年金一覧/117ページ
【年金】に関するニュースを集めたページです。

下流老人が続々 年金減と消費増税、物価高と医療費値上げで
昨今「下流老人」という言葉が取り沙汰されるようになっている。老後のおカネを計算してはいても、ちょっとしたマイナス因子によって一気に負のスパイラルに突入する危険は、誰にでもある。 年金収入減の苦しい…
2015.08.26 16:00
週刊ポスト

税と社会保障で単身者差別存在 他人の妻の保険料払う独身男性
制度の中には作られたときは社会のニーズに合っていても、いまや時代錯誤になっているものも少なくない。日本では「おひとりさま」が急増し、「生涯未婚率」は男性約20%、女性約11%と過去最高を記録。単身世帯…
2015.08.19 07:00
週刊ポスト

介護保険の負担増で公的支援の内容が変化 すべて申請が必要
今まで介護保険サービスの利用者の自己負担は原則1割だったが、8月から年280万円以上の所得がある人は2割に引き上げられた(単身で収入が年金だけの場合)。厚労省によると利用者482万人のうち、約60万人が2割負…
2015.08.18 07:00
週刊ポスト

定年退職は失業扱いに ハロワ申請で失業給付受け取りも可能
公的年金などの受給額は「どんどん減る時代」に突入しているが、定年退職も「失業」なので、ハローワークに申請すれば雇用保険の失業給付を受け取ることができるのをご存じだろうか。 20年以上雇用保険に加入す…
2015.08.15 16:00
週刊ポスト

大前氏が提案 ギリシャとEUに幸せな道はギリシャのEU撤退
借金で首が回らなくなったギリシャという国家の行く末はどうなるかと危ぶまれたが、首の皮一枚つながった。ギリシャが今後、歩むべき道について大前研一氏が提案する。 * * * 現代の“ギリシャ悲劇”が、よ…
2015.08.15 07:00
週刊ポスト

個人型401kで「自分年金」を作る 最大のメリットは節税効果
今年6月支給分の年金から、「マクロ経済スライド」が発動された。これは物価が上がっても受給額は調整されて上がらない、いわば「年金を自動的にカットする仕組み」だ。 公的年金の価値が減らされる以上、まず考…
2015.08.14 16:00
週刊ポスト

「年金は繰り上げ受給で健康なうちに貰うのも手」と年金博士
国民年金(基礎年金部分)には、早くて60歳、遅くて70歳から受け取る方法を選べる。どちらが得かは、何歳まで生きるか(年金を受け取る年数)による。受け取る年齢により、トータルの受給額は異なるのだ。 たと…
2015.08.13 16:01
週刊ポスト

退職金2000万で貯蓄500万の60歳夫婦 80代半ばで破産の恐れ
年金とともに老後の家計を支える大きな柱が「退職金」だ。厚生労働省『就労条件総合調査』によると、2012年の退職金の平均は2156万円(大卒事務職・35年以上勤務)。額は年々減っているので、どう活かすかが重要…
2015.08.13 11:00
週刊ポスト

国民年金 受給開始年齢と寿命で損得が決定、その分岐点は?
老後資金を守るなら、公的年金をより“お得”に受け取る方法を学んでおくことが大切だ。厚生年金の受給開始年齢は60歳から65歳に引き上げられた。ただし、受給開始が近い年代には、激変緩和措置が設けられている。…
2015.08.12 16:00
週刊ポスト

生保の個人年金保険 所得税・住民税の控除で節税効果が高い
老後の生活を安定させるには働きながらプラスαとなる“自分年金”をつくることが重要だ。その際は、個人型401k(確定拠出年金)が有効だ。 これは、自ら預貯金や投資信託などの運用先を選んで毎月一定額を金融機関…
2015.08.11 16:00
週刊ポスト

やんジー提唱者 「定年後はやりたいことをやる最後の好機」
「下流老人」―耳にしただけで気が滅入りそうな言葉が、すっかり流行語になっている。日本福祉大学客員教授・近藤克則氏の研究によると、生活保護受給レベルの「下流老人」は年収250万円以上の人に比べて、最大で3.5…
2015.08.11 11:00
週刊ポスト

退職金一時払いのワナ 妻に離婚切り出され折半されることも
企業側が運用した退職金の受け取り方には大きく分けて、退職時に「一時払い」として一括で受け取る方法と、「年金」方式で分割して受け取る方法(いわゆる企業年金)の2つがある。多くの企業では退職者がどちらの…
2015.07.31 07:01
週刊ポスト

日本株 年末まで2万5000円、来年~再来年3万円の展開予測
ギリシャや中国の金融危機にもかかわらず日本株が堅調だ。その強さの背景には、日銀のETF(上場投資信託)買いに加え、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)をはじめとする年金マネーが相場を下支えする構造が…
2015.07.28 16:00
週刊ポスト

ギリシャ・中国危機をものともせぬ日本株の強さの源泉は何か
ギリシャと中国で起こった2つの「危機」などなかったかのように、日本株市場が安定感を見せている。不気味ともいえるこの「強さ」の源泉は何なのか。 ギリシャ危機、上海株暴落に見舞われ、日経平均株価は7月8日…
2015.07.27 16:00
週刊ポスト

主婦が選ぶ「好きな女性コメンテーター」1位は三雲孝江さん
主婦の有力な情報源といえばワイドショーや情報番組。出演するコメンテーターの中には思わず共感してしまう人も。全国120人の既婚女性40才~60才の女性にインターネットアンケートで好きな女性コメンテーターを聞…
2015.07.24 07:00
女性セブン
トピックス

《党内からも退陣要求噴出》窮地の石破首相が恐れる閣僚スキャンダル 三原じゅん子・こども政策担当相に暴力団関係者との“交遊疑惑”発覚
週刊ポスト

「城島さん、松岡さんと協力関係は続けていきたいと思います」福島県庁「TOKIO課」担当者が明かした“現状”と届いたエール
NEWSポストセブン

【「報道特集」での発言を直撃取材】TBS山本恵里伽アナが見せた“異変” 記者の間では「神対応の人」と話題
NEWSポストセブン

《無言の再投稿》寺島しのぶ、SNSで2回シェアした「画像」に込められた歌舞伎役者である息子・尾上眞秀への“覚悟”
NEWSポストセブン

《ベビー服は男の子のものでは?》眞子さん、夫・小室圭さんと貫く“極秘育児” 母・佳代さんの「ラブコール」も届かず…帰国が実現しない可能性も
NEWSポストセブン

“憑依型俳優”吉沢亮主演の映画『国宝』が大ヒット、噂される新たな「オファー」とは《乗り越えた泥酔事件》
NEWSポストセブン

“半日で1000人以上と関係を持った”美女インフルエンサー(26)がイギリスの公共放送で番組出演「口をすぼめて、吸う」過激ビジュアル
NEWSポストセブン

八角理事長体制の相撲協会に「70歳定年制」導入の動き 年寄名跡は「105」しかないため人件費増にはならない特殊事情 一方で現役力士が協会に残ることが困難になる懸念も
NEWSポストセブン

「水道水にカップ5杯の重曹を入れてグルグル…」岐阜県・池田温泉「高級旅館」の部屋風呂に“温泉偽装”疑惑 ヌルヌルと評判のお湯の真実は…“夜逃げ”オーナーは直撃に「誰からのリークなの? それ」
NEWSポストセブン

参政党・さや氏、歌手時代のトラブル証言 ジャズバーのママが「カチンときて縁を切っちゃいました」、さや氏は「そうした事実はない」…真っ向食い違う言い分
週刊ポスト

中川翔子3年にわたる不妊治療と2度の流産を経験 。 双子の男の子のママになる妊婦姿を披露して話題に
NEWSポストセブン

「週刊ポスト」本日発売! 三原じゅん子「暴力団ゴルフコンペ」写真ほか
NEWSポストセブン