芸能

名画で描かれた「瞳」の秘密 生き生きとした輝きを与える白い点“ハイライト”を見比べる

瞳が輝いて見えるわけは?

瞳が輝いて見えるわけは? フェルメール 真珠の耳飾りの少女 1665~1666年頃 油彩 カンヴァス 44.5×39cm マウリッツハイス美術館 ハーグ

 誰しも一度は見たことがあるような有名絵画が面白い切り口で解説され、「子供向けどころか、大人こそ読むべき!」「アート入門に最適!」と評判になっているのが『小学館の図鑑NEOアート 図解 はじめての絵画』。発売からたった1か月で累計発行部数20万部と大ヒットを記録している。そんな図鑑の内容を少しだけ紹介。“ドレス”と“瞳”に注目しました。

世界のドレスを見てみよう

 女性を魅力的に見せる上で重要なのは、ドレスを素敵に描くこと。画家たちはドレスの描き方にも力を入れている。

・当時の流行デザインを軽やかなタッチで

ルノワール『パリジェンヌ』

ルノワール パリジェンヌ 1874年 油彩 カンヴァス 163.2×108.3cm ウェールズ国立美術館 カーディフ

 ルノワール『パリジェンヌ』で描かれた19世紀後半のパリで流行していたドレスを着た若い女性。軽やかな筆のタッチが洗練された雰囲気を伝え、袖や襟元から見えるブラウスの白によって、ドレスの青の鮮やかさが強調される。

・白の質感を描き分ける

アングルの『リヴィエール嬢の肖像』

アングル リヴィエール嬢の肖像 1805年 油彩  カンヴァス 100×70cm ルーヴル美術館  パリ

 アングルの『リヴィエール嬢の肖像』では、同じ白の色彩ながらも、ドレスの薄い生地とモコモコした毛皮の違いが丁寧に描き分けられている。

・ドレスで表現する貴族の誇り

ブロンズィーノ『エレオノーラ・ディ・トレドと子息ジョバンニの肖像』

ブロンズィーノ  エレオノーラ・ディ・トレド と子息ジョバンニの肖像 1544~1545年頃 油彩 板 115×96cm ウフィツィ美術館  フィレンツェ

 ブロンズィーノ『エレオノーラ・ディ・トレドと子息ジョバンニの肖像』での、艶のある厚手の生地に、黒と金の模様が描かれている豪華なドレス。重厚なデザインから、女性が身分の高い貴族であることがわかる。

・贅沢なドレスと教養を感じる小道具

ブーシェの『ポンパドゥール夫人』

ブーシェ  ポンパドゥール夫人 1756年 油彩  カンヴァス 205×161㎝ アルテ・ピナコテーク ミュンヘン

 ブーシェの『ポンパドゥール夫人』で描かれているのは、青緑の生地にピンクのバラやリボンがデザインされたドレス。滑らかな光沢とハリのある生地感も丁寧に表現されている。女性の読書家が珍しかったこの時代に本を手に持っていることから、彼女が芸術や学問に関心が高いこともわかる。

・色の対比で際立つ華やかさ

ゴヤ『白衣のアルバ公爵』

ゴヤ  白衣のアルバ公爵 1795年 油彩  カンヴァス 192.1×130cm アルバ・コレクション マドリード

 ゴヤ『白衣のアルバ公爵』で表現されているんは、レースとアクセサリーの金、ドレスの白、リボンの赤と髪の毛の黒。4色しか用いていないにもかかわらず、それぞれの対比で華やかな雰囲気に。

“瞳”が輝いて見えるひみつ

 瞳を描くとき、光が当たって反射している部分に白い点を付け加えると、瞳が生き生きと輝いて見える。この点を「ハイライト」と呼ぶ。いろいろなハイライトを見比べよう。

瞳が輝いて見えるわけは?

フェルメールの『真珠の耳飾りの少女』 1665~1666年頃 油彩 カンヴァス 44.5×39cm マウリッツハイス美術館 ハーグ

 有名なフェルメールの『真珠の耳飾りの少女』。黒い背景に浮かび上がる女性の姿を見てまず目に飛び込んでくるのは、タイトル通り大きな真珠の耳飾りだろう。その耳飾りと同じくらい目を引くのが、大きくパッチリと見開いた瞳。明るいハイライトによって、少女の表情も輝いて見える。

・切実な思いを訴えかける

シーレ『ヴァリーの肖像』

シーレ ヴァリーの肖像 1912年 油彩 板 32.7×39.8cm レオポルド美術館 ウィーン

 シーレ『ヴァリーの肖像』では、女性の瞳の上部に、太い線でハイライトが描かれている。強い光を受けて輝く瞳と、こちらをしっかり見つめる視線。まるで切実な思いを訴えかけているよう。

・まっすぐ見つめる自信に満ちた目つき

デューラーが描いた自画像

デューラーが描いた自画像 1500年 油彩 板 67.1×48.9cm アルテ・ピナコテーク ミュンヘン

 28才の画家デューラーが描いた自画像。ハイライトには、瞳に映った窓枠の線まで細かく描かれている。強い眼差しで、自信に満ちた表情に見える。

・うるうると輝く瞳

エル・グレコ『悔悛するマグダラのマリア』

エル・グレコ『悔悛するマグダラのマリア』 1577年頃 油彩 カンヴァス 108×101.3cm ウースター美術館

 エル・グレコ『悔悛するマグダラのマリア』で描かれている、天を仰ぎ、神に救いを求める女性。瞳の中心から右下に向かって細長い線で描かれるハイライトにより、女性の瞳が潤んで見え、いまにも涙がこぼれそうなほどの必死な思いが伝わる。

※女性セブン2023年5月11・18日号

関連記事

トピックス

中村七之助の熱愛が発覚
《元人気芸妓とゴールイン》中村七之助、“結婚しない”宣言のルーツに「ケンカで肋骨にヒビ」「1日に何度もキス」全力で愛し合う両親の姿
NEWSポストセブン
週刊ポストの名物企画でもあった「ONK座談会」2003年開催時のスリーショット(撮影/山崎力夫)
《巨人V9の真実》400勝投手・金田正一氏が語っていた「長嶋茂雄のすごいところ」 国鉄から移籍当初は「体の硬さ」に驚くも、トレーニングもケアも「やり始めたら半端じゃない」
NEWSポストセブン
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(HP/Xより)
《まさかの“続投”表明》田久保眞紀市長の実母が語った娘の“正義感”「中国人のペンションに単身乗り込んでいって…」
NEWSポストセブン
大谷が購入したハワイの別荘の広告が消えた(共同通信)
【スクープ】大谷翔平「25億円ハワイ別荘」HPから本人が消えた! 今年夏完成予定の工期は大幅な遅れ…今年1月には「真美子さん写真流出騒動」も
NEWSポストセブン
フランクリン・D・ルーズベルト元大統領(写真中央)
【佐藤優氏×片山杜秀氏・知の巨人対談「昭和100年史」】戦後の日米関係を形作った「占領軍による統治」と「安保闘争」を振り返る
NEWSポストセブン
運転席に座る広末涼子容疑者
《追突事故から4ヶ月》広末涼子(45)撮影中だった「復帰主演映画」の共演者が困惑「降板か代役か、今も結論が出ていない…」
NEWSポストセブン
江夏豊氏(右)と工藤公康氏のサウスポー師弟対談(撮影/藤岡雅樹)
《サウスポー師弟対談》江夏豊氏×工藤公康氏「坊やと初めて会ったのはいつやった?」「『坊や』と呼ぶのは江夏さんだけですよ」…現役時代のキャンプでは工藤氏が“起床係”を担当
週刊ポスト
殺害された二コーリさん(Facebookより)
《湖の底から15歳少女の遺体発見》両腕両脚が切断、背中には麻薬・武装組織の頭文字“PCC”が刻まれ…身柄を確保された“意外な犯人”【ブラジル・サンパウロ州】
NEWSポストセブン
山本由伸の自宅で強盗未遂事件があったと報じられた(左は共同、右はbackgrid/アフロ)
「31億円豪邸の窓ガラスが破壊され…」山本由伸の自宅で強盗未遂事件、昨年11月には付近で「彼女とツーショット報道」も
NEWSポストセブン
佳子さまも被害にあった「ディープフェイク」問題(時事通信フォト)
《佳子さまも標的にされる“ディープフェイク動画”》各国では対策が強化されるなか、日本国内では直接取り締まる法律がない現状 宮内庁に問う「どう対応するのか」
週刊ポスト
『あんぱん』の「朝田三姉妹」を起用するCMが激増
今田美桜、河合優実、原菜乃華『あんぱん』朝田三姉妹が席巻中 CM界の優等生として活躍する朝ドラヒロインたち
女性セブン
別府港が津波に見舞われる中、尾畠さんは待機中だ
「要請あれば、すぐ行く」別府湾で清掃活動を続ける“スーパーボランティア”尾畠春夫さん(85)に直撃 《日本列島に津波警報が発令》
NEWSポストセブン