女性セブン一覧/848ページ

【女性セブン】に関するニュースを集めたページです。

植松晃士氏「今年のトレンドは体形気にならないものばかり」
植松晃士氏「今年のトレンドは体形気にならないものばかり」
 ファッションプロデューサーの植松晃士さんが、世の中のオバさまが美しくおしゃれに生きられるためにアドバイス。今回は春の気分を盛り上げるファッションアイテムのお話です。 * * * 皆さま、ご機嫌よう…
2016.04.20 07:00
女性セブン
大人のアレルギー 消毒用の塩素やゴム製品が原因になることも
大人のアレルギー 消毒用の塩素やゴム製品が原因になることも
 アレルギーというと、花粉や食べ物が原因となっているケースが多いが、もちろんそれ以外の原因もある。たとえば、天然ゴムを使用している製品に触れることで、皮膚の赤みやかゆみ、じんましんなどの症状が出る「…
2016.04.20 07:00
女性セブン
ペットと一緒に入れる墓に飼い主「人間と同じように供養したい」
ペットと一緒に入れる墓に飼い主「人間と同じように供養したい」
 大阪・泰聖寺(たいしょうじ)では、ペットの火葬や納骨といった供養だけでなく、飼い主とペットが一緒に入れるお墓を建てることができる。訪問火葬の依頼が月に100件も。犬、猫、 鳥からカメレオンまで。 泰聖…
2016.04.19 16:00
女性セブン
子供には「勉強しなさい」よりも、机の上を片付ける習慣を
子供には「勉強しなさい」よりも、机の上を片付ける習慣を
 物の置き場所を決めることで、好ましい習慣が自然と身につくと語るのは、風水建築デザイナーの直居由美里さん。禁煙やダイエットなどを無理なく続けるポイントを教えてもらった。 * * * 新年度が始まって…
2016.04.19 16:00
女性セブン
女性も入りやすい「王将」 サワークリームで食べる餃子あり
女性も入りやすい「王将」 サワークリームで食べる餃子あり
 餃子でおなじみの“餃子の王将”がもっと女性が入店しやすいようにと「ジャパニーズカジュアル」をコンセプトに生まれ変わり、2016年3月3日にオープン。 店舗外には大きなスタンディングテーブルがあり、入り口を…
2016.04.19 16:00
女性セブン
臓器提供ドナー登録件数が日本で増えない理由は何か
臓器提供ドナー登録件数が日本で増えない理由は何か
 アメリカでは年間約8000人が臓器提供を行っているが、日本では約100人。日本の臓器移植の割合は低い。日本移植者協議会代表の下野浩さんが言う。「本人に提供する意思があっても、家族の承諾がなければできません…
2016.04.19 11:00
女性セブン
臓器提供 ドナー家族に心ない声浴びせられることも
臓器提供 ドナー家族に心ない声浴びせられることも
 脳死後の臓器提供が可能になる臓器移植法が成立したのは1997年。「本人の書面による意思表示と家族の承諾」が必要とされ、15才未満の子供は民法上本人の意思表示ができないため提供できなかった。法律が改正され…
2016.04.19 07:00
女性セブン
神経質な水族館のシャチ メンタル面の調整が必要なことも
神経質な水族館のシャチ メンタル面の調整が必要なことも
 鴨川シーワールドで大人気のプログラムといえば、巨大なシャチが圧巻の演技を繰り広げる、シャチパフォーマンス。現在活躍している4頭のシャチを束ねているのが最年長のラビーだ。「次女のララ、三女のラン、そし…
2016.04.19 07:00
女性セブン
NHK朝ドラのモデル・広岡浅子や村岡花子も読書習慣で成功
NHK朝ドラのモデル・広岡浅子や村岡花子も読書習慣で成功
「人が生きるためには言葉の力が必要です。それは読む・書く・話す・聞くという4つの力です。これらの力は、幼い頃の読書体験で身につけることができます」 こう話すのは、絵本作家で公益財団法人文字・活字文化…
2016.04.19 07:00
女性セブン
近ごろ人気が高まる鉄のフライパン 使い込む熱源を選ばず
近ごろ人気が高まる鉄のフライパン 使い込む熱源を選ばず
 鍋や包丁などを厳しい目でセレクトする『釜浅商店』の店主・熊澤大介さんは、ここ2年ほど鉄のフライパンの人気が高まっていると言う。「時短ばかりの風潮に疑問を感じ、丁寧な暮らし方に憧れる人が増えたことがき…
2016.04.19 07:00
女性セブン
美濃焼の片口すり鉢 波模様にしたことで小さい力ですれる
美濃焼の片口すり鉢 波模様にしたことで小さい力ですれる
 食材をすりつぶすのに欠かせない調理器具「すり鉢」。すり目が底から放射線状にまっすぐ伸びているのが一般的だが、“波のようなすり目模様”の革新的なすり鉢『山只華陶苑 片口すり鉢6寸』(6480円)が人気を得て…
2016.04.18 16:00
女性セブン
原因解明された男性型脱毛症に対し女性の薄毛は原因も複雑
原因解明された男性型脱毛症に対し女性の薄毛は原因も複雑
 更年期を境に薄毛や抜け毛に悩む女性は増えていく。男性に最も多い「男性型脱毛症(AGA)」は、男性ホルモンとの関係が深く、しかもそれに関与する遺伝子が特定されているため、原因が解明され治療の方向性も決ま…
2016.04.18 16:00
女性セブン
葬式での後悔体験 弔辞が読まれない、大量の寿司が余るなど
葬式での後悔体験 弔辞が読まれない、大量の寿司が余るなど
 夫、両親…あなたの大切な人にもいつか“その日”はやって来る。葬儀の規模や葬儀社を決める他、いろいろな手続きをしなければならず、思っている以上に喪主の仕事は大変だ。それだけに一段落してから葬儀を振り返り…
2016.04.18 16:00
女性セブン
リンス、コンディショナー、トリートメント 何が違う?
リンス、コンディショナー、トリートメント 何が違う?
 紫外線が増えて髪や頭皮のダメージが気になるこの季節。シャンプーの後に髪のケアをする「ヘアトリートメント剤」の違いをご存じだろうか? 似たものと思っていたら大違い。リンスは手触り、ヘアマスクは集中補…
2016.04.18 07:00
女性セブン
賢い子を育てるには3~5才のうちに図鑑与えることを推奨
賢い子を育てるには3~5才のうちに図鑑与えることを推奨
 全国大学生活協同組合連合会が今年2月に発表した調査では、「本をまったく読まない」と答えた大学生の割合が45%を超え、2004年の調査開始から最も高い数字となった。若者の本離れが問題視されているが、実は読書…
2016.04.18 07:00
女性セブン

トピックス

娘たちとの関係に悩まれる紀子さま(2025年6月、東京・港区。撮影/JMPA)
《眞子さんは出席拒否の見込み》紀子さま、悠仁さま成年式を控えて深まる憂慮 寄り添い合う雅子さまと愛子さまの姿に“焦り”が募る状況、“30度”への違和感指摘する声も
女性セブン
電撃結婚を発表したカズレーザー(左)と二階堂ふみ
「以前と比べて体重が減少…」電撃結婚のカズレーザー、「野菜嫌い」公言の偏食ぶりに変化 「ペスカタリアン」二階堂ふみの影響で健康的な食生活に様変わりか
週刊ポスト
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者が逮捕された
「ローションに溶かして…」レーサム元会長が法廷で語った“薬物漬けパーティー”のきっかけ「ホテルに呼んだ女性に勧められた」【懲役2年、執行猶予4年】
NEWSポストセブン
ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
「なぜ熊を殺した」「行くのが間違い」役場に抗議100件…地元猟友会は「人を襲うのは稀」も対策を求める《羅臼岳ヒグマ死亡事故》
NEWSポストセブン
2013年に結婚した北島康介と音楽ユニット「girl next door」の千紗
《北島康介に不倫報道》元ガルネク・千紗「アラフォーでも美ボディ」スタートさせていた“第2の人生”…最中で起きた波紋
NEWSポストセブン
駒大苫小牧との決勝再試合で力投する早稲田実業の斎藤佑樹投手(2006年/時事通信フォト)
【甲子園・完投エース列伝】早実・斎藤佑樹「甲子園最多記録948球」直後に語った「不思議とそれだけの球数を投げた疲労感はない」、集中力の源は伝統校ならではの校風か
週刊ポスト
音楽業界の頂点に君臨し続けるマドンナ(Instagramより)
〈やっと60代に見えたよ〉マドンナ(67)の“驚愕の激変”にファンが思わず安堵… 賛否を呼んだ“還暦越えの透け透けドレス”からの変化
NEWSポストセブン
反日映画「731」のポスターと、中国黒竜江省ハルビン市郊外の731部隊跡地に設置された石碑(時事通信フォト)
中国で“反日”映画が記録的大ヒット「赤ちゃんを地面に叩きつけ…旧日本軍による残虐行為を殊更に強調」、現地日本人は「何が起こりるかわからない恐怖」
NEWSポストセブン
石破茂・首相の退陣を求めているのは誰か(時事通信フォト)
自民党内で広がる“石破おろし”の陰で暗躍する旧安倍派4人衆 大臣手形をバラ撒いて多数派工作、次期政権の“入閣リスト”も流れる事態に
週刊ポスト
クマ外傷の専門書が出版された(画像はgetty image、右は中永氏提供)
《クマは鋭い爪と強い腕力で顔をえぐる》専門家が明かすクマ被害のあまりに壮絶な医療現場「顔面中央部を上唇にかけて剥ぎ取られ、鼻がとれた状態」
NEWSポストセブン
小島瑠璃子(時事通信フォト)
《亡き夫の“遺産”と向き合う》小島瑠璃子、サウナ事業を継ぎながら歩む「女性社長」「母」としての道…芸能界復帰にも“後ろ向きではない”との証言も
NEWSポストセブン
スキンヘッドで裸芸を得意とした井手らっきょさん
《僕、今は1人です》熊本移住7年の井手らっきょ(65)、長年連れ添った年上妻との離婚を告白「このまま何かあったら…」就寝時に不安になることも
NEWSポストセブン