伝統の名門を指揮する大野氏(左)との最強タッグとなる(撮影・藤岡雅樹)

伝統の名門を指揮する大野氏(左)との最強タッグとなる

奇跡的なプレーが生まれるワケ

「代えた野手のところにボールは飛ぶ」は野球界の七不思議のひとつだが、そうした定説が頭をよぎったわけではないという。この決断に関しては、野手の交代を迷っていたところ、大会前に亡くなった澤田氏の父の声が聞こえてきた、ともまことしやかに語り継がれてきた。澤田氏は振り返る。

「直感やったんかな。何かしらの計算を働かせたわけでもない。土壇場の土壇場で(右翼手を交代する)決断ができた。打たれた瞬間はね……ベンチから見ていて打者の振りも良かったし、打球の角度からして『もう終わったな』と思ったんや。100人おったら、その100人全員が試合終了と思うぐらいの当たりやった。それをアウトにしたんやから、確かに“奇跡”なのかもわからんね」

 走者の星子が足からスライディングするのを、田中美一球審は一塁ファウルグラウンド側に立って確認し、捕手のミットが先にタッチするのをはっきりと目視した。

「球審の田中さんには、のちにお目にかかりました。打球が上がった瞬間、田中さんも『決まったな』と思ったそうです。ところが、『最後まできちんとジャッジしないといけない』と瞬時に思い直し、結果として最高の見やすい位置に立って、ジャッジを下したわけです。もし、(三塁ファウルグラウンド側になる)捕手の背後に立っていたら、決定的な瞬間を見逃し、セーフと判断してもおかしくなかったはず。『長い審判生活で最高のジャッジができました』とおっしゃっていただきました。

 もしあの時、星子君が足ではなく、頭からスライディングしとったら、セーフになったかもわからん。だからあれ以来、私は本塁突入が際どいタイミングの場合は、『頭からいけ』と選手を戒めてきました。もちろん、星子君を批判しとるわけやないよ。星子君も、当たりが大きかったから余裕をもって足から滑り込んだと思う」

 夏の選手権大会は今年で104回目を迎えたが、あの奇跡のバックホームは、おそらく100年後も色あせることなく語り継がれていく映像だろう。

「なるほど、そうかもしれんね。昭和28年(1953年)に松山商業が全国制覇した時の土佐(高知)との決勝では、凡フライが浜風に押し戻されてポテンヒットとなり、同点に追いついたことから『神風が吹いた』と言われた。昭和44年(1969年)夏の決勝・三沢(青森)戦は、延長18回引き分け再試合となった。そして、奇跡のバックホーム。なぜ松山商業が優勝する時は伝説の試合になるのか──日本一になった日の宿舎で新聞記者に質問されました」

 そんな質問をされても、一晩では語り尽くせないだろう──一瞬、澤田氏はそう思ったという。だが、自然と答えが口をついて出た。

「松山商業には私立のように能力の高い選手が集まるわけではない。なので、『伝統的に、入部してくれた選手を叩き上げで鍛え、人間力だけでチームを編成するような学校だから、奇跡的なプレーが生まれのかもしれません』と答えた。なまじっか、的外れではないかもしれません」

関連記事

トピックス

訃報が報じられた日テレの菅谷大介アナウンサー
「同僚の体調を気にしてシフトを組んでいた…」日テレ・菅谷大介アナが急死、直近で会話した局関係者が語る仲間への優しい”気遣い”
NEWSポストセブン
愛子さま(撮影/JMPA)
愛子さま、母校の学園祭に“秋の休日スタイル”で参加 出店でカリカリチーズ棒を購入、ラップバトルもご観覧 リラックスされたご様子でリフレッシュタイムを満喫 
女性セブン
悠仁さま(撮影/JMPA)
悠仁さま、筑波大学の学園祭を満喫 ご学友と会場を回り、写真撮影の依頼にも快く応対 深い時間までファミレスでおしゃべりに興じ、自転車で颯爽と帰宅 
女性セブン
クマによる被害が相次いでいる(getty images/「クマダス」より)
「胃の内容物の多くは人肉だった」「(遺体に)餌として喰われた痕跡が確認」十和利山熊襲撃事件、人間の味を覚えた“複数”のツキノワグマが起こした惨劇《本州最悪の被害》
NEWSポストセブン
近年ゲッソリと痩せていた様子がパパラッチされていたジャスティン・ビーバー(Guerin Charles/ABACA/共同通信イメージズ)
《その服どこで買ったの?》衝撃チェンジ姿のジャスティン・ビーバー(31)が“眼球バキバキTシャツ”披露でファン困惑 裁判決着の前後で「ヒゲを剃る」発言も
NEWSポストセブン
2025年10月末、秋田県内のJR線路で寝ていた子グマ。この後、轢かれてペシャンコになってしまった(住民撮影)
《線路で子グマがスヤスヤ…数時間後にペシャンコに》県民が語る熊対策で自衛隊派遣の秋田の“実情”「『命がけでとったクリ』を売る女性も」
NEWSポストセブン
(時事通信フォト)
文化勲章受章者を招く茶会が皇居宮殿で開催 天皇皇后両陛下は王貞治氏と野球の話題で交流、愛子さまと佳子さまは野沢雅子氏に興味津々 
女性セブン
名古屋事件
【名古屋主婦殺害】長らく“未解決”として扱われてきた事件の大きな転機となった「丸刈り刑事」の登場 針を通すような緻密な捜査でたどり着いた「ソフトテニス部の名簿」 
女性セブン
雅子さま(2025年10月28日、撮影/JMPA
【天皇陛下とトランプ大統領の会見の裏で…】一部の記者が大統領専用車『ビースト』と自撮り、アメリカ側激怒であわや外交問題 宮内庁と外務省の連携ミスを指摘する声も 
女性セブン
今年の6月に不倫が報じられた錦織圭(AFP時事)
《世界ランキング急落》プロテニス・錦織圭、“下部大会”からの再出発する背景に不倫騒と選手生命の危機
NEWSポストセブン
大谷翔平と真美子さんの胸キュンワンシーンが話題に(共同通信社)
《真美子さんがウインク》大谷翔平が参加した優勝パレード、舞台裏でカメラマンが目撃していた「仲良し夫婦」のキュンキュンやりとり
NEWSポストセブン
兵庫県宝塚市で親族4人がボーガンで殺傷された事件の発生時、現場周辺は騒然とした(共同通信)
「子どもの頃は1人だった…」「嫌いなのは母」クロスボウ家族殺害の野津英滉被告(28)が心理検査で見せた“家族への執着”、被害者の弟に漏らした「悪かった」の言葉
NEWSポストセブン