ライフ

綾小路きみまろ氏インタビュー 愛ある毒舌漫談家が語る老年期の過ごし方

綾小路きみまろ氏が新著について語る

綾小路きみまろ氏が新著について語る

【著者インタビュー】綾小路きみまろ氏/『人生は70代で決まる』/幻冬舎新書/990円

「潜伏期間30年!!」「奥様も選ばれたんだ その顔で」等々、愛ある毒舌や自虐で今や幅広い世代に大人気の綾小路きみまろ氏。「歩くと膝がコキコキ鳴る」古稀を過ぎ、52歳でブレイクしてちょうど20年が経つ今年、さらに10年先、20年先をも見据えて綴ったのが、本書『人生は70代で決まる』だ。

 なぜ70代なのかといえば、多くの場合それが、〈元気に過ごせるラストチャンス〉だから。〈70代は「余生」ではなく、人生の「総仕上げ」です〉〈あの世に召される前の10年間を満足のいくように生きられれば、死ぬ瞬間に「いい人生だった……」といえると思うのです〉

 ゴールを男性の平均寿命に定め、そこから逆算した残り時間をむしろ全力で能動的に楽しもうとする中高年のアイドルは、どんな逆境にも意味や面白みを見出し、笑いに換える、〈肯定〉の名手でもあった。

 まさに〈三つ子の魂〉だ。幼い頃は鹿児島で種付師を営む父とよく牛馬のセリに出かけ、その名調子を周囲が呆れるまで練習し、1964年の東京五輪では「世界中の青空を……」という北出清五郎アナの名台詞に感激。級友の前で物真似を披露し、拍手喝采を浴びた。

「高校卒業後、玉置宏さんに憧れていた18歳の私は、父がくれた1万円を手にまずは東京に出ようと。何の伝手もないのにです。それが新聞配達をしながら大学に通う中、何のご縁かキャバレーの司会の代役を頼まれたり、森進一さんや伍代夏子さんのショーで今の漫談に繋がる時間を頂戴したり。全てが偶然なんですが、その偶然が悉く必然になる他力本願との巡り合わせ、それが私の人生の特徴だなあと、今、思うわけです」

 そんな著者が総仕上げと呼ぶ70代の指南書もまた、〈「老い」が人を一番、成長させる〉〈老人のもの忘れは喜劇〉〈70歳からはプライドを捨てて、カツラだけ残す〉等々、真面目と笑いと毒の配合が絶妙な1冊となった。

 例えば〈心からしたいものを見つけられる〉のが70代とあるが、身軽になりたくともなかなかに捨て難いのが〈義理やモノや名誉〉だ。そんな人には、歳を重ねることは何物にも代えがたい若さを捨てること、それに比べればプライドを捨てるくらい大したことはなく、人間は〈自分でも気がつかないうちに、自然と何かを捨てているのです〉と、むしろ老いを経験できるまで生かされたことへの感謝を発見させてくれるのだ。

 また、SNS等の進化になじめない人は〈時代についていけないくらい成熟している〉と著者一流の言い換えで励まし、〈自分で自分を笑えたら「きみまろレベル」〉〈クヨクヨ悩んでも、時間のムダです〉と、〈これまでで一番自分らしく過ごせる最後の時間〉を自分のために使うよう勧める。

「私は野菜作りが趣味で、オフの日は農作業に勤しみ、大好きな骨董を眺めて過ごしたりしますが、そういう自分のための1人だけの時間って意外と大事だと思うんです。野菜は人にあげても喜んでもらえるし、土と芽と自分だけの世界に一生懸命向き合うのって、なんかイイじゃないですか。

 私はお酒も基本飲みませんし、そんな時間があるならお客様をもっと笑わせるために時間を使いたい。それも結局は自分の世界が大事、他の誰より自分が一番好きということかもしれない。だから何でも面白いと思うことはメモに取り、誰とも似ていない私だけの笑いを確立すべく試行錯誤を重ねてきたわけで、今の私は急にできたわけではないんです。

 若い頃は東京ぼん太さんやケーシー高峰さん、佐々木つとむさんといった先輩方がどう人を笑わせているのか、舞台を見に行って、許可を戴いて録音したものを繰り返し聞いたりもしました。芸に近道はないですからね。私の母の口癖は〈真面目に生きろ〉でしたけど、結構その通りに生きちゃうんだなって。だって私、かなりマジメですもの(笑)」

関連記事

トピックス

全米の注目を集めたドジャース・山本由伸と、愛犬のカルロス(左/時事通信フォト、右/Instagramより)
《ハイブラ好きとのギャップ》山本由伸の母・由美さん思いな素顔…愛犬・カルロスを「シェルターで一緒に購入」 大阪時代は2人で庶民派焼肉へ…「イライラしている姿を見たことがない “純粋”な人柄とは
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる
JR東日本はクマとの衝突で71件の輸送障害 保線作業員はクマ撃退スプレーを携行、出没状況を踏まえて忌避剤を散布 貨物列車と衝突すれば首都圏の生活に大きな影響出るか
NEWSポストセブン
真美子さんの帰国予定は(時事通信フォト)
《年末か来春か…大谷翔平の帰国タイミング予測》真美子さんを日本で待つ「大切な存在」、WBCで久々の帰省の可能性も 
NEWSポストセブン
(写真/イメージマート)
《全国で被害多発》クマ騒動とコロナ騒動の共通点 “新しい恐怖”にどう立ち向かえばいいのか【石原壮一郎氏が解説】
NEWSポストセブン
シェントーン寺院を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月21日、撮影/横田紋子)
《ラオスご訪問で“お似合い”と絶賛の声》「すてきで何回もみちゃう」愛子さま、メンズライクなパンツスーツから一転 “定番色”ピンクの民族衣装をお召しに
NEWSポストセブン
ことし“冬眠しないクマ”は増えるのか? 熊研究の権威・坪田敏男教授が語る“リアルなクマ分析”「エサが足りずイライラ状態になっている」
ことし“冬眠しないクマ”は増えるのか? 熊研究の権威・坪田敏男教授が語る“リアルなクマ分析”「エサが足りずイライラ状態になっている」
NEWSポストセブン
“ポケットイン”で話題になった劉勁松アジア局長(時事通信フォト)
“両手ポケットイン”中国外交官が「ニコニコ笑顔」で「握手のため自ら手を差し伸べた」“意外な相手”とは【日中局長会議の動画がアジアで波紋】
NEWSポストセブン
11月10日、金屏風の前で婚約会見を行った歌舞伎俳優の中村橋之助と元乃木坂46で女優の能條愛未
《中村橋之助&能條愛未が歌舞伎界で12年9か月ぶりの金屏風会見》三田寛子、藤原紀香、前田愛…一家を支える完璧で最強な“梨園の妻”たち
女性セブン
土曜プレミアムで放送される映画『テルマエ・ロマエ』
《一連の騒動の影響は?》フジテレビ特番枠『土曜プレミアム』に異変 かつての映画枠『ゴールデン洋画劇場』に回帰か、それとも苦渋の選択か 
NEWSポストセブン
インドネシア人のレインハルト・シナガ受刑者(グレーター・マンチェスター警察HPより)
「2年間で136人の被害者」「犯行中の映像が3TB押収」イギリス史上最悪の“レイプ犯”、 地獄の刑務所生活で暴力に遭い「本国送還」求める【殺人以外で異例の“終身刑”】
NEWSポストセブン
“マエケン”こと前田健太投手(Instagramより)
“関東球団は諦めた”去就が注目される前田健太投手が“心変わり”か…元女子アナ妻との「家族愛」と「活躍の機会」の狭間で
NEWSポストセブン
ラオスを公式訪問されている天皇皇后両陛下の長女・愛子さまラオス訪問(2025年11月18日、撮影/横田紋子)
《何もかもが美しく素晴らしい》愛子さま、ラオスでの晩餐会で魅せた着物姿に上がる絶賛の声 「菊」「橘」など縁起の良い柄で示された“親善”のお気持ち
NEWSポストセブン