国内一覧/1624ページ
国内ニュースを集めたページです。重大事件・事故の裏側や、めまぐるしく移り変わる政治情勢なども解説。昨今の世相や皇室の最新情報なども取り上げます。

2100円払わないと買い物できない会員制ドンキを岸和田で発見
ブランド品が他店と比べても段違いに安く買える。10月1日、大阪・岸和田にそんな会員制小売店『WR岸和田店』が誕生した。 ここは『激安の殿堂 ドン・キホーテ』が初めて出店した会員制店舗で、国内外のブランド…
2010.10.20 17:00
女性セブン

労働者保護です! と政府言うも派遣法改正に女性派遣社員激怒
「一に雇用 二に雇用」と叫ぶ菅首相が今国会での成立を目指しているのが、労働者派遣法の改正案だ。「非正規労働者をなくす」「企業が都合がいい時にクビを切れる制度は改める」と労働者保護の触れ込みで成立を急…
2010.10.20 17:00
週刊ポスト

東京・大森にポマード、粉歯磨き売る“シニアのマルキュー”
東京・巣鴨が“おばあちゃんの原宿”なら、東京・大森のダイシン百貨店は“シニアのマルキュー(渋谷109)”だという。 店内にはいると、ポマード、粉歯磨きなど、昔あった、あったという懐かしい商品が並ぶ。そして…
2010.10.20 10:00
女性セブン

現場の捜査経験乏しい 特捜部=「最強の捜査機関」はウソ
「最強の捜査機関」といわれてきた地検特別捜査部。政界、財界、官界と、“聖域”を摘発することにレゾンデートルを示してきた。しかし、皮肉なことに、権力の闇に切り込む側だった「特捜部」が、深い闇を残す“最後の…
2010.10.20 10:00
週刊ポスト

「わが国旗の赤いマルは…」世界が拍手した伊藤博文の演説
かつて日本には、国難に直面する度に、「毅然」とした姿勢で国を導き、国際社会から尊敬されるリーダーが存在した。 開国以来の欧米との緊張関係―柔軟さと辛抱強さを持ち、それに対処したのが伊藤博文(1841-19…
2010.10.20 10:00
週刊ポスト

地検の聴取受けた横峯さくらパパ 「検察審査会は恐ろしい」
「検察審査会の起訴相当の議決を受け、東京地検が横峯良郎・参院議員の聴取をしていることがわかりました」―この10月6日のニュースを聞けば、誰しも「不起訴になったさくらパパが、再び取り調べを受けた」と解釈す…
2010.10.20 10:00
週刊ポスト

野球賭博の捜査情報漏洩記者を批判するメディアはお門違い
今年7月、NHKのスポーツ記者が、大相撲の野球賭博事件で捜査対象になっていた時津風親方に、警察が家宅捜索に入ることを事前に携帯メールで知らせていた件で、新聞やテレビは、情報を漏洩した記者に痛烈な批判を…
2010.10.19 17:00
週刊ポスト

毎年7月発行の防衛白書 9月に延期された陰に仙谷氏との指摘
韓国の警備関係者約40人が常駐している竹島。この4月の衆院外務委員会で、ヘリポート改修や海洋基地計画が報告されても、岡田克也外相(当時)は「承知している」と繰り返すのみで、何ら具体的な対処をしなかった…
2010.10.19 17:00
週刊ポスト

53人乱交パーティー 盛り上がる前だったから逮捕者少なかった
香川県まんのう町で、9日、乱交パーティーサークル「FREEDOM」を主宰する上枝巨彦容疑者(38)らスタッフ4人が公然わいせつ幇助容疑で逮捕された。パーティーの参加者は49名(男性25名・女性24名)という大規模な…
2010.10.19 10:00
週刊ポスト

大新聞がスルーした「小沢起訴」審査員の平均年齢改ざん疑惑
検察審査会が小沢一郎・民主党元代表を「起訴相当」とした議決については数々の疑惑がある。週刊ポスト10月22日号では、審査員の平均年齢が30.9歳になる確率は「10万分の5」であると指摘し、大きな反響を呼んだ。…
2010.10.19 10:00
週刊ポスト

羽田─ソウル15000円のチェジュ航空 機内でじゃんけん大会
最近航空業界で話題なのがLCC。これは、「ローコストキャリア」の略で、格安航空会社のこと。「安かろう、悪かろう」と考えるのはちょっと早い。安さの秘密、具体的なサービスの中身に迫ると……。その中でも東京-…
2010.10.19 10:00
女性セブン

大前研一氏 「消費者金融の金利20%」はギリギリラインと指摘
9月下旬、消費者金融大手の武富士が、会社更生法適用を申請した。この件について経営コンサルタントの大前研一氏が、業界事情を分析し、消費者金融の一般的な金利「20%」は高くないと指摘する。********…
2010.10.18 10:00
週刊ポスト

ベテラン議員「菅は鳩山政権を見て戦意喪失し既得権に屈服」
菅政権は官僚のいいなりだと見られている。そして左派政権として誕生したにもかかわらず、財界の要望を唯々諾々と受け入れる。これは矛盾なのだろうか。「そうではない。官僚も財界も、そして労働組合も、一言で…
2010.10.18 10:00
週刊ポスト

外科医、産婦人科医の減少は「訴訟リスク」が理由と舛添議員
出産を診る「産科」、それ以外に関する「婦人科」、両方診る「産婦人科」の3科合計の医師数は、10年前と比べ、約5%減。外科の医師不足も深刻だ。厚生労働省の調査では、外科を主たる診療科とする医師は2008年に1…
2010.10.18 10:00
女性セブン

東海地震は「今世紀前半にほぼ確実にくる」と専門家が指摘
このところ、震度4以上の地震が頻発している。被害がなければ大きく報道されることもないため見過ごされがちだが、マグニチュード4クラスの地震は日本のあちこちで毎日のように起きている。もともと地震が多い地…
2010.10.18 10:00
女性セブン
トピックス

《日本が変わってきてますね》ロコ・ソラーレ本橋麻里氏がSNSで参院選投票を促す理由 講演する機会が増えて…支持政党を「推し」と呼ぶ若者にも見解
NEWSポストセブン

《女性を家に連れ込むのが得意》座間9人殺害・白石死刑囚が明かしていた「金を奪って強引な性行為をしてから殺害」のスリル…あまりにも身勝手な主張【死刑執行】
NEWSポストセブン

「運のいいことに…」「卒業証書チラ見せ」…失言や騒動で謝罪した政治家たちの実例に学ぶ“やっちゃいけない謝り方”
NEWSポストセブン

大谷翔平の前半戦の投球「直球が6割超」で見えた“最強の進化”、しかしメジャーでは“フォーシームが決め球”の選手はおらず、組み立てを試行錯誤している段階か
週刊ポスト

《“参政党ブーム”で割れる歌舞伎町》「俺は彼らに賭けますよ」(ホスト)vs.「トー横の希望と参政党は真逆の存在」(トー横キッズ)取材で見えた若者のリアルな政治意識とは
NEWSポストセブン

芸人・横澤夏子の「婚活」で学んだ“ママの人間関係構築術”「スーパー&パークを話のタネに」「LINE IDは減るもんじゃない」
NEWSポストセブン

LINEヤフー現役社員がグラビア挑戦で美しいカラダを披露「上司や同僚も応援してくれています」
NEWSポストセブン

雅子さま、戦後80年の“かつてないほどの公務の連続”で体調は極限に近い状態か 夏の3度の静養に愛子さまが同行、スケジュールは美智子さまへの配慮も
女性セブン

新横綱・大の里、場所前に明かしていた苦悩と覚悟 苦手の名古屋場所は「唯一無二の横綱」への起点場所となるか
週刊ポスト

24時間介護が必要な「医療的ケア児の娘」を殺害…無理心中を計った母親の“心の線”を切った「夫の何気ない言葉」【判決・執行猶予付き懲役3年】
NEWSポストセブン

渡邊渚さんが綴る自身の「健康状態」の変化 PTSD発症から2年が経ち「生きることを選択できるようになってきた」
NEWSポストセブン

《またもクレーム殺到》「クマを殺すな」「クマがいる土地に人間が住んでるんだ!」ヒグマ駆除後に北海道の役場に電話相次ぐ…猟友会は「ヒグマの肉食化が進んでいる」と警鐘
NEWSポストセブン