ライフ

【逆説の日本史】左翼歴史学者の「言葉狩り」で消されてしまった「歴史用語」

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。今回は近現代編第十五話「大日本帝国の確立X」、「ベルサイユ体制と国際連盟 その13」をお届けする(第1464回)。

 * * *
 前回までに、「あの戦争」を「太平洋戦争」と呼ぶのはきわめて不正確で、しかも日本でそれがあたり前になってしまったのはGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)の洗脳工作であることを説明した。おそらく、これに異論を唱える人はいないだろう。私の言ういわゆる左翼歴史学者も、「『太平洋戦争』では不正確」ということは認めている。

 だからと言って、当時の呼称である「大東亜戦争」では無く「アジア・太平洋戦争」と呼ぶべきだという主張は、まさに日本の歴史そして日本人の「宗教」を知らない噴飯物の態度であるということも、前回述べた。なぜ彼らの主張が噴飯物、つまり「あまりにばかばかしくて食べたご飯を吐き出して大笑いしてしまうようなこと」なのかは、前回の記述を見ていただきたい。

 私もノンフィクション作家として歴史を記述するようになって四十年になるが、私がノンフィクションとしての処女作『言霊』(祥伝社刊)を発表したころは、ほとんどすべての日本人の深層心理に言霊信仰が存在するという自覚が無く、そのためとくに左翼歴史学者にはさんざん悪口を言われた。

 豊臣秀吉が遂行した「文禄の役」「慶長の役」は「朝鮮侵略」と言え、というのが彼らの主張で、実態としてはそうであったとしても当時は「唐入り」と呼んでいたのだから、その表現を尊重し分析の段階で侵略かどうかを決定するのが歴史を研究するものとしての正しい態度だと思うのだが、そういう態度を示すと「良心が無い」とか「右翼(=悪人)」などと言われた。

 最近はNHKの歴史ドラマでもようやく正しい歴史用語である「唐入り」を使うようになったし、昔の東映時代劇ではあたり前だったが、差別語追放運動の煽りを受け使われなくなっていた「不浄役人」という言葉も復活した。武士たちは浪人といえども奉行所の役人、つまり与力や同心をこう呼んだ。理由は言霊信仰と同じく日本人の心を支配しているケガレ信仰(正確にはケガレ忌避信仰)である。

 日本人は「罪」や「死」をケガレと考え、その一方でケガレをあらゆる不幸の根源と考える。だから、それにかかわる軍事警察部門を天皇家はいち早く放棄し、その結果それを「拾い上げた」武士たちが幕府政治という形の軍事政権で日本を支配した。しかし武士たちは、天皇家を滅ぼそうとはしなかった。天皇はもっともケガレ無き至高の存在だから、「祀り上げる」他は無かったのだ。

 そして、本来は戦士として流血や死を厭わない彼ら武士も長い泰平の時代が続くと「ケガレ忌避信仰」に影響されて、同じ武士のはずなのに犯人逮捕や処刑といった刑事警察部門を担当する武士たちを差別するようになった。

 直接罪人を捕らえる与力、同心は江戸町奉行の部下であり町奉行は旗本だから、間接的には将軍の家来ということになる。しかし与力、同心は臨時雇いという形であった。自分の息子を後継者に選ぶことはできるが、それは旗本が息子に地位を継がせる権利を持っているのとはまったく違い、雇用形態はあくまで一代限りということだった。犯人逮捕などで「罪」というケガレに触れる「賎業」だったからである。

 しかし、浪人は歴とした藩士と違い、いわば失業者であるから町方役人でも捕らえることができた。だから彼らは同心に捕まりそうになると、プライドにかけて「不浄(=ケガレた)役人の縄目を受けるか!」と叫び「縄目の恥」という言葉も使った。

 また、町人、浪人、農民など江戸町奉行の管轄にある人々の死刑執行、つまり斬首については山田浅右衛門(世襲名)が代々担当したが、この山田浅右衛門も旗本では無かった。それどころか身分は浪人で、町奉行所のその都度の発注によって、いわば「外注業者」として死刑執行を担当していたのである。現代なら法務省所属の死刑執行担当官であり歴とした公務員であるはずだが、江戸幕府は彼を正式なメンバーとしては認めていなかったのである。

関連記事

トピックス

高橋藍の帰国を待ち侘びた人は多い(左は共同通信、右は河北のインスタグラムより)
《イタリアから帰ってこなければ…》高橋藍の“帰国直後”にセクシー女優・河北彩伽が予告していた「バレープレイ動画」、uka.との「本命交際」報道も
NEWSポストセブン
aespaのジゼルが着用したドレスに批判が殺到した(時事通信フォト)
aespa・ジゼルの“チラ見え黒ドレス”に「不適切なのでは?」の声が集まる 韓国・乳がん啓発のイベント主催者が“チャリティ装ったセレブパーティー”批判受け謝罪
NEWSポストセブン
歓喜の美酒に酔った真美子さんと大谷
《帰りは妻の運転で》大谷翔平、歴史に名を刻んだリーグ優勝の夜 夫人会メンバーがVIPルームでシャンパングラスを傾ける中、真美子さんは「運転があるので」と飲まず 
女性セブン
安達祐実と絶縁騒動が報じられた母・有里氏(Instagramより)
「大人になってからは…」新パートナーと半同棲の安達祐実、“和解と断絶”を繰り返す母・有里さんの心境は
NEWSポストセブン
活動再開を発表した小島瑠璃子(時事通信フォト)
《小島瑠璃子が活動再開を発表》休業していた2年間で埋まった“ポストこじるり”ポジション “再無双”を阻む手強いライバルたちとの過酷な椅子取りゲームへ
週刊ポスト
安達祐実と元夫でカメラマンの桑島智輝氏
《ばっちりメイクで元夫のカメラマンと…》安達祐実が新恋人とのデート前日に訪れた「2人きりのランチ」“ビジュ爆デニムコーデ”の親密距離感
NEWSポストセブン
イベントの“ドタキャン”が続いている米倉涼子
「押収されたブツを指さして撮影に応じ…」「ゲッソリと痩せて取り調べに通う日々」米倉涼子に“マトリがガサ入れ”報道、ドタキャン連発「空白の2か月」の真相
NEWSポストセブン
新恋人A氏と交際していることがわかった安達祐実
《安達祐実の新恋人》「半同棲カレ」はNHKの敏腕プロデューサー「ノリに乗ってる茶髪クリエイターの一人」関係者が明かした“出会いのきっかけ”
NEWSポストセブン
元従業員が、ガールズバーの”独特ルール”を明かした(左・飲食店紹介サイトより)
《大きい瞳で上目遣い…ガルバ写真入手》「『ブスでなにもできないくせに』と…」“美人ガルバ店員”田野和彩容疑者(21)の“陰湿イジメ”と”オラオラ営業
NEWSポストセブン
新恋人A氏と交際していることがわかった安達祐実
《“奇跡の40代”安達祐実に半同棲の新パートナー》離婚から2年、長男と暮らす自宅から愛車でカレを勤務先に送迎…「手をフリフリ」の熱愛生活
NEWSポストセブン
「ガールズメッセ2025」の式典に出席された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年10月19日、撮影/JMPA)
《“クッキリ”ドレスの次は…》佳子さま、ボディラインを強調しないワンピも切り替えでスタイルアップ&フェミニンな印象に
NEWSポストセブン
売春防止法違反(管理売春)の疑いで逮捕された池袋のガールズバーに勤める田野和彩容疑者(21)
《GPS持たせ3か月で400人と売春強要》「店ナンバーワンのモテ店員だった」美人マネージャー・田野和彩容疑者と鬼畜店長・鈴木麻央耶容疑者の正体
NEWSポストセブン