連続強盗の指示役とみられる今村磨人(右)、藤田聖也(左)両被告。移送前、フィリピン・マニラ首都圏のビクタン収容所[フィリピン法務省提供](AFP=時事)
「ルフィ」などを名乗る指示役による広域強盗事件において、指示役に実行役を紹介したとして強盗致傷幇助などの罪で起訴されていた小島智信被告(47)。7月1日からその裁判員裁判が東京地裁(板津正道裁判長)で開かれ、15日には検察官が小島被告に懲役23年を求刑した。7月23日に判決が言い渡される。
「闇バイト」を募集するSNS投稿で集められた実行役らが指示役とつながり、日本各地で強盗を実行する「広域強盗」。2022年から頻発して大きな注目を集めたのが「ルフィ」を名乗る指示役らによる強盗だった。指示役を含む幹部4人はフィリピンのビクータン収容所でスマホから秘匿性の高いアプリを介し、日本の実行役に強盗を実行させていた。得た金をフィリピンに送金させており、小島被告は幹部4人のひとりだ。
4人はもともと、フィリピンを拠点とする特殊詐欺グループのリーダーやそのメンバー。拡大した特殊詐欺組織はフィリピン当局に摘発されたが、小島被告の裁判員裁判ではそののちにビクータン収容所に流れ着いてから広域強盗に及んだ経緯、収容所での4人の力関係が明らかにされた。【前後編の後編。前編から読む】
* * *
数年前に日本を震撼させた「ルフィ」を名乗る指示役らによる広域強盗。小島被告はこのうち2022年に稲城市、岩国市、東京都中野区での3件の強盗事件に実行役を紹介したとして強盗致傷幇助などの罪で起訴されている。指示役は「テレグラム」で「ルフィ」「キム」といったアカウント名を用い、フィリピンのビクータン収容所から日本の実行役に強盗を指示していた。小島被告は強盗の指示役ではない。「ルフィ」を名乗っていたのは今村磨人被告(41)であり「キム」は藤田聖也被告(41)である。
4人はもともと同じ特殊詐欺組織のメンバーおよび関係者だった。特殊詐欺組織のトップは「ボス」と呼ばれていた渡辺優樹被告(41)である。渡辺被告が約12億円で購入した廃ホテルを改装したうえで拠点とし、集められたかけ子らが日々、日本に電話をかけ特殊詐欺を仕掛けていた。しかし2019年11月13日、フィリピン当局に拠点を摘発され、36人のかけ子が拘束される。
その日、4人はいずれも拠点におらず、拘束を免れていたことから逃走を始めたが、まず今村被告が拘束される。渡辺被告をトップとする残されたメンバーらはその後、各地を転々としながら特殊詐欺を続けていた。しかし2020年、新型コロナウイルスの感染拡大により、日本とフィリピン間での渡航が制限されたことから、日本でリクルートしたかけ子をフィリピンに呼び寄せることが難しくなった。その最中、2021年2月、藤田被告が拘束され、次いで渡辺・小島両被告も拘束された。