桑田真澄、清原和博のKKコンビなどの選手を入学に導いた大阪・PL学園の井元俊秀氏
選手勧誘は野球部強化の第一歩であり、強豪私立ならばどこも行なっていること。さらに昨今は、「教員」がスカウトを担当し、全国を奔走するのが潮流となっているのだ。昨春のセンバツで日本一の座に就いた群馬・健大高崎で優勝メンバーを入学に導いたのも、体育教師の赤堀佳敬だった。
赤堀が健大高崎に赴任したのは2019年春。直後、勧誘に動いたのが、防御率0.00を記録してセンバツの胴上げ投手となった佐藤龍月や、北海道出身のMAX156キロ右腕・石垣元気だった。
「龍月の場合は、中学3年生だった2歳上の兄・志龍の練習を見に行った時に、中1の弟・龍月もいた。左投手として、これはすごい逸材だ、と」
志龍はその後、健大に進学。兄弟が在籍していることは、勧誘する上で大きなアドバンテージだろう。だが、大阪桐蔭監督の西谷浩一も熱心に勧誘していた龍月の入学は、楽観視できなかった。
「健大の試合にご両親が応援に駆けつけるなか、私は龍月の中学硬式野球の試合に足を運びました。本人にこちらの熱意が伝わるようにひたすら足を運ぶだけでした」
赤堀はセンバツ優勝の翌日、故郷である静岡の私学・磐田東の監督に就任した。健大時代、担任のクラスも持っていた赤堀はこう熱意を込める。
「多くの場合、他の学校を断わって進学してくれている。甲子園に導いてあげたいというのは当然として、せっかく預かったからには責任を持って、普段の授業から受け持ちたいという思いがある」
(第2回へ続く)
【プロフィール】
柳川悠二(やながわ・ゆうじ)/1976年、宮崎県生まれ。ノンフィクションライター。法政大学在学中からスポーツ取材を開始し、主にスポーツ総合誌、週刊誌に寄稿。2016年に『永遠のPL学園』で第23回小学館ノンフィクション大賞を受賞。他の著書に『甲子園と令和の怪物』がある。
※週刊ポスト2025年8月1日号