スポーツ

元ホンダF1山本雅史氏が直言 日本人ドライバーがF1で勝つために必要なこと


元ホンダF1マネージングディレクターの山本雅史さん。光と闇が交錯するF1の世界で勝利をもぎとった

元ホンダF1マネージングディレクターの山本雅史さん。光と闇が交錯するF1の世界で勝利をもぎとった

 最高峰のレースと巨額な金が動くビッグビジネスゆえに、“ピラニアクラブ”と称されるF1の世界。その中に足を踏み入れたといわれるのが、元ホンダF1マネージングディレクターの山本雅史さんだ。山本さんが率いたホンダF1チームは、2021年、レッドブル・ホンダとして、初のドライバーズ・チャンピオンを獲得した。今年上梓した著書(『勝利の流れをつかむ思考法 F1の世界でいかに崖っぷちから頂点を極めたか』KADOKAWA)では、ホンダ時代の知られざる苦闘を明かしている。世界で結果を出すためのチームマネジメントから、あの勝利の裏側、日本人ドライバーが勝つためには必要なことまで。お話を伺った。

拡大するF1市場 アメリカでは空前のF1ブームが起きている

──今年、3年ぶりに鈴鹿で開催された日本GPには、約20万人のファンが集結しました。昔に比べたら日本のF1人気は低迷していますが、それでも20万人が集まるイベントです。さらに、世界的にF1人気は高まっていますよね。

 とりわけアメリカで空前のF1ブームが起きています。去年は僕もオースティンのレース現場にいましたが、40万人以上の人で沸いていました。来年はラスベガスをはじめ、3か所でのレース開催が決まっています。火付け役はネットフリックスのドキュメンタリー番組(「Formula 1:栄光のグランプリ」)ですね。レースだけでは伝わらない人間模様や、ドライバーたちの素顔や本音に光を当てることで、これまでF1に関心のなかった層を取り込むことができたんです。レースはもちろん魅力なんだけど、やっぱりF1の魅力は人間ドラマであり、人間臭さなんですよね。

──チームを勝利に導くのも、最後はテクノロジー以上にチーム戦略、つまり「人間力」であると山本さんは本のなかで書かれています。速さはあるのに自滅していった今年のフェラーリを見ていると、心から納得します……。

 各チームにいる2人のドライバーはもちろんどちらも勝ちたいわけだけど、チームは、プラクティス(フリー走行)や予選の流れを観て、勝つためのプランを立てます。ドライバーやエンジニアをそれに従わせるためには、日ごろからのコミュニケーションや信頼関係が大切。そういう意味で、リーダーの役割は大きいです。

 たとえば今年のモナコでは、チームの指示を無視したサインツがフェラーリのレースを台無しにしたと思います。でも、これはチームの統制をとれていないリーダーの責任。僕だったらサインツに、君を勝たせるタイミングも来るけれど、今回は予選で勝ったルクレール優先だからね、と言いますね。

──ホンダF1のリーダーとして山本さんが実行されたことがこの本に書かれています。すべてのレースの現場に同行する「現場主義」に加え、本田宗一郎さん、稲盛和夫さん、野中郁次郎さんら、先人たちからも貪欲に学ばれ、世界で勝負するための経営哲学を磨かれました。

 マネジメント領域に入ったのは20代のときなんです。エンジニアを目指していたから本意ではなかったんだけど、そういう「流れ」には逆らっても仕方がないので、やるしかないと。でも、僕より先輩がたくさんいるチームで、なかなか思うようにいかないわけですよ。同期や同僚はエンジニアが多いから相談できる人もいなくて、本を読み漁りました。そのなかで一番印象に残って、血肉となったのが、稲盛さんの「掛け算」の発想。「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」という方程式です。

 つまり、仕事もチームも「足し算」じゃないんです。「掛け算」。だから、一つマイナスな項目があると、全体もマイナスになってしまうし、反対に、掛け合わせがうまくいくと、大きな結果を手にすることができるんです。

関連記事

トピックス

声優高槻かなこ。舞台や歌唱、配信など多岐にわたる活躍を見せる
【独占告白】声優・高槻かなこが語る「インド人との国際結婚」の真相 SNS上での「デマ情報拡散」や見知らぬ“足跡”に恐怖
NEWSポストセブン
人気キャラが出現するなど盛り上がりを見せたが、消防車が出動の場面も
渋谷のクラブで「いつでも女の子に(クスリ)混ぜますよ」と…警察の本気警備に“センター街離れ”で路上からクラブへ《渋谷ハロウィン2025ルポ》
NEWSポストセブン
クマによる被害
「走って逃げたら追い越され、正面から顔を…」「頭の肉が裂け頭蓋骨が見えた」北秋田市でクマに襲われた男性(68)が明かした被害の一部始終《考え方を変えないと被害は増える》
NEWSポストセブン
園遊会に出席された愛子さまと佳子さま(時事通信フォト/JMPA)
「ルール違反では?」と危惧する声も…愛子さまと佳子さまの“赤色セットアップ”が物議、皇室ジャーナリストが語る“お召し物の色ルール”実情
NEWSポストセブン
(時事通信フォト)
「日本ではあまりパートナーは目立たない方がいい」高市早苗総理の夫婦の在り方、夫・山本拓氏は“ステルス旦那”発言 「帰ってきたら掃除をして入浴介助」総理が担う介護の壮絶な状況 
女性セブン
9月に開催した“全英バスツアー”の舞台裏を公開(インスタグラムより)
「車内で謎の上下運動」「大きく舌を出してストローを」“タダで行為できます”金髪美女インフルエンサーが公開した映像に意味深シーン
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる(クマの画像はサンプルです/2023年秋田県でクマに襲われ負傷した男性)
《コォーってすごい声を出して頭をかじってくる》住宅地に出没するツキノワグマの恐怖「顔面を集中的に狙う」「1日6人を無差別に襲撃」熊の“おとなしくて怖がり”説はすでに崩壊
NEWSポストセブン
「原点回帰」しつつある中川安奈・フリーアナ(本人のInstagramより)
《腰を突き出すトレーニング動画も…》中川安奈アナ、原点回帰の“けしからんインスタ投稿”で復活気配、NHK退社後の活躍のカギを握る“ラテン系のオープンなノリ”
NEWSポストセブン
真美子さんが完走した「母としてのシーズン」
《真美子さんの献身》「愛車で大谷翔平を送迎」奥様会でもお酒を断り…愛娘の子育てと夫のサポートを完遂した「母としての配慮」
NEWSポストセブン
11歳年上の交際相手に殺害されたとされるチャンタール・バダルさん(21)千葉県の工場でアルバイトをしていた
「肌が綺麗で、年齢より若く見える子」ホテルで交際相手の11歳年下ネパール留学生を殺害した浅香真美容疑者(32)は実家住みで夜勤アルバイト「元公務員の父と温厚な母と立派な家」
NEWSポストセブン
アメリカ・オハイオ州のクリーブランドで5歳の少女が意識不明の状態で発見された(被害者の母親のFacebook /オハイオ州の街並みはサンプルです)
【全米が震撼】「髪の毛を抜かれ、口や陰部に棒を突っ込まれた」5歳の少女の母親が訴えた9歳と10歳の加害者による残虐な犯行、少年司法に対しオンライン署名が広がる
NEWSポストセブン
「秋の園遊会」でペールブルーを選ばれた皇后雅子さま(2025年10月28日、撮影/JMPA)
《洋装スタイルで魅せた》皇后雅子さま、秋の園遊会でペールブルーのセットアップをお召しに 寒色でもくすみカラーで秋らしさを感じさせるコーデ
NEWSポストセブン