年金一覧/115ページ
【年金】に関するニュースを集めたページです。

便利になるとされるマイナンバー制度 特需に沸くのは官僚だけ
2015年10月から、12桁の個人番号を割り当てる「マイナンバー制度(正式には「社会保障・税番号制度」)」の「通知カード」が各家庭に郵送される。 いま「内閣官房」のウェブサイトを開くと、「国家安全保障戦略…
2015.10.03 07:00
SAPIO

社会保障と税を管理するマイナンバー 住基ネットとは別物
10月1日からスタートする「マイナンバー制度」。10月中旬から11月にかけて、市区町村から、住民票に記載されている住所(10月5日時点)に、マイナンバーを知らせる「通知カード」が送られてくる。 マイナンバー…
2015.10.02 16:00
女性セブン

マイナンバー導入で正直者が損しない公正な社会が期待できる
来年1月からの本格運用スタートに向けて、10月から通知が始まる「マイナンバー(社会保障と税の共通番号)制度」。この制度の導入によって、国民の生活はどう変わり、どんなメリットが出てくるのだろうか。「家計…
2015.10.01 07:00

マイナンバー制度 米国では信用偏差値による社会的格差拡大も
もうすぐ始まる「マイナンバー」制度。クレジットカードとも紐づき、犯罪多発の危険にもさらされる挙句、格差をも生み出す可能性があるという。消費生活評論家の岩田昭男さんに話を聞いた。 * * *「マイナ…
2015.09.29 07:00
女性セブン

マイナンバー 米ではなりすましで高卒時に150万ドル借金も
いよいよマイナンバーがスタートする。10月から番号通知が始まり、2016年1月から実際の運用が開始される。新制度の導入によって何が変わり、どこに注意をしなければいけないのか、そのポイントを解説しよう。 マ…
2015.09.27 07:00

他人事ではない下流老人 無職高齢者は20年で1500万円の赤字
近頃、話題になっている「下流老人」という言葉。生活保護を受けるような生活レベルで暮らす高齢者の話は決して他人事ではないのかもしれない──。 ここで、高齢夫婦無職世帯の家計収支のシミュレーションした結…
2015.09.18 07:00
女性セブン

下流老人にならないための防衛術 保険見直しで1000万円の差
NHKで特集されたことや、関連書籍が売れるなど、「下流老人」の問題が話題だが、超高齢化社会の“徒花”ともいえるのが、人生設計を根幹から狂わせる「介護離職」だ。現在日本では年間10万人が親や配偶者の介護で離…
2015.09.14 11:00
女性セブン

老後破産 32歳娘と64歳の母親がともに風俗店で働くケースも
老後破産は長寿社会の深刻な社会問題となりつつある。8月30日に放送されたNHKスペシャル『老人漂流社会 親子共倒れを防げ』は2世代に渡って生活に窮する厳しい現実をレポートして反響を呼んだ。 老人問題に詳し…
2015.09.13 16:00
週刊ポスト

減らされる一方の年金 「繰り下げ受給」や「付加年金」活用を
無職の高齢夫婦の生活費は平均して月6.2万円の赤字。65才から90才までの生活を貯金で賄うには1850万円が必要で、さらに年金減額や自宅リフォーム代、突発的な医療費などを加味すると老後に安心して暮らすには2850…
2015.09.13 16:00
女性セブン

同居息子が生活保護者になるのを避けるため年金切り詰める父
老後破産は長寿社会の深刻な社会問題となりつつある。8月30日放送のNHKスペシャル『老人漂流社会 親子共倒れを防げ』は2世代に渡って生活に窮する厳しい現実をレポートして反響を呼んだ。 親子が共倒れして老後…
2015.09.12 16:00
週刊ポスト

通訳ガイド他、東京五輪に向け国内で多言語化のニーズ高まる
2020年の東京五輪開催に向け訪日外国人が増加傾向にあり、株式市場でも「インバウンド」関連銘柄に注目が集まっている。そうした中で株価上昇期待の高い銘柄について、ラジオNIKKEI記者・和島英樹氏が解説する。…
2015.09.10 07:00

高齢者の賃貸住宅 保証人なく孤独死恐れ「お断り」のケースも
近い将来大きな問題となるといわれているのが、「下流老人」だ。生活保護を受けなくてはいけないレベルの高齢者が増加するという。そんな「下流老人」の生活を更に圧迫するのが、介護費用だ。医療・介護ジャーナ…
2015.09.09 16:00
女性セブン

5万円葬儀が「アットホーム」と好評 小規模葬儀流行の背景
かつては大勢の会葬者が訪れる葬儀が一般的だったが、近年は「家族葬」「直葬」と呼ばれる低価格・小規模な葬儀が全国的に広がっている。そうした「格安葬儀」の満足度はどうなのか。ライターの池田道大氏が、格…
2015.09.09 16:00
SAPIO

親子共倒れ家計 最近顕著化し雇用環境の悪い地方でより深刻
洗濯物を干しっぱなしの薄暗い部屋で、80歳の父は小さなパックに入った巻き寿司を無言でほおばっていた。彼は45歳になる息子と2人で暮らしている。息子は職を転々としていたが、昨年12月にリストラされ、市営アパ…
2015.09.08 16:00
週刊ポスト

GPIF年金運用「一長一短だが国民的議論が欠けている」懸念も
日経平均が乱高下しているが、株式運用されている私たちの年金は大丈夫なのだろうか。経済学者で投資家の小幡績氏が、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が年金資金を株式市場で運用することの是非について…
2015.09.08 07:00
週刊ポスト
トピックス

「城島さん、松岡さんと協力関係は続けていきたいと思います」福島県庁「TOKIO課」担当者が明かした“現状”と届いたエール
NEWSポストセブン

【「報道特集」での発言を直撃取材】TBS山本恵里伽アナが見せた“異変” 記者の間では「神対応の人」と話題
NEWSポストセブン

《ブローカーが証言》中国人らが日本の不動産取得でもくろむ乱暴な開発計画 「日本の役人は言うだけで実力行使はしないと聞いている」
NEWSポストセブン

《ベビー服は男の子のものでは?》眞子さん、夫・小室圭さんと貫く“極秘育児” 母・佳代さんの「ラブコール」も届かず…帰国が実現しない可能性も
NEWSポストセブン

“憑依型俳優”吉沢亮主演の映画『国宝』が大ヒット、噂される新たな「オファー」とは《乗り越えた泥酔事件》
NEWSポストセブン

“半日で1000人以上と関係を持った”美女インフルエンサー(26)がイギリスの公共放送で番組出演「口をすぼめて、吸う」過激ビジュアル
NEWSポストセブン

《無言の再投稿》寺島しのぶ、SNSで2回シェアした「画像」に込められた歌舞伎役者である息子・尾上眞秀への“覚悟”
NEWSポストセブン

八角理事長体制の相撲協会に「70歳定年制」導入の動き 年寄名跡は「105」しかないため人件費増にはならない特殊事情 一方で現役力士が協会に残ることが困難になる懸念も
NEWSポストセブン

「水道水にカップ5杯の重曹を入れてグルグル…」岐阜県・池田温泉「高級旅館」の部屋風呂に“温泉偽装”疑惑 ヌルヌルと評判のお湯の真実は…“夜逃げ”オーナーは直撃に「誰からのリークなの? それ」
NEWSポストセブン

参政党・さや氏、歌手時代のトラブル証言 ジャズバーのママが「カチンときて縁を切っちゃいました」、さや氏は「そうした事実はない」…真っ向食い違う言い分
週刊ポスト

中川翔子3年にわたる不妊治療と2度の流産を経験 。 双子の男の子のママになる妊婦姿を披露して話題に
NEWSポストセブン

《女優・趣里の現在》パートナー・三山凌輝のトラブルで「活動セーブ」も…突破口となる“初の父娘共演”映画は来年公開へ
NEWSポストセブン