芸能

漫才のネタも落語のように継承できないか? 噺家生活15周年・月亭方正の持論「絶対にやった方がいい。松本さんが言うてはりました」

落語家になって「第二の東京進出」の野望を語る(撮影/小倉雄一郎)

落語家になって「第二の東京進出」の野望を語る(撮影/小倉雄一郎)

 40歳にして落語家への転身を志し、今年で噺家生活15周年を迎えた月亭方正(56)。上方落語家として2012年に東京から大阪に拠点を移した方正は、一時は収入が落ちながらも、「経済は回らなかったけど、人生が回り出した」と振り返る。落語界の「噺の継承」や弟子制度、そして後輩芸人の落語家転身に至るまで、ノンフィクションライターの中村計氏が聞いた。(全3回の第3回。第1回から読む

──いつも思うことなのですが、漫才のネタも落語のように継承していくことはできないものなのでしょうか。M-1などで永久に残しておきたいようなネタもたくさんあるじゃないですか。発案者がいなくなったら、もう聴けないというのは、すごくもったいないような気がするんですよね。

方正:僕も絶対にやった方がいいと思うんですよ。それは松本(人志)さんが言うてはりました。何で落語が伝統芸能として生き残ったかというと、ネタを人にあげるからだと。漫才も生み出したり変えたりする作業だけでなく、残すということもほんまはせなあかん、って。その方が芸能文化としての奥行きが出てくると思うんですよね。落語のネタみたいに、何人もの人が何十年、何百年もかけて、どんどん磨きをかけていくわけですから。

──わからないでもないんですけどね。ネタは、言ったら、その人の財産であり、飯の種でもあるわけじゃないですか。そのネタをくれると言っても、もらう方にも遠慮があるでしょうし。

方正:そう考えると、漫才の世界で弟子制度がなくなったのも大きいですよね。落語の世界も新作はそれを作った人が生きているうちはなかなかできません。でも、師匠が亡くなったら、お弟子さんたちがやると思うんです。継ぐ資格があるのは、まずはお弟子さんたちですから。そうやって現代まで受け継がれてきたんです。

関連記事

トピックス

自宅で亡くなっているのが見つかった中山美穂さん
《ずっと若いママになりたかった》子ども好きだった中山美穂さん、元社長が明かした「反対押し切り意思貫いた結婚と愛息との別れ」
週刊ポスト
連敗中でも大谷翔平は4試合連続本塁打を放つなど打撃好調だが…(時事通信フォト)
大谷翔平が4試合連続HRもロバーツ監督が辛辣コメントの理由 ドジャース「地区2位転落」で補強敢行のパドレスと厳しい争いのなか「ここで手綱を締めたい狙い」との指摘
NEWSポストセブン
伊豆急下田駅に到着された両陛下と愛子さま(時事通信フォト)
《しゃがめってマジで!》“撮り鉄”たちが天皇皇后両陛下のお召し列車に殺到…駅構内は厳戒態勢に JR東日本「トラブルや混乱が発生したとの情報はありません」
NEWSポストセブン
事実上の戦力外となった前田健太(時事通信フォト)
《早穂夫人は広島への想いを投稿》前田健太投手、マイナー移籍にともない妻が現地視察「なかなか来ない場所なので」…夫婦がSNSで匂わせた「古巣への想い」
NEWSポストセブン
2023年ドラフト1位で広島に入団した常廣羽也斗(時事通信)
《1単位とれずに痛恨の再留年》広島カープ・常廣羽也斗投手、現在も青山学院大学に在学中…球団も事実認める「本人にとっては重要なキャリア」とコメント
NEWSポストセブン
芸能生活20周年を迎えたタレントの鈴木あきえさん
《チア時代に甲子園アルプス席で母校を応援》鈴木あきえ、芸能生活21年で“1度だけ引退を考えた過去”「グラビア撮影のたびに水着の面積がちっちゃくなって…」
NEWSポストセブン
釜本邦茂さん
【追悼】釜本邦茂さんが語っていた“母への感謝” 「陸上の五輪候補選手だった母がサッカーを続けさせてくれた」
週刊ポスト
有田哲平がMCを務める『世界で一番怖い答え』(番組公式HPより)
《昭和には“夏の風物詩”》令和の今、テレビで“怖い話”が再燃する背景 ネットの怪談ブームが追い風か 
NEWSポストセブン
異物混入が発覚した来来亭(HP/Xより)
《ラーメンにウジ虫混入騒動》体重減少、誹謗中傷、害虫対策の徹底…誠実な店主が吐露する営業再開までの苦難の40日間「『頑張ってね』という言葉すら怖く感じた」
NEWSポストセブン
暴力問題で甲子園出場を辞退した広陵高校の中井哲之監督と会見を開いた堀正和校長
【「便器なめろ」の暴言も】広陵「暴力問題」で被害生徒の父が初告白「求めるのは中井監督と堀校長の謝罪、再発防止策」 監督の「対外試合がなくなってもいいんか?」発言を否定しない学校側報告書の存在も 広陵は「そうしたやりとりはなかった」と回答
NEWSポストセブン
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
《過激すぎる》イギリス公共放送が制作した金髪美女インフルエンサー(26)の密着番組、スポンサーが異例の抗議「自社製品と関連づけられたくない」 
NEWSポストセブン
悠仁さまに関心を寄せるのは日本人だけではない(時事通信フォト)
〈悠仁親王の直接の先輩が質問に何でも答えます!〉中国SNSに現れた“筑波大の先輩”名乗る中国人留学生が「投稿全削除」のワケ《中国で炎上》
週刊ポスト