ライフ

【逆説の日本史】「『明治天皇の大業』を損なう悪」とみなされ民衆から嫌われた政友会

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第十二話「大日本帝国の確立VII」、「国際連盟への道5 その1」をお届けする(第1387回)。

 * * *
 形のうえでは軍人内閣ではあったが、伊藤博文、西園寺公望という反侵略路線の流れを汲む山本権兵衛海軍大将を首班とする内閣(第1次山本権兵衛内閣)は、一九一四年(大正3)三月二十四日、総辞職に追い込まれ崩壊した。「中国侵略推進路線」を正しいと考える陸軍強硬派と、その方針を熱烈に支持するマスコミ(新聞)の勝利であった。

 ここで「侵略推進派」としては、その方向性を支持する人間か、この路線の熱烈な支持者では無くてもその方向に進むようにコントロールできる人間を首相にしたいところである。しかし、首相を推薦する元老のメンバーには「陸軍の法王」山県有朋だけで無く、「侵略反対派」の西園寺公望もいる。つまり陸軍出身者の大物などをいきなり推薦することは難しい。

 そこで、「この人物なら首相就任を誰もが認めるだろう」という観測のもとに「選ばれた」のが、貴族院議長徳川家達公爵であった。幼名田安亀之助、最後の将軍徳川慶喜が朝敵として事実上の追放処分になった(のちに許されて公爵になる)後、徳川宗家を継いだ若君である。このとき五十一歳だった。

 大正天皇も元老の意見に従い、三月二十九日に徳川家達に首相を受けるよう命じた。すなわち大命降下したのだが家達は即答せず、翌日辞退した。たしかに長年にわたって家達は貴族院議長だったが、大臣経験も行政経験も無い。要するに経験不足で自信が無い、というのが辞退の理由だったから周囲も無理強いはできず、次に白羽の矢が立ったのが貴族院議員や大臣を歴任していた清浦奎吾だった。

 清浦は一八五〇年(嘉永3)肥後国(現熊本県)山鹿郡の生まれだから、このとき六十四歳。僧侶(浄土真宗本願寺派)の息子として生まれたが松方正義そして山県有朋の知遇を受け、主に司法・警察畑を歩み大臣経験も豊富であり、当時は枢密院顧問官であった。枢密院は、そのメンバーである枢密顧問官が天皇の諮問に応じて憲法や緊急勅令、条約等についてアドバイスする機関である。当然天皇も清浦なら首相の任に堪えうると判断し、大命降下となった。三月三十一日のことである。

 だが、これではせっかく軌道に乗りかけた政党政治の確立を求めた護憲運動の成果を無にすることになる。そこで政友会は内閣成立阻止に向けて動いたが、護憲派の致命的弱点は首相にふさわしい人材がいないことだった。生粋の政党人でのちに首相になる犬養毅はこの時点では大臣未経験で、尾崎行雄と原敬は大臣を経験していたが、まだまだ経験不足である。となれば、超然主義内閣(政党政治を無視した内閣)になってしまうが清浦しかいない。

 ところが、清浦内閣は結局成立しなかった。海軍大臣に内定していた加藤友三郎が、山本内閣で予定されていた海軍予算の執行について清浦の確約を求めたために事態は紛糾したのである。日露戦争の折には聯合艦隊司令長官東郷平八郎大将、秋山真之中佐とともに旗艦『三笠』の艦橋に立ち日本海海戦を勝利に導いた加藤だったが、広島出身でもあり海軍のなかでは薩摩閥に属していなかった。

 清浦内閣は薩摩閥の山本内閣を倒した形で跡を継ぐことになるので、清浦は薩摩閥に属さない加藤なら、すんなり海相を引き受けてくれると考えたのだが、加藤とて海軍の一員であり海軍全体の利益については敏感だった。結局清浦はこの問題があって組閣を断念し、内閣は成立しなかった。そして実際には成立しなかった内閣なのだが、「清浦内閣」は「鰻香内閣」と呼ばれた。鰻屋の店先まで行ったが匂いを嗅いだだけで結局食べられなかった、ということだ。清浦がそういう感想を述べたことがこの言葉の由来となったようだ。

 しかし、文字どおり冗談を言っている場合では無かった。国政の空白が二十日にもおよんだからである。とにかく、一刻も早く総理大臣を決めなければいけない。そこで最長老でもある元老井上馨が考えたのが、首相経験はあるものの政界を引退してひさしい大隈重信を引っ張り出すことであった。大隈はこのとき、なんと七十六歳。それまで最高齢の首相は第三次内閣を率いたときの桂太郎で、六十五歳だった。しかも、最初に首相として第一次大隈内閣を率いて以来、十六年の歳月が流れていた。これだけの空白の期間を経て再び首相となった人物は、日本憲政史上大隈ただ一人である。

関連記事

トピックス

今季のナ・リーグ最優秀選手(MVP)に満票で選出され史上初の快挙を成し遂げた大谷翔平、妻の真美子さん(時事通信フォト)
《なぜ真美子さんにキスしないのか》大谷翔平、MVP受賞の瞬間に見せた動きに海外ファンが違和感を持つ理由【海外メディアが指摘】
NEWSポストセブン
国仲涼子が語る“46歳の現在地”とは
【朝ドラ『ちゅらさん』から24年】国仲涼子が語る“46歳の現在地”「しわだって、それは増えます」 肩肘張らない考え方ができる転機になった子育てと出会い
NEWSポストセブン
柄本時生と前妻・入来茉里(左/公式YouTubeチャンネルより、右/Instagramより)
《さとうほなみと再婚》前妻・入来茉里は離婚後に卵子凍結を公表…柄本時生の活躍の裏で抱えていた“複雑な感情” 久々のグラビア挑戦の背景
NEWSポストセブン
インフルエンサーの景井ひなが愛犬を巡り裁判トラブルを抱えていた(Instagramより)
《「愛犬・もち太くん」はどっちの子?》フォロワー1000万人TikToker 景井ひなが”元同居人“と“裁判トラブル”、法廷では「毎日モラハラを受けた」という主張も
NEWSポストセブン
兵庫県知事選挙が告示され、第一声を上げる政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏。2024年10月31日(時事通信フォト)
NHK党・立花孝志容疑者、14年前”無名”の取材者として会見に姿を見せていた「変わった人が来るらしい」と噂に マイクを持って語ったこと
NEWSポストセブン
千葉ロッテの新監督に就任したサブロー氏(時事通信フォト)
ロッテ新監督・サブロー氏を支える『1ヶ月1万円生活』で脚光浴びた元アイドル妻の“茶髪美白”の現在
NEWSポストセブン
ロサンゼルスから帰国したKing&Princeの永瀬廉
《寒いのに素足にサンダルで…》キンプリ・永瀬廉、“全身ブラック”姿で羽田空港に降り立ち周囲騒然【紅白出場へ】
NEWSポストセブン
騒動から約2ヶ月が経過
《「もう二度と行かねえ」投稿から2ヶ月》埼玉県の人気ラーメン店が“炎上”…店主が明かした投稿者A氏への“本音”と現在「客足は変わっていません」
NEWSポストセブン
自宅前には花が手向けられていた(本人のインスタグラムより)
「『子どもは旦那さんに任せましょう』と警察から言われたと…」車椅子インフルエンサー・鈴木沙月容疑者の知人が明かした「犯行前日のSOS」とは《親権めぐり0歳児刺殺》
NEWSポストセブン
10月31日、イベントに参加していた小栗旬
深夜の港区に“とんでもないヒゲの山田孝之”が…イベント打ち上げで小栗旬、三浦翔平らに囲まれた意外な「最年少女性」の存在《「赤西軍団」の一部が集結》
NEWSポストセブン
スシローで起きたある配信者の迷惑行為が問題視されている(HP/読者提供)
《全身タトゥー男がガリ直食い》迷惑配信でスシローに警察が出動 運営元は「警察にご相談したことも事実です」
NEWSポストセブン
「武蔵陵墓地」を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月10日、JMPA)
《初の外国公式訪問を報告》愛子さまの参拝スタイルは美智子さまから“受け継がれた”エレガントなケープデザイン スタンドカラーでシャープな印象に
NEWSポストセブン