国内

「週刊ポスト」本日発売! 水原一平の「不当解雇訴訟」の詳細ほか

 4月22日発売の「週刊ポスト」は、付録もグラビアも充実、大増ページのゴールデンウィーク合併特大号。メイン特集は「資産寿命100歳」を実現する11人の賢者の知恵。人生100年時代を生き抜くコツを徹底研究しました。自民党裏金議員の「落選運動」、大物ヤクザの獄中手記、プロ野球座談会、ついに上陸した「薬局で買える肥満薬」の実力とリスクなど、気になる話題満載です。そして、ギャンブル禍にハマって被告人に堕ちた水原一平氏の「不当解雇訴訟」の情報が飛び込んできて――。

今週の見どころ読みどころ

◆ロスで直撃! 水原一平の「不当解雇訴訟」と「消されたマリファナ歴」
大谷翔平が世界で絶大な人気を誇るのは、前例のない野球の実績に加え、一点の曇りもない人間性によるところが大きい。真美子夫人と結婚するまで、その隣でパートナーとして並び賞賛されたのが水原一平・通訳だった。巨額のギャンブルと詐欺が発覚して「裏の顔」が明かされたが、現地で取材すると、かつての同級生や雇い主の証言で、その半生にはギャンブルだけではない、これまでのイメージと異なる姿が浮かび上がった。

◆今こそ国民の怒りをぶつけよう 裏金&醜聞議員「落選運動リスト」を公開する
世界各地では、選挙で「当選させる」ための運動だけでなく、「落選させる」活動が活発に行われている。日本でも法的に許されている。その例にならい、本誌はこれまでの不祥事や対応から「落選させるべき23人の国会議員」を慎重に選び、リストと根拠を公開する。当然、岸田首相、麻生副総理、萩生田前政調会長も含まれる。先日の韓国総選挙で与党を大敗させたのも落選運動だった。

◆特定危険指定暴力団・工藤会幹部の獄中手記「総裁と会長はヤクザの天才だ」
一般市民にまで暴力を向けたことで唯一の「特定危険指定暴力団」になっている北九州本拠の工藤会は、現在、総裁や会長以下、幹部が軒並み訴追されて苦境にある。本誌は、東京外語大に通っていたエリート人生から同会幹部になった男の獄中手記を入手した。そこには、自身の転落人生、工藤会への思い、そして、世間を震撼させた数々の暴力事件の背景が克明に記されていた。

◆<追悼>曙が角界を去った本当の理由は、あのアイドルとの破談と後援会解散だった
惜しまれつつ54歳でこの世を去った曙は、外国出身力士として初の横綱に上り詰め、若貴と空前の相撲ブームを築いたにもかかわらず、引退後すぐに角界を去って格闘家に転じた。その裏には、本誌が長く追及してきた親方株をめぐるカネまみれの体質があり、夢だったとされる後進の指導を諦めざるを得ない事情があった。

◆学歴詐称問題が再燃しても小池百合子は「女性初の総理大臣」に突き進む
『文芸春秋』で元側近が学歴詐称に関して証言し、7月の都知事3選にも黄信号が灯ったと言われる小池氏。ところが当人は疑惑を意に介さず、たそがれの自民党を見て国政復帰に意気軒高だという。次期総選挙で「ファースト国政進出」を果たし、その後、政権入り、重要閣僚、総理大臣へとつなげる青写真が見えてきた。

◆ついに日本上陸した「薬局で買える肥満薬」は本当に痩せるのか
処方なしで購入できる肥満薬「アライ」が発売された。たちまち品薄になるなど話題沸騰だが、そもそも「効く」のか、どんな人に向くのか、副作用はないのか、疑問は尽きない。食べた脂肪分の吸収を25%も抑えるというから痩せる期待は高まるが、実は飲んでも効かない人、飲んではいけない人もたくさんいる。さらに、「オムツが手放せなくなる」といった副作用も。

◆トップ女優10人それぞれの闘い 春ドラマを彩るヒロインたちの「とっておき秘話」
今クールのドラマで注目される女優10人の最旬秘話を一挙公開する。NHK朝ドラの伊藤沙莉はじめ、吉高由里子、篠原涼子、石原さとみ、今田美桜、川口春奈、杉咲花、広瀬アリス、松本まりか、堀田真由が登場。

◆江本孟紀×中畑清×達川光男が早くも修正!(笑)「セ・リーグの順位予想はやり直す」
評論家の大半が連覇を予想した阪神の不調で、今年のセ・リーグは混戦模様。本誌恒例のENT座談会が急遽招集され、ご意見番3人がその原因と今後を語り合った。中畑氏は佐藤輝明について「全く変わっていない」と苦言を呈し、江本氏は「岡田監督は慌てていない」と擁護した。広島びいきの達川氏はシーズン前に「巨人優勝」を予想したが、なんとこちらも「前言撤回」を表明した。

◆<総力12ページ>資産寿命を100歳まで延ばす11人の金言
仮に75歳まで働くのが当たり前の時代に突入したとしても、「人生100年」を生き抜くには残り25年もの時間を年金と蓄えで暮らさなければならない。一部の成功者だけがそれを実現するのでは困るのだ。誰でも安心して長生きできる知恵を示す。出口治明、森永卓郎、荻原博子、北村庄吾ほか11人の専門家が勢ぞろいした。

◆JR東日本が満を持して設立する“Suica銀行”が金融界を震え上がらせた
日本最大の鉄道会社であるJR東日本が銀行業への進出を決めた。「JRE BANK」を支えるのは、1億枚発行するSuicaの巨大顧客層だ。しかも、いきなり「乗車券4割引き」「ATM無料」「高速バス無料」「ホテル割引」など仰天のサービス内容を発表し、既存の金融機関を震え上がらせている。同社の狙いと利用者のメリットを徹底取材した。

◆<保存版>医学博士が教える「健康診断結果の正しい読み方」完全図解
健康診断は受けているのに、その結果はほとんど見ていないという人も少なくないだろう。血圧、血糖値、コレステロール値だけに気を取られてはいけない。実は大事な「AST」「HbA1c」「ヘモグロビン」にご注目を!

◆<特別付録>そのまま書き込める「生前整理ノート」
「終活」をする人は増えているが、何をすればいいのか、どう残せばいいのかわからないという声が多い。相続やお墓、遺品整理のノウハウを報じてきた本誌が、これまでの知見を結集して生前整理ノートを作成した。財産や口座、メールアドレスやサブスク契約などの整理、家族に残したい言葉や依頼、死後の希望など、これさえあれば必要なことがすべてサクサク書ける。

※全国の書店、コンビニで絶賛発売中!

関連キーワード

関連記事

トピックス

11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(右/読者提供)
【足立区11人死傷】「ドーンという音で3メートル吹き飛んだ」“ブレーキ痕なき事故”の生々しい目撃談、28歳被害女性は「とても、とても親切な人だった」と同居人語る
NEWSポストセブン
愛子さま(写真/共同通信社)
《中国とASEAN諸国との関係に楔を打つ第一歩》愛子さま、初の海外公務「ラオス訪問」に秘められていた外交戦略
週刊ポスト
グラビア界の「きれいなお姉さん」として確固たる地位を固めた斉藤里奈
「グラビアに抵抗あり」でも初挑戦で「現場の熱量に驚愕」 元ミスマガ・斉藤里奈が努力でつかんだ「声のお仕事」
NEWSポストセブン
「アスレジャー」の服装でディズニーワールドを訪れた女性が物議に(時事通信フォト、TikTokより)
《米・ディズニーではトラブルに》公共の場で“タイトなレギンス”を普段使いする女性に賛否…“なぜ局部の形が丸見えな服を着るのか” 米セレブを中心にトレンド化する「アスレジャー」とは
NEWSポストセブン
日本体育大学は2026年正月2日・3日に78年連続78回目の箱根駅伝を走る(写真は2025年正月の復路ゴール。撮影/黒石あみ<小学館>)
箱根駅伝「78年連続」本戦出場を決めた日体大の“黄金期”を支えた名ランナー「大塚正美伝説」〈1〉「ちくしょう」と思った8区の区間記録は15年間破られなかった
週刊ポスト
「高市答弁」に関する大新聞の報じ方に疑問の声が噴出(時事通信フォト)
《消された「認定なら武力行使も」の文字》朝日新聞が高市首相答弁報道を“しれっと修正”疑惑 日中問題の火種になっても訂正記事を出さない姿勢に疑問噴出
週刊ポスト
地元コーヒーイベントで伊東市前市長・田久保真紀氏は何をしていたのか(時事通信フォト)
《シークレットゲストとして登場》伊東市前市長・田久保真紀氏、市長選出馬表明直後に地元コーヒーイベントで「田久保まきオリジナルブレンド」を“手売り”の思惑
週刊ポスト
ラオスへの公式訪問を終えた愛子さま(2025年11月、ラオス。撮影/横田紋子)
《愛子さまがラオスを訪問》熱心なご準備の成果が発揮された、国家主席への“とっさの回答” 自然体で飾らぬ姿は現地の人々の感動を呼んだ 
女性セブン
26日午後、香港の高層集合住宅で火災が発生した(時事通信フォト)
《日本のタワマンは大丈夫か?》香港・高層マンション大規模火災で80人超が死亡、住民からあがっていた「タバコの不始末」懸念する声【日本での発生リスクを専門家が解説】
NEWSポストセブン
山上徹也被告(共同通信社)
「金の無心をする時にのみ連絡」「断ると腕にしがみついて…」山上徹也被告の妹が証言した“母へのリアルな感情”と“家庭への絶望”【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
被害者の女性と”関係のもつれ”があったのか...
《赤坂ライブハウス殺人未遂》「長男としてのプレッシャーもあったのかも」陸上自衛官・大津陽一郎容疑者の “恵まれた生育環境”、不倫が信じられない「家族仲のよさ」
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
NEWSポストセブン