ライフ

『魚ビジネス』著者・ながさき一生氏 「ポジティブな見方をすれば不都合極まりない魚ほど楽しい商材はない」

ながさき一生氏が語る

ながさき一生氏が語る

 魚と日本人の今を見つめ、よりよき明日を拓くべく、あくまでゆる~く活動中の、(株)さかなプロダクション代表、ながさき一生氏(38)。このほど『魚ビジネス』を上梓した魚界の伝道師は、新潟・筒石漁港に代々続く漁師の家庭に生まれ、東京海洋大学及び大学院で学ぶ間、学費を稼ぐために築地市場の卸売企業で働いた経験も持つなど、来歴からしてピッカピカ! だが、著者自身は今の自分を「完全に想定外」と言う。

「元々は音大志望だったんですけど、学費も高いので断念し、次に興味のあった心理学系の学部は、いかんせん文系科目が超苦手で、国立大縛りだとどこもE判定だったんです。それで唯一、B判定だった海洋大に乗り換えたという、人に話すとかなりガッカリされる動機で(笑)」

 それでいてふと気づくと、日本の魚の豊かさを伝える仕事に就いていたと言い、

「たぶん、何かに導かれたんですね。アハハハハ」と、魚の未来をホンキで案じる人は、あえて豪快に笑う。

 副題に〈食べるのが好きな人から専門家まで楽しく読める魚の教養〉とあるが、本書では序章「世界のセレブは、なぜ日本に魚を食べに来るのか」以降、寿司店に見る魚ビジネスの実態や、近大マグロや養殖魚の現在。著者が監修を務めたドラマ『ファーストペンギン!』(昨秋放送 日本テレビ系列)でも言及された鮮魚の直販ビジネスや、約70年ぶりとなる漁業法改正(2020年)の意味。世界的な鯖缶ブームや〈培養魚肉〉の驚異的進化に至るまで魚と日本人の今をほぼ全面的に網羅する。

「今の仕事はたどり着いた天職で、なるべくしてなった感覚がありますね(笑)。うちは僕で5代目なんですけど、表向き、父は漁師を継がせる気はなかったです。それだけ今の時代に漁師を続けるのは大変ってことですね。だから、海洋大に入った後は、自然と魚の価値を高めるために水産経済や魚のブランディングに興味を持ちました。それに港育ちの自分は、身近な魚のことで人様のお役に立てるなら、本望だなあと思ったんですよ。

 あれは4歳の時か、うちの前の浜にホタルイカが来て、海一面が青白く光っていた、あの光景は一生忘れないと思うし、水産畑で知的財産の研究をしたのは僕くらいだろうしということで、世間の人が知ってるようで知らないことを、他に言う人がいないから自分が言う、みたいな仕事の仕方、考え方なんです」

 例えば鯖缶にも旬があり、〈加工品の良し悪しは大方、原料で決まる〉以上、最も脂が乗る秋~冬に製造され、しかも〈なるべく昔のものを選ぶ〉のがベストという製造年月日の意外な見方や、〈様々な食材を世界各地から一箇所に集めて味を追求する〉寿司と刺身では鮮度の意味合い自体違うことなど、本書には眼から鱗の情報がずらり。

 また大間のマグロや関サバといったブランド魚は何がその値段を決め、天然物と養殖物と培養魚肉、それぞれの存在意義についても事実だけをフェアに、しかも極力楽しく語ろうとする姿勢が印象的だ。

「ここにも書きましたけど、もうサンマは獲れないとか、乱獲がどうとか、ネガティブな情報ばかりが、しかも根拠もなく流布されているのが今の消費者が置かれた状況だと思うんですね。たぶんそれはメディアのスポンサーになれる規模の企業が漁業にはないからで、裏を返せば誰かしらにとって都合のいい情報を、我々は事実として刷り込まれているともいえる。

 仮に何かの事業に漁業権が抵触した場合、相手に不利な情報を流して弱体化させることは十分ありうるし、大規模漁業で儲けたい人に有利な話が正義として語られたりもする。実際は現場の小規模な漁師にも漁業資源や地球環境に配慮している人は大勢いるし、サンマがいないのは別に漁師のせいでも何でもないのに、です。そういう〈ドロドロしたフィルター〉やバイアスの存在を僕は大学生の頃から痛感していて、それが今の活動に繋がっています」

関連記事

トピックス

交際が報じられた赤西仁と広瀬アリス
《赤西仁と広瀬アリスの海外デートを目撃》黒木メイサと5年間暮らした「ハワイ」で過ごす2人の“本気度”
NEWSポストセブン
世界選手権東京大会を観戦される佳子さまと悠仁さま(2025年9月16日、写真/時事通信フォト)
《世界陸上観戦でもご着用》佳子さま、お気に入りの水玉ワンピースの着回し術 青ジャケットとの合わせも定番
NEWSポストセブン
秋場所
「こんなことは初めてです…」秋場所の西花道に「溜席の着物美人」が登場! 薄手の着物になった理由は厳しい暑さと本人が明かす「汗が止まりませんでした」
NEWSポストセブン
身長145cmと小柄ながら圧倒的な存在感を放つ岸みゆ
【身長145cmのグラビアスター】#ババババンビ・岸みゆ「白黒プレゼントページでデビュー」から「ファースト写真集重版」までの成功物語
NEWSポストセブン
『徹子の部屋』に月そ出演した藤井風(右・Xより)
《急接近》黒柳徹子が歌手・藤井風を招待した“行きつけ高級イタリアン”「40年交際したフランス人ピアニストとの共通点」
NEWSポストセブン
和紙で作られたイヤリングをお召しに(2025年9月14日、撮影/JMPA)
《スカートは9万9000円》佳子さま、セットアップをバラした見事な“着回しコーデ” 2日連続で2000円台の地元産イヤリングもお召しに 
NEWSポストセブン
高校時代の青木被告(集合写真)
《長野立てこもり4人殺害事件初公判》「部屋に盗聴器が仕掛けられ、いつでも悪口が聞こえてくる……」被告が語っていた事件前の“妄想”と父親の“悔恨”
NEWSポストセブン
世界的アスリートを狙った強盗事件が相次いでいる(時事通信フォト)
《イチロー氏も自宅侵入被害、弓子夫人が危機一髪》妻の真美子さんを強盗から守りたい…「自宅で撮った写真」に見える大谷翔平の“徹底的な”SNS危機管理と自宅警備体制
NEWSポストセブン
鳥取県を訪問された佳子さま(2025年9月13日、撮影/JMPA)
佳子さま、鳥取県ご訪問でピンクコーデをご披露 2000円の「七宝焼イヤリング」からうかがえる“お気持ち”
NEWSポストセブン
長崎県へ訪問された天皇ご一家(2025年9月12日、撮影/JMPA)
《長崎ご訪問》雅子さまと愛子さまの“母娘リンクコーデ” パイピングジャケットやペールブルーのセットアップに共通点もおふたりが見せた着こなしの“違い”
NEWSポストセブン
ウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(23)がナイフで切りつけられて亡くなった(Instagramより)
《監視カメラが捉えた残忍な犯行》「刺された後、手で顔を覆い倒れた」戦火から逃れたウクライナ女性(23)米・無差別刺殺事件、トランプ大統領は「死刑以外の選択肢はない」
NEWSポストセブン
国民に笑いを届け続けた稀代のコント師・志村けんさん(共同通信)
《恋人との密会や空き巣被害も》「売物件」となった志村けんさんの3億円豪邸…高級時計や指輪、トロフィーは無造作に置かれていたのに「金庫にあった大切なモノ」
NEWSポストセブン