ライフ一覧/172ページ

実用ニュースや生活情報などを集めたページです。話題のお店の紹介から健康情報、書評まで、日々の生活に彩りを添えるニュースが満載です。ちょっとためになる豆知識も。

『論争 関ヶ原合戦』/著・笠谷和比古
【書評】“天下分け目の戦い”にまつわる説得的解釈 合戦の本当の場所はどこか
 ロシアによるウクライナ侵攻、安倍元首相銃撃といった衝撃的な事件が次々に起きた2022年。大きな歴史の分岐点に立つ私たちはいま、何を考え、どう処すべきなのか? 本誌・週刊ポスト…
2022.12.29 07:00
週刊ポスト
『過剰可視化社会 「見えすぎる」時代をどう生きるか』/著・與那覇潤
【書評】2010年以降の日本は「過剰可視化社会」 不可視の信頼や寛容が忘れられた
 ロシアによるウクライナ侵攻、安倍元首相銃撃といった衝撃的な事件が次々に起きた2022年。大きな歴史の分岐点に立つ私たちはいま、何を考え、どう処すべきなのか? 本誌・週刊ポスト…
2022.12.27 11:00
週刊ポスト
【対談・赤川次郎氏×和田秀樹氏】「日本人はもっと言いたいことを言うべきだ」
【対談・赤川次郎氏×和田秀樹氏】「日本人はもっと言いたいことを言うべきだ」
 運動嫌いの外食好き、昼夜逆転生活を40年以上続ける赤川次郎さんと、医師であるにもかかわらず「医者の言うことを聞くなかれ」と発信する和田秀樹さん。年を重ねてなお、第一線で走り…
2022.12.27 06:59
女性セブン
【対談・赤川次郎氏×和田秀樹氏】「嫌なことはしない」「年を重ねるほど自由になる」の持論
【対談・赤川次郎氏×和田秀樹氏】「嫌なことはしない」「年を重ねるほど自由になる」の持論
 運動嫌いの外食好き、昼夜逆転生活を40年以上続ける赤川次郎さんと、医師であるにもかかわらず「医者の言うことを聞くなかれ」と発信する和田秀樹さん。年を重ねてなお、第一線で走り…
2022.12.27 06:58
女性セブン
【対談・赤川次郎氏×和田秀樹氏】不健康生活貫く2人が語る「日本の医療の最大の欠点」
【対談・赤川次郎氏×和田秀樹氏】不健康生活貫く2人が語る「日本の医療の最大の欠点」
 運動嫌いの外食好き、昼夜逆転生活を40年以上続ける赤川次郎さんと、医師であるにもかかわらず「医者の言うことを聞くなかれ」と発信する和田秀樹さん。年を重ねてなお、第一線で走り…
2022.12.27 06:57
女性セブン
【対談・赤川次郎氏×和田秀樹氏】走り続ける活力の源は“不健康”な生活
【対談・赤川次郎氏×和田秀樹氏】走り続ける活力の源は“不健康”な生活
 運動嫌いの外食好き、昼夜逆転生活を40年以上続ける赤川次郎さんと、医師であるにもかかわらず「医者の言うことを聞くなかれ」と発信する和田秀樹さん。年を重ねてなお、第一線で走り…
2022.12.27 06:56
女性セブン
日本有数の絶景の数々(写真は山梨の新倉富士浅間。Yoshitaka/PIXTA)
人生で一度は訪れて手を合わせたい 日本有数の「絶景初詣」ができるスポット8選
 歴史や文化、風光明媚な自然を感じさせる日本の神社仏閣は、国内外から多くの人たちを惹きつけてきた。「参拝客の半数は欧米人。正月は富士山と初日の出が一望できる明け方に訪れる方…
2022.12.26 16:00
週刊ポスト
『現代思想入門』/著・千葉雅也
【書評】『現代思想入門』ネット依存が不安視される今の大学生はレベルが相当高い
 ロシアによるウクライナ侵攻、安倍元首相銃撃といった衝撃的な事件が次々に起きた2022年。大きな歴史の分岐点に立つ私たちはいま、何を考え、どう処すべきなのか? 本誌・週刊ポスト…
2022.12.26 07:00
週刊ポスト
『燕は戻ってこない』/著・桐野夏生
【書評】『燕は戻ってこない』性差、経済格差による構造的不均衡が浮き彫りに
 ロシアによるウクライナ侵攻、安倍元首相銃撃といった衝撃的な事件が次々に起きた2022年。大きな歴史の分岐点に立つ私たちはいま、何を考え、どう処すべきなのか? 本誌・週刊ポスト…
2022.12.25 19:00
週刊ポスト
薬ではなく漢方薬を使うメリットは?(イメージ)
薬は増やしたくないけど、気になる症状を改善したい…そんな人のための「漢方薬」41選
 薬はこれ以上増やしたくないが、痛みや気になる症状は改善したい──そんな人は「漢方薬」を検討してもいいかもしれない。 オンラインサービス「あんしん漢方」の薬剤師・清水みゆき氏…
2022.12.25 16:00
週刊ポスト
【新刊】不安定な20代女性の自己回復の物語、島本理生『憐憫』など4冊
【新刊】不安定な20代女性の自己回復の物語、島本理生『憐憫』など4冊
 慌ただしい年末年始だが、一息入れることも大切。そんなときには、読書でもしてリフレッシュしてみては? おすすめの新刊4冊を紹介する。『憐憫』/島本理生/朝日新聞出版/1540円 …
2022.12.25 16:00
女性セブン
どうしても移動時間が長くなる子供を連れての里帰り(AFP=時事)
帰省してみると親が「早く孫の顔を見せて」 どう答えたらいいのか 
 年末年始の旅の計画に余念がない人も多いだろう。コラムニストの石原壮一郎氏が考察した。 * * * コロナ禍が落ち着いているのかそうでもないのか、もはやよくわかりません。そ…
2022.12.25 07:00
NEWSポストセブン
『ぐりとぐら』
【追悼】『ぐりとぐら』の山脇百合子さん 担当編集者が明かす変わらない作画スタイル
 1963年に誕生した絵本『ぐりとぐら』(福音館書店)は、青と赤のつなぎと帽子がトレードマークのふたごの野ねずみ「ぐり」と「ぐら」を主人公にした大人気シリーズ。この絵を担当した…
2022.12.25 07:00
女性セブン
ツボ押しのポイントは?(イメージ)
生活習慣病や認知症の予防にも期待 健康寿命延長のためのツボ81、押し方のポイントは
 男女ともに70代にとどまるという日本人の健康寿命。延ばすには、東洋医学も助けになる。源保堂鍼灸院院長の瀬戸郁保氏が指摘する。「西洋医学は発病後の治療を目的としますが、東洋医…
2022.12.24 19:00
週刊ポスト
修学旅行の写真も、無加工では見られたくない生徒が増えているという。国会議事堂の見学に訪れた生徒たち(イメージ、時事通信フォト)
「無加工写真」を嫌悪する若者たち 卒業アルバムを自分で黒塗りも
 普段よりも美しく可愛らしく魅力的に見せることを「盛れる」と言い、自撮りや風景、建物などの写真が実物よりも美しく作成できたときに使われている。2009年のケータイ流行語大賞に「…
2022.12.24 16:00
NEWSポストセブン

トピックス

『東京2025世界陸上』でスペシャルアンバサダーを務める織田裕二
《テレビ関係者が熱視線》『世界陸上』再登板で変わる織田裕二、バラエティで見せる“嘘がないリアクション” 『踊る』続編も控え、再注目の存在に 
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
【七代目山口組へのカウントダウン】司忍組長、竹内照明若頭が夏休み返上…頻発する「臨時人事異動」 関係者が気を揉む「弘道会独占体制」への懸念
NEWSポストセブン
カザフスタン初の関取、前頭八・金峰山(左/時事通信フォト)
大の里「横綱初優勝」を阻む外国人力士包囲網 ウクライナ、カザフスタン、モンゴル…9月場所を盛り上げる注目力士たち10人の素顔
週刊ポスト
不老不死について熱く語っていたというプーチン大統領(GettyImages)
《中国の軍事パレードで“不老不死談義”》ロシアと北朝鮮で過去に行われていた“不老不死研究”の信じがたい中身
女性セブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《ベビーカーショットの初孫に初コメント》小室圭さんは「あなたにふさわしい人」…秋篠宮妃紀子さまが”木香薔薇”に隠した眞子さんへのメッセージ 圭さんは「あなたにふさわしい人」
NEWSポストセブン
59歳の誕生日を迎えた紀子さま(2025年9月11日、撮影/黒石あみ)
《娘の渡米から約4年》紀子さま 59歳の誕生日文書で綴った眞子さんとまだ会えぬ孫への思い「どのような名前で呼んでもらおうかしら」「よいタイミングで日本を訪れてくれたら」
NEWSポストセブン
試練を迎えた大谷翔平と真美子夫人 (写真/共同通信社)
《大谷翔平、結婚2年目の試練》信頼する代理人が提訴され強いショックを受けた真美子さん 育児に戸惑いチームの夫人会も不参加で孤独感 
女性セブン
海外から違法サプリメントを持ち込んだ疑いにかけられている新浪剛史氏(時事通信フォト)
《新浪剛史氏は潔白を主張》 “違法サプリ”送った「知人女性」の素性「国民的女優も通うマッサージ店を経営」「水素水コラムを40回近く連載」 警察は捜査を継続中
NEWSポストセブン
ヒロイン・のぶ(今田美桜)の妹・蘭子を演じる河合優実(時事通信フォト)
『あんぱん』蘭子を演じる河合優実が放つ“凄まじい色気” 「生々しく、圧倒された」と共演者も惹き込まれる〈いよいよクライマックス〉
週刊ポスト
石橋貴明の現在(2025年8月)
《ホッソリ姿の現在》石橋貴明(63)が前向きにがん闘病…『細かすぎて』放送見送りのウラで周囲が感じた“復帰意欲”
NEWSポストセブン
ヘアメイク女性と同棲が報じられた坂口健太郎と、親密な関係性だったという永野芽郁
「ずっと覚えているんだろうなって…」坂口健太郎と熱愛発覚の永野芽郁、かつて匂わせていた“ゼロ距離”ムーブ
NEWSポストセブン
新潟県小千谷市を訪問された愛子さま(2025年9月8日、撮影/JMPA) 
《初めての新潟でスマイル》愛子さま、新潟県中越地震の被災地を訪問 癒やしの笑顔で住民と交流、熱心に防災を学ぶお姿も 
女性セブン