国内

佐藤優と舛添要一が語る斎藤知事バッシングへの同情「俺の時も同じだったなぁ」「今のようにSNSがあれば」

「食レポSNS」を再開した斎藤元彦・兵庫県知事(時事通信フォト)

斎藤元彦・兵庫県知事(時事通信フォト)

 立花孝志氏、石丸伸二氏、斎藤元彦氏……熱狂的な支持と多くの反発を同時に集める新時代の政治家たちを、政治の表と裏を知り尽くした2人はどう見るのか。佐藤優氏と舛添要一氏が語り合った新刊『21世紀の独裁』(祥伝社新書)から一部抜粋・再構成して紹介する。

“第二官僚群”が必要だ(佐藤)

佐藤優:立花孝志さん、石丸伸二さん、斎藤元彦さん──彼らにとって今後の局面は、それぞれジェットコースターのように目まぐるしく動いていくでしょう。ただいずれにせよ、三者に共通する課題は「継続性」だと思います。急に騒がれたあと、静かになって終わるのか。それとも何らかの継続性を保てるのか。

 たとえば、石丸さんが新党で何かをやっていこうとするなら、安芸高田市長時代のように議会と喧嘩してもいいですし、大多数の役人と喧嘩するのもいい。しかし、自身の手足となってくれる“第二官僚群”と呼ぶべき存在を作らなければ、思い描く政策を継続して実行することは不可能です。

 官僚も人間です。そして裁量権を持っています。そこには一定の閾値、すなわち意思決定における基準点・分岐点があります。平たく言うなら、「この役人はどこでやる気を出し、能力を発揮して動くのか」。それを見きわめ、掴んでおかなければならない。舛添さんは「有権者のさまざまなディマンドに応えるには、官僚機構を動かす必要に迫られるケースがある」と言われましたが、そのためにも政治家は官僚個々人の閾値を把握し、それらが集合体になった場合にどうなるかを現実的に想定しておかなければいけないのです。

 ただし、実際に省庁のなかに入ってみなければ、官僚の属性を見きわめることはできません。たとえば都庁には、ゴールドのブレスレットを身につけ、思わず「どこの筋の方(任侠団体構成員のこと)ですか?」と聞きたくなるような強面の浜渦武生副知事がいて、長く君臨していました。有象無象が巣食う都庁は、まるで伏魔殿です。伏魔殿の文法は、外から来た人にはわかりません。

 ここからはシミュレーションです。石丸さんが都知事になり、そんな伏魔殿に足を踏み入れたとしましょう。その時に必要なのは、江戸幕府で諜報活動に従事した“御庭番”のような腹心を、中堅の部長・課長クラスから選抜して五人くらい置くことです。前述した第二官僚群ですね。そして密かに、都庁官僚たちの公私にわたる動向──異性関係からカネ遣いまでを仔細に調べさせる。彼ら御庭番は「ご注進、ご注進」と、調査結果を知事に耳打ちします。そうすれば、伏魔殿の景色も違って見えてくるはずです。

 石丸さんは、SNS社会というバーチャル上の共同体で頭角を現してきました。しかし政治活動のコアな部分においては、数は少なくてもリアルな人間が欠かせないということです。すなわち継続性を保つうえでも、バーチャルとリアルのハイブリッド性をいかに作るかが重要なのです。

 斎藤さんの話に戻ると、メディアは徒党を組んで“おねだり”や“パワハラ”疑惑を報道し、彼を叩きました。視察先の地元企業で産品を欲しがった。職員に暴言を吐いたり付箋を投げつけたりした。信用金庫への補助金を増額し、キックバックさせた。それを告発した元局長が亡くなった……。はじめは尾ひれがつく程度だったのが、背びれもついて、そのうち鵺やキメラのような怪物扱いになりました。「ここまでひどい悪人が、この世にいるのか」と思わせるに十分なバッシングの嵐です。

 私は、私自身が連座した形で逮捕された鈴木宗男事件(二〇〇二年)を思い起こしました。この時、ワイドショーも新聞も週刊誌も、鈴木さんを悪徳政治家、私をその腰巾着として悪しざまに報じました。勤務先の外務省はおろか、自宅にまで記者が押しかけてきたものです。私が何を言っても、誰も聞いてくれません。私は「本当に生きていていいのだろうか」というところまで追い詰められました。その地獄のような経験から、どうしても心情的に斎藤さん、つまり叩かれる側に立つ自分がいます。

 舛添さんも、同じように乱暴なメディアの嵐に潰された経験がおありですが、この点はどう思われますか。

関連キーワード

関連記事

トピックス

中核派の“ジャンヌ・ダルク”とも言われるニノミヤさん(仮称)の壮絶な半生を取材した
高校時代にレイプ被害で自主退学に追い込まれ…過去の交際男性から「顔は好きじゃない」中核派“謎の美女”が明かす人生の転換点
NEWSポストセブン
スカイツリーが見える猿江恩賜公園は1932年開園。花見の名所として知られ、犬の散歩やウォーキングに訪れる周辺住民も多い(写真提供/イメージマート)
《中国の一部では夏の味覚の高級食材》夜の公園で遭遇したセミの幼虫を大量採取する人たち 条例違反だと伝えると「日本語わからない」「ここは公園、みんなの物」
NEWSポストセブン
白石隆浩死刑囚
《死刑執行》座間9人殺害の白石死刑囚が語っていた「殺害せずに解放した女性」のこと 判断基準にしていたのは「金を得るための恐怖のフローチャート」
NEWSポストセブン
手を繋いでレッドカーペットを歩いた大谷と真美子さん(時事通信)
《「ダサい」と言われた過去も》大谷翔平がレッドカーペットでイジられた“ファッションセンスの向上”「真美子さんが君をアップグレードしてくれたんだね」
NEWSポストセブン
ゆっくりとベビーカーを押す小室さん(2025年5月)
《小室圭さんの赤ちゃん片手抱っこが話題》眞子さんとの第1子は“生後3か月未満”か 生育環境で身についたイクメンの極意「できるほうがやればいい」
NEWSポストセブン
『国宝』に出演する横浜流星(左)と吉沢亮
大ヒット映画『国宝』、劇中の濃密な描写は実在する? 隠し子、名跡継承、借金…もっと面白く楽しむための歌舞伎“元ネタ”事件簿
週刊ポスト
中核派の“ジャンヌ・ダルク”とも言われるニノミヤさん(仮称)の壮絶な半生を取材した
【独占インタビュー】お嬢様学校出身、同性愛、整形400万円…過激デモに出没する中核派“謎の美女”ニノミヤさん(21)が明かす半生「若い女性を虐げる社会を変えるには政治しかない」
NEWSポストセブン
山本アナ
「一石を投じたな…」参政党の“日本人ファースト”に対するTBS・山本恵里伽アナの発言はなぜ炎上したのか【フィフィ氏が指摘】
NEWSポストセブン
今年の夏ドラマは嵐のメンバーの主演作が揃っている
《嵐の夏がやってきた!》相葉雅紀、櫻井翔、松本潤の主演ドラマがスタート ラストスパートと言わんばかりに精力的に活動する嵐のメンバーたち、後輩との絡みも積極的に
女性セブン
白石隆浩死刑囚
《女性を家に連れ込むのが得意》座間9人殺害・白石死刑囚が明かしていた「金を奪って強引な性行為をしてから殺害」のスリル…あまりにも身勝手な主張【死刑執行】
NEWSポストセブン
ベビーシッターに加えてチャイルドマインダーの資格も取得(横澤夏子公式インスタグラムより)
芸人・横澤夏子の「婚活」で学んだ“ママの人間関係構築術”「スーパー&パークを話のタネに」「LINE IDは減るもんじゃない」
NEWSポストセブン
LINEヤフー現役社員の木村絵里子さん
LINEヤフー現役社員がグラビア挑戦で美しいカラダを披露「上司や同僚も応援してくれています」
NEWSポストセブン