国内一覧/1230ページ
国内ニュースを集めたページです。重大事件・事故の裏側や、めまぐるしく移り変わる政治情勢なども解説。昨今の世相や皇室の最新情報なども取り上げます。

同性愛者の日常撮影した作品が受賞 木村伊兵衛写真賞の特色
戦前・戦後、近代写真の第一人者として、日本の写真界を牽引した木村伊兵衛(1901~1974)。氏の名を冠した「木村伊兵衛写真賞」は、写真界の芥川賞といわれ、これまで数々の著名な写真家を輩出してきた。2月5日…
2014.03.02 16:00
週刊ポスト

羽田~成田空港都心直結線整備事業 東京五輪に間に合わず
国会では過去最大の96兆円の予算案が審議中だが、シロアリ官僚たちが早速群がっている。2020年開催の東京五輪準備の公共事業では、新国立競技場をはじめとするアリーナ建設や東京外環道などの道路整備がスタート…
2014.03.01 16:00
週刊ポスト

河野太郎氏 原発やめると電気料金上がるは真実隠すまやかし
安倍政権がいよいよ再稼働に向けて動き出しているが、折しも福島第一原発では汚染水100トン、2億3000万ベクレルもの放射性物質が漏洩していたことが発覚した。私たちはこれからも汚染の恐怖に脅えて暮らさなけれ…
2014.03.01 16:00
女性セブン

「スッピン」的人間関係の構築を 「カッコ悪い」方がいい
古今東西の賢人による名言やことわざなどから、良好な人間関係を作るためのヒントを解説した書『あいつの気持ちがわかるまで』(宝島社)を上梓した著述家の石黒謙吾さん。奥さんとの23…
2014.03.01 07:00
NEWSポストセブン

河野太郎氏「脱原発は大前提。いつ実行するか話し合うべき」
安倍政権は、エネルギー基本計画の政府案にて、安全確認後の原発について再稼働の方針を明記した。3.11以降、国民が原発に対する不安を抱えるなか、日本のエネルギー政策は、どうなってしまうのだろうか。自民党…
2014.02.28 16:00
女性セブン

朝日記事は中韓国内の問題から目を逸らさせるために使われる
朝日新聞は2月11日に「売れるから『嫌中憎韓』」という特集記事を掲載した。ようは日本の出版界が売れるからという理由で中国、韓国に対する悪感情を煽っているというのだ。しかし問題は朝日の報道姿勢にあるので…
2014.02.28 07:00
週刊ポスト

神社本庁、新宗連、幸福の科学等首相の靖国参拝への見解紹介
昨年12月、安倍晋三首相が靖国神社を参拝したことについて多くの宗教団体から様々な意見が出ている。主な宗教団体に見解を聞いた。【神社本庁】 首相、閣僚に参拝していただきたい。公式、私的という点は言葉遊…
2014.02.27 16:00
週刊ポスト

大前研一氏 日本の問題を象徴するのは「老害シンドローム」
ロシアでのソチ五輪を訪れた2020年東京五輪組織委員会のメンバーに、海外メディアから突きつけられた問題のひとつが「高齢者だらけ」というものだった。みずから71歳でも現役で働き続ける大前研一氏は、人の能力…
2014.02.27 16:00
週刊ポスト

【プレゼント】MストリープとJロバーツ共演映画試写会券
メリル・ストリープとジュリア・ロバーツが"母娘"役で初共演を果たした『8月の家族たち』。この話題の新作が4月18日(金)よりTOHOシネマズシャンテほかで全国ロードショー公開されます。 原作はピュリッツァー…
2014.02.27 07:00
週刊ポスト

摘発された悪質脱税 通帳を蛍光灯に隠すなど古典的手法多い
アベノミクスで賃上げムードに沸くのは大企業ばかり。庶民は消費税アップやら電気料金の値上げやらと、一向に春が見えないこの季節。今年もほとんどのサラリーマンに関係ない、確定申告がやってきた。 そしてこ…
2014.02.27 07:00
週刊ポスト

教師のわいせつ行為事案 一般人と発生率を検証した結果紹介
文部科学省がまとめた「教職員人事行政状況調査」によると、2012年度に懲戒処分(免職・停職・減給・戒告の4段階)を受けた教師は968人。うち「免職」は207人で過去最多である。その中には「わいせつ行為等」で処…
2014.02.26 16:00
SAPIO

再販防止を目指す 刑務所出所者の就活を支えるプロジェクト
いわゆる再犯率=検挙人数に占める再犯者の割合は、1997年より一貫して上昇し、2012年には45.3%と過去最悪を記録した。再犯率が高い理由のひとつに、出所後の生活を支える働き口の問題がある。だが、雇用側は"リ…
2014.02.26 11:00
女性セブン

安倍首相の靖国参拝に対し多くの宗教団体から批判と失望の声
安倍晋三首相が集団的自衛権の「行使容認」について、憲法解釈の変更を踏み出す構えだ。これは「平和の党」を看板にする連立与党・公明党の支持母体、創価学会が最も警戒していることであり、大きな反発が予想さ…
2014.02.26 07:00
週刊ポスト

試験問題無断販売の首謀者はベストセラー著者 本人の言い分
大雪に見舞われた受験シーズン。受験業界の過熱ぶりに一石を投じる記事を朝日新聞が1面で掲載した。<中高定期試験、ネット販売/無断利用 違法も>(2月14日付) 名古屋市の学習塾経営者が情報公開制度を利用…
2014.02.26 07:00
週刊ポスト

憲法解釈をめぐり「官僚のポチ」と自ら白状した民主党の幹部
安倍晋三首相が衆院予算委員会で憲法解釈を巡って「最高責任者は私だ」と述べた発言が波紋を呼んでいる。東京新聞や朝日新聞は「首相が立憲主義や法の支配を否定している」といった調子で報じた。本当にそうか。…
2014.02.25 16:00
週刊ポスト
トピックス

《赤西仁と広瀬アリスの海外デートを目撃》黒木メイサと5年間暮らした「ハワイ」で過ごす2人の“本気度”
NEWSポストセブン

《世界陸上観戦でもご着用》佳子さま、お気に入りの水玉ワンピースの着回し術 青ジャケットとの合わせも定番
NEWSポストセブン

「こんなことは初めてです…」秋場所の西花道に「溜席の着物美人」が登場! 薄手の着物になった理由は厳しい暑さと本人が明かす「汗が止まりませんでした」
NEWSポストセブン

【身長145cmのグラビアスター】#ババババンビ・岸みゆ「白黒プレゼントページでデビュー」から「ファースト写真集重版」までの成功物語
NEWSポストセブン

《急接近》黒柳徹子が歌手・藤井風を招待した“行きつけ高級イタリアン”「40年交際したフランス人ピアニストとの共通点」
NEWSポストセブン

《スカートは9万9000円》佳子さま、セットアップをバラした見事な“着回しコーデ” 2日連続で2000円台の地元産イヤリングもお召しに
NEWSポストセブン

《長野立てこもり4人殺害事件初公判》「部屋に盗聴器が仕掛けられ、いつでも悪口が聞こえてくる……」被告が語っていた事件前の“妄想”と父親の“悔恨”
NEWSポストセブン

《イチロー氏も自宅侵入被害、弓子夫人が危機一髪》妻の真美子さんを強盗から守りたい…「自宅で撮った写真」に見える大谷翔平の“徹底的な”SNS危機管理と自宅警備体制
NEWSポストセブン

佳子さま、鳥取県ご訪問でピンクコーデをご披露 2000円の「七宝焼イヤリング」からうかがえる“お気持ち”
NEWSポストセブン

《長崎ご訪問》雅子さまと愛子さまの“母娘リンクコーデ” パイピングジャケットやペールブルーのセットアップに共通点もおふたりが見せた着こなしの“違い”
NEWSポストセブン

《監視カメラが捉えた残忍な犯行》「刺された後、手で顔を覆い倒れた」戦火から逃れたウクライナ女性(23)米・無差別刺殺事件、トランプ大統領は「死刑以外の選択肢はない」
NEWSポストセブン

《恋人との密会や空き巣被害も》「売物件」となった志村けんさんの3億円豪邸…高級時計や指輪、トロフィーは無造作に置かれていたのに「金庫にあった大切なモノ」
NEWSポストセブン