国内一覧/1515ページ
国内ニュースを集めたページです。重大事件・事故の裏側や、めまぐるしく移り変わる政治情勢なども解説。昨今の世相や皇室の最新情報なども取り上げます。

若者に“TVはネットよりつまらない”の意識浸透と上智教授
「最近テレビがつまらなくなった」そう感じているのは、あなただけではなかった。今、民放各局の視聴率が著しく落ちている。上智大学文学部教授で、『テレビの教科書』(PHP新書)などの著書がある碓井広義氏はこう…
2011.07.12 16:00
週刊ポスト

経産官僚「上層部は原発再稼働を優先課題にしている」と証言
ジャーナリスト・武冨薫氏の司会&レポートによる本誌伝統企画「覆面官僚座談会」。呼びかけに応えた官僚(経産省ベテランA氏、財務省中堅B氏、総務省ベテランC氏)が、「脱原発」について仰天の証言をする。 *…
2011.07.12 07:00
週刊ポスト

YouTubeで脱原発宣言の信金 被災地信金内定取消者10名採用
東日本大震災の直後から、企業として「脱原発」を掲げ、大きな話題になっている金融機関、城南信用金庫。東京都と神奈川県で計85店舗を展開する同信金は、4月8日にいち早くHPで「原発に頼らない安全な社会へ」と…
2011.07.12 07:00
SAPIO

被災地の酒蔵「品物はいつでもいい」と先払い注文の客に感涙
被災し、「廃業」の瀬戸際にまで立たされた企業を復活へと向かわせたのは、「顧客の気持ちに応えたい」という思いだった。「世の中の人が喜ぶいちばんの酒になる」ことを願って、大正7年の創業以来、清酒『世嬉の…
2011.07.12 07:00
女性セブン

節電気温測定 経産省29.4度、環境省28.9度、東電28.9度
30度を超える真夏日が続く中、実際の気温以上に暑苦しく感じるのが、政府や東電、マスコミが叫びまくる節電キャンペーンだ。しかし、国民に苦痛を強要する人たちはホントに節電しているのか。本誌の「温度計Gメン」…
2011.07.11 16:00
週刊ポスト

“放射能カットする”と10万円で古い空気清浄器売る詐欺横行
“原発ノイローゼママ”の不安につけこむ「放射能詐欺」が横行している。すでに「詐欺」として報道されているものには「給湯器に放射線が溜まって危険だ。清掃しないといけない」などという勧誘・販売や、放射性物質…
2011.07.11 16:00
週刊ポスト

野球好き男性「アナログ放送停止まであと○日」表示に激怒
完全移行まで残り2週間を切り、画面左下の〈アナログ放送停止まであと×日〉という文字が一段と大きくなった。本誌編集部には、視聴者から「地デジ強行」への怒りの声が殺到している。 「プロ野球中継のボールカ…
2011.07.11 16:00
週刊ポスト

若者の車離れの理由 「クルマにセクシーさがないから」
若者のクルマ離れが深刻化している。自動車評論家の徳大寺有恒氏は、「経済の悪化でイニシャル、ランニングコストともかかるクルマなんて買えない、都会の移動手段なら電車や地下鉄のほうが便利……どれも的を射てい…
2011.07.11 07:00
週刊ポスト

原発事故直後SPEEDI知らなかったという菅総理への疑惑証言
ジャーナリスト・武冨薫氏の司会&レポートによる本誌伝統企画「覆面官僚座談会」。呼びかけに応えた5人の官僚(経産省ベテランA氏、財務省中堅B氏、総務省ベテランC氏、経産省若手D氏、内閣府若手E氏)に、「原…
2011.07.11 07:00
週刊ポスト

原発事故で癌・奇形増えるとされるが過去に明確なデータなし
福島原発事故で日本人が大量に「がん」になり、子供は「奇形」だらけになると一部のメディアが騒ぎたてている。それは本当なのか、事実とデータで検証しよう。大気圏での核実験が行なわれていた1960年代前半に日本…
2011.07.11 07:00
週刊ポスト

菅まんじゅう、水ようかん 売り上げ低迷でひと足先に退陣
低迷する内閣支持率、松本龍元復興担当相の任命責任問題と、四面楚歌の状況に追い込まれてもますます強気な菅直人首相(64)。そんななかで、菅首相をモチーフにしたお菓子のほうはひっそりと“退陣”を決めていた…
2011.07.10 16:00
NEWSポストセブン

政府と東京電力で「土壌改良公社」作れば被災地雇用創出できる
ベストセラー『がんばらない』著者の鎌田實氏は、長野県の諏訪中央病院の名誉院長でもある。チェルノブイリの子供たちへの医療支援に取り組む傍ら、原発の避難対象地域にも通っている。以下は、鎌田氏による原発…
2011.07.10 16:00
週刊ポスト

原発賠償金が枯渇 1200億円の追加財源を海江田大臣が発案
福島第一原発事故に絡む損害賠償金の原資は、1200億円。だが、まもなくそれは使い切られる運命だ。では、どうするか。新たな賠償金の“捻出”に裏技があると、ジャーナリストの須田慎一郎氏が報告する。 * * …
2011.07.10 16:00
SAPIO

地デジ化 つまらない番組で大儲けするためのTV局と役人の策
7月24日、テレビは地デジへと移行される。諸外国のように、衛星放送やケーブルテレビという選択肢もあったのではないか、という指摘もある。 しかし、そこには利権が存在する。衛星で見ることができれば地方ロー…
2011.07.10 07:00
週刊ポスト

仮設住宅キャンセル続出 建設費を被災者住宅ローン支援に
ベストセラー『がんばらない』著者の鎌田實氏は、長野県の諏訪中央病院の名誉院長でもある。チェルノブイリの子供たちへの医療支援に取り組む傍ら、東日本大震災の被災地にも足繁く通っている。以下は、鎌田氏に…
2011.07.09 16:00
週刊ポスト
トピックス

《美女をあてがうスカウトの“恐ろしい手練手管”》有名国立大学に通う小西木菜容疑者(21)が“薬物漬けパーティー”に堕ちるまで〈レーサム創業者・田中剛容疑者、奥本美穂容疑者と逮捕〉
NEWSポストセブン

《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「一度羽化したユスリカの早期駆除は現実的でない」
NEWSポストセブン

江夏豊氏が選出する「歴代阪神の名投手10人」 レジェンドから個性派まで…甲子園のヤジに潰されなかった“なにくそという気概”を持った男たち
週刊ポスト

悠仁さま、筑波大学で“バドミントンサークルに加入”情報、100人以上所属の大規模なサークルか 「皇室といえばテニス」のイメージが強いなか「異なる競技を自ら選ばれたそうです」と宮内庁担当記者
週刊ポスト

《私は帰国することになりました》前田健太投手が米国残留を決断…別居中の元女子アナ妻がインスタで明かしていた「夫婦関係」
NEWSポストセブン

《初の被災地ご訪問》天皇皇后両陛下を見て育った愛子さまが受け継がれた「被災地に心を寄せ続ける」 上皇ご夫妻から続く“膝をつきながら励ます姿”
NEWSポストセブン

《山田まりやが明かした別居の真相》「紙切れの契約に縛られず、もっと自由でいられるようになるべき」40代で決断した“円満別居”、始めた「シングルマザー支援事業」
NEWSポストセブン

《代表選手によるボイコット騒動の真相》新体操「フェアリージャパン」強化本部長がパワハラ指導で厳重注意 男性トレーナーによるセクハラ疑惑も
週刊ポスト

《山田まりやが明かした夫との別居》「息子のために、パパとママがお互い前向きでいられるように…」模索し続ける「新しい家族の形」
NEWSポストセブン

【国立大に通う“リケジョ”も逮捕】「薬物入りクリームを塗られ…」小西木菜容疑者(21)が告訴した“驚愕の性パーティー” 〈レーサム創業者・田中剛容疑者、奥本美穂容疑者に続き3人目逮捕〉
NEWSポストセブン

「溜席の着物美人」が相撲ブームで変わりゆく観戦風景をどう見るか語った 「贔屓力士の応援ではなく、勝った力士への拍手を」「相撲観戦には着物姿が一番相応しい」
NEWSポストセブン

【20歳の女子大生を15時間300万円で…】男1人に美女が複数…「レーサム」元会長の“薬漬けパーティ”の実態 ラグジュアリーホテルに呼び出され「裸になれ」 〈田中剛、奥本美穂両容疑者に続き3人目逮捕〉
NEWSポストセブン