求めるのか、童貞であることは「恥ずかしい」のか、特別講義を頂いた。若者ならでは悩みを正直に問いかける編集者に、教授は優しく明確に「人生の喜び」とは何かを説いた。

※全国の書店、コンビニで絶賛発売中!

関連記事

トピックス

麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
「同棲していたのは小柄な彼女」大麻所持容疑の清水尋也容疑者“家賃15万円自宅アパート”緊迫のガサ当日「『ブーッ!』早朝、大きなクラクションが鳴った」《大家が証言》
NEWSポストセブン
当時の水原とのスタバでの交流について語ったボウヤー
「大谷翔平の名前で日本酒を売りたいんだ、どうかな」26億円を詐取した違法胴元・ボウヤーが明かす、当時の水原一平に迫っていた“大谷マネーへの触手”
NEWSポストセブン
麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
《同居女性も容疑を認める》清水尋也容疑者(26)Hip-hopに支えられた「私生活」、関係者が語る“仕事と切り離したプライベートの顔”【大麻所持の疑いで逮捕】
NEWSポストセブン
麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
【大麻のルールをプレゼンしていた】俳優・清水尋也容疑者が“3か月間の米ロス留学”で発表した“マリファナの法律”「本人はどこの国へ行ってもダメ」《麻薬取締法違反で逮捕》
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(X、時事通信フォト)
大麻成分疑いで“ガサ入れ”があったサントリー・新浪剛史元会長の超高級港区マンション「かつては最上階にカルロス・ゴーンさんも住んでいた」
NEWSポストセブン
賭博の胴元・ボウヤーが暴露本を出版していた
大谷翔平から26億円を掠めた違法胴元・ボウヤーが“暴露本”を出版していた!「日本でも売りたい」“大谷と水原一平の真実”の章に書かれた意外な内容
NEWSポストセブン
清武英利氏がノンフィクション作品『記者は天国に行けない 反骨のジャーナリズム戦記』(文藝春秋刊)を上梓した
《出世や歳に負けるな。逃げずに書き続けよう》ノンフィクション作家・清武英利氏が語った「最後の独裁者を書いた理由」「僕は“鉱夫”でありたい」
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレ(時事通信フォト)
《メンバーの夫が顔面骨折の交通事故も》試練乗り越えてロコ・ソラーレがミラノ五輪日本代表決定戦に挑む、わずかなオフに過ごした「充実の夫婦時間」
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(時事通信フォト)
《麻薬取締法違反の疑いでガサ入れ》サントリー新浪剛史会長「知人女性が送ってきた」「適法との認識で購入したサプリ」問題で辞任 “海外出張後にジム”多忙な中で追求していた筋肉
NEWSポストセブン
サークル活動にも精を出しているという悠仁さま(写真/共同通信社)
悠仁さまの筑波大キャンパスライフ、上級生の間では「顔がかっこいい」と話題に バドミントンサークル内で呼ばれる“あだ名”とは
週刊ポスト
『週刊ポスト』8月4日発売号で撮り下ろしグラビアに挑戦
渡邊渚さんが綴る“からっぽの夏休み”「SNSや世間のゴタゴタも全部がバカらしくなった」
NEWSポストセブン
米カリフォルニア州のバーバンク警察は連続“尻嗅ぎ犯”を逮捕した(TikTokより)
《書店で女性のお尻を嗅ぐ動画が拡散》“連続尻嗅ぎ犯” クラウダー容疑者の卑劣な犯行【日本でも社会問題“触らない痴漢”】
NEWSポストセブン