ライフ

SNS時代の美容医療、非現実的な「美しさ」基準との向き合い方、米国形成外科学会が伝える

(写真/イメージマート)

SNS時代の美容医療とは……(写真/イメージマート)

 美容医療を考えるときに、メンタルヘルスを含め、施術を受ける人をトータルに考えることが重要だという。米国形成外科学会(ASPS)が2023年8月29日、ウェブサイトでそんなより良い美容医療を目指す上での課題について伝えている。

見た目だけではなくその人全体を考える

 美容医療において、「美しさ」とは本当に何を意味するのだろうか?ソーシャルメディア(ソーシャルネットワーキングサービス、SNS)が普及して、編集された写真を目にすることが増えて、美に対する考え方は急速に変化している。

 形成外科医のサラ・ディッキー氏とカテリーナ・ガルス氏という2人の医師が、SNSが普及する中で、精神的な幸福感と美容医療がどのように結びついているか、美容医療とどう向き合うかについて考えを述べている。

 2人の話を聞くと、美容整形手術をはじめ美容医療を受けようとときには、医師と人間関係を築いて、何を目指すのか十分にコミュニケーションを取るのが重要だとあらためて認識できる。

 「(医師が)これまでかかった病気、身体の状態、そして重要なこととして、そもそも手術を受ける動機について深く知ること。施術を受ける人の目標を理解すること。そうすることで医師は期待に応えられるような手術を行うことができ、最良の結果を得ることができる」とガルス氏。

デジタルの世界での「期待」の管理

 SNSを見ていると理想的なイメージに惑わされるが、それにあまりに縛られないように注意するのも大切だ。InstagramやTikTokなど、ソーシャルメディアについて「すべてにフィルターがかかっていると思う方がよい」とガルス氏。

 そうした美しいイメージが画面を通じて伝わることで、私たちは非現実的な美の基準を持ちがちになる。ネット上の偽りの情報が増える中で、美容医療の需要も急増しているが、それに伴い、自尊心の低下や身体醜形症に陥る人々も増えている。

 ディッキー氏は、「人は承認欲求のために美容医療を受けるのではなく、あくまで自分のために受けるべき」と言う。非現実的な理想を持つことは、後に失望につながる可能性があるため、事前に期待を現実的なものに保つことが大切になる。

美容医療が失望や苦痛につながらないために

 本人が自分の見た目を悪いと感じていたとしても、客観的に見て明確な問題がなければ手術は正しい選択ではないかもしれない。「自分の容姿のせいで人生がうまくいかないと考えている場合、それにはもっと原因があるはずで、手術によってその気持ちを治せない」とディッキー氏。離婚や子どもの引っ越しなどのために美容整形手術を受けたいと考えるケースもあるが、ふさわしくないと指摘。そうした転機での美容医療は満足感を損なうからだ。

 第一に、生まれつきの美しさについて理解すること。そこからスタートするのが重要になるという。「生涯にわたって自分を大切にすることが、美しさを守る」とディッキー氏。

 美容整形と並行して、何を目指すか、精神的な健康は保たれるかにも気を付ける。医療関係者とオープンにコミュニケーションを取りつつ、トータルな美しさを追求するのが重要という指摘だ。

参考文献

Mindful beauty: Nurturing mental health while pursuing cosmetic surgery

「見た目の大切さ」とは?──美容医療の第一人者 日本抗加齢医学会の山田秀和理事長と語るVol.1

美容医療と美しさ──美容医療の第一人者 日本抗加齢医学会の山田秀和理事長と語る Vol.2

【プロフィール】
星良孝/ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表、獣医師、ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

ヒフコNEWS

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

関連キーワード

トピックス

鉄板焼きデートが目撃されたKing & Princeの永瀬廉、浜辺美波
《デートではお揃い服》お泊まり報道の永瀬廉と浜辺美波、「24時間テレビ」放送中に配慮が見られた“チャリT”のカラー問題
NEWSポストセブン
経済同友会の定例会見でサプリ購入を巡り警察の捜査を受けたことに関し、頭を下げる同会の新浪剛史代表幹事。9月3日(時事通信フォト)
《苦しい弁明》“違法薬物疑惑”のサントリー元会長・新浪剛史氏 臨床心理士が注目した会見での表情と“権威バイアス”
NEWSポストセブン
海外のアダルトサイトを通じてわいせつな行為をしているところを生配信したとして男女4人が逮捕された(海外サイトの公式サイトより)
《公然わいせつ容疑で男女4人逮捕》100人超える女性が在籍、“丸出し”配信を「黙認」した社長は高級マンションに会社登記を移して
NEWSポストセブン
2才の誕生日を迎えた悠仁さま(写真/宮内庁提供)
【9月6日で19才に】悠仁さま、40年ぶりの成年式へ 御料牧場、小学校の行事、初海外のブータン、伊勢新宮をご参拝、部活動…歩まれてきた19年を振り返る 
女性セブン
麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
「同棲していたのは小柄な彼女」大麻所持容疑の清水尋也容疑者“家賃15万円自宅アパート”緊迫のガサ当日「『ブーッ!』早朝、大きなクラクションが鳴った」《大家が証言》
NEWSポストセブン
当時の水原とのスタバでの交流について語ったボウヤー
「大谷翔平の名前で日本酒を売りたいんだ、どうかな」26億円を詐取した違法胴元・ボウヤーが明かす、当時の水原一平に迫っていた“大谷マネーへの触手”
NEWSポストセブン
麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
《同居女性も容疑を認める》清水尋也容疑者(26)Hip-hopに支えられた「私生活」、関係者が語る“仕事と切り離したプライベートの顔”【大麻所持の疑いで逮捕】
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(X、時事通信フォト)
大麻成分疑いで“ガサ入れ”があったサントリー・新浪剛史元会長の超高級港区マンション「かつては最上階にカルロス・ゴーンさんも住んでいた」
NEWSポストセブン
賭博の胴元・ボウヤーが暴露本を出版していた
大谷翔平から26億円を掠めた違法胴元・ボウヤーが“暴露本”を出版していた!「日本でも売りたい」“大谷と水原一平の真実”の章に書かれた意外な内容
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレ(時事通信フォト)
《メンバーの夫が顔面骨折の交通事故も》試練乗り越えてロコ・ソラーレがミラノ五輪日本代表決定戦に挑む、わずかなオフに過ごした「充実の夫婦時間」
NEWSポストセブン
サークル活動にも精を出しているという悠仁さま(写真/共同通信社)
悠仁さまの筑波大キャンパスライフ、上級生の間では「顔がかっこいい」と話題に バドミントンサークル内で呼ばれる“あだ名”とは
週刊ポスト
米カリフォルニア州のバーバンク警察は連続“尻嗅ぎ犯”を逮捕した(TikTokより)
《書店で女性のお尻を嗅ぐ動画が拡散》“連続尻嗅ぎ犯” クラウダー容疑者の卑劣な犯行【日本でも社会問題“触らない痴漢”】
NEWSポストセブン