ライフ一覧/467ページ
実用ニュースや生活情報などを集めたページです。話題のお店の紹介から健康情報、書評まで、日々の生活に彩りを添えるニュースが満載です。ちょっとためになる豆知識も。

子供に「早く寝ないとお化けがくるぞ」はしつけとしてアリ?
今年4月に「改正児童虐待防止法」と「改正児童福祉法」が施行され、体に苦痛や不快感を与える罰は、たとえ、しつけのためでも禁止となる。そこで、これまで"しつけ"だと思ってやってい…
2020.02.21 16:00
女性セブン

1本1000円程度の高級食パン “手の届くぜいたく”で人気
「食パンに1000円近く払うなんて!」と思いつつ、試しに買ってみるや、いつもの価格に少し足せば得られる満足感で病みつきに…。そんな人が続出なのか、高級食パンの人気はうなぎのぼり。…
2020.02.21 16:00
女性セブン

眼底カメラ 「内科」で受けても同じクオリティなのか
緑内障などの早期発見に欠かせない眼底カメラ(眼底検査)は、内科で受けられることも多い。 これは、網膜の血管を診ることで、動脈硬化などの内科的な疾患の進行を確認できるためだ…
2020.02.21 16:00
週刊ポスト

家族への扶養義務 「兄弟縁」を切る選択肢が賢明なケースも
年老いた親が子に頼るのとは逆に、子がスネをかじり続けるケースがある。あるいは金銭的にもたれ合う関係をズルズル続ける兄弟もいる。『もう親を捨てるしかない』などの著者で宗教学…
2020.02.21 16:00
週刊ポスト

ベストな治療を受ける方法、軽症なのに救急車はデメリット大
体調が悪くなったら、とりあえず病院に行く──なんていう人も多いだろう。しかし、それではベストな治療をしてもらえないということも少なくない。患者と医師との"当たり前"には思いの…
2020.02.21 16:00
女性セブン

血液、血圧検査のポイント 基準値だけで判断する医師はNG
自治体の定期健診や人間ドックには、採血して肝機能や腎臓機能、血糖値などを調べる血液検査がつきものだ。検査そのものの精度はどの医療機関も変わらないものの、その数値を"どう読み…
2020.02.21 07:00
週刊ポスト

固定観念にとらわれない天ぷらの魅力は奥深さと凝縮力
セリがあしらわれた揚げ餅を口に含むと、茸の豊かな香りが鼻孔をすーっと抜けていった。セップ茸とジロール茸から出汁をとったスープに揚げ餅を浮かせたひと皿──。初めて出会う料理に…
2020.02.21 07:00
週刊ポスト

佐々淳行氏、孫正義氏ら「政財界の勝負師」たちの言葉
勝敗を決める試合を行うスポーツだけでなく、人間には、様々な局面で勝負を迫られることがある。政治や経済の世界で勝負師として知られた人たちによる、勝負に寄せる言葉をお届けする…
2020.02.21 07:00
週刊ポスト

小林よしのり氏 親不孝と批判され「心配する演技必要ない」
親の最期をどう看取るか、そのことに悩む人は多い。入院する親のために子や親族が交代で看病するのが当たり前とされるが、長引けば負担は大きくなる。 漫画家の小林よしのり氏は2013…
2020.02.20 16:00
週刊ポスト

【プレゼント】本格芋焼酎『黒麹仕立て 桜島』
本格焼酎蔵元の老舗、本坊酒造株式会社では『黒麹仕立て 桜島』を発売中。本商品はこだわりの南薩摩産さつま芋仕込みで、原料の持ち味が生かされた本格芋焼酎となります。焼き芋を思わせる香ばしさ、濃厚なトロリ…
2020.02.20 16:00
週刊ポスト

尻叩く、正座させる…法改正で許されなくなる5つの「体罰」
今年4月に「改正児童虐待防止法」と「改正児童福祉法」が施行され、体に苦痛や不快感を与える罰は、たとえ、しつけのためでも禁止となる。 子供をきちんとしつけるためなら体罰もやむ…
2020.02.20 16:00
女性セブン

「生理」を娘に教える前に母親が知っておきたいこと
「生理に対してネガティブな印象を持っている人が多いですね。"生理は体の浄化"など、スピリチュアルな思想とつなげてとらえる人もいます。学校や家庭において、生理を科学的に教えても…
2020.02.20 11:00
NEWSポストセブン

反省する心を養わぬ「体罰」 民法で容認した間違った過去
今年4月に「改正児童虐待防止法」と「改正児童福祉法」が施行され、体に苦痛や不快感を与える罰は、たとえ、しつけのためでも禁止となる。子供をきちんとしつけるためなら体罰もやむを…
2020.02.20 07:00
女性セブン

医師が教える賢い患者になる方法と“名医の条件”
具合が悪くて病院に行ったのに、何時間も待たされた挙げ句、診察は数分。そんな短時間で正しい診断をされているのか不安があるものの、聞くには聞けず…。病院に行くことが、ストレスに…
2020.02.20 07:00
女性セブン

【プレゼント】認知症の権威が監修した『ノンアルツBee』
株式会社山田養蜂場では認知症の権威が監修した『ノンアルツBee』を発売中です。この新商品は入手困難なコーヒーベリー、ポリフェノールの一種であるクルクミン、インドでも古くから健康に役立てられているツボク…
2020.02.19 16:00
週刊ポスト
トピックス

《大谷翔平、結婚2年目の試練》信頼する代理人が提訴され強いショックを受けた真美子さん 育児に戸惑いチームの夫人会も不参加で孤独感
女性セブン

《新浪剛史氏は潔白を主張》 “違法サプリ”送った「知人女性」の素性「国民的女優も通うマッサージ店を経営」「水素水コラムを40回近く連載」 警察は捜査を継続中
NEWSポストセブン

『あんぱん』蘭子を演じる河合優実が放つ“凄まじい色気” 「生々しく、圧倒された」と共演者も惹き込まれる〈いよいよクライマックス〉
週刊ポスト

《ホッソリ姿の現在》石橋貴明(63)が前向きにがん闘病…『細かすぎて』放送見送りのウラで周囲が感じた“復帰意欲”
NEWSポストセブン

「市長派が7人受からないとチェックメイト」決死の議会解散で伊東市長・田久保氏が狙う“生き残りルート” 一部の支援者は”田久保離れ”「『参政党に相談しよう』と言い出す人も」
NEWSポストセブン

「ずっと覚えているんだろうなって…」坂口健太郎と熱愛発覚の永野芽郁、かつて匂わせていた“ゼロ距離”ムーブ
NEWSポストセブン

《初めての新潟でスマイル》愛子さま、新潟県中越地震の被災地を訪問 癒やしの笑顔で住民と交流、熱心に防災を学ぶお姿も
女性セブン

【スクープ】羽生結弦の被災地アイスショーでパワハラ告発騒動 “恩人”による公演スタッフへの“強い当たり”が問題に 主催する日テレが調査を実施
女性セブン

《自民党総裁選有力候補の小泉進次郎氏》政治と距離を置いてきた妻・滝川クリステルの変化、服装に込められた“首相夫人”への思い
女性セブン

《初共演で懐いて》坂口健太郎と永野芽郁、ふたりで“グラスを重ねた夜”に…「めい」「けん兄」と呼び合う関係に見られた変化
NEWSポストセブン

刑務所内で同部屋の受刑者を殺害した無期懲役囚 有罪判決受けた性的暴行事件で練っていた“おぞましい計画”
NEWSポストセブン

《雅子さまが23年前に使用されたバッグも》愛子さま、新潟県のご公務で披露した“母親譲り”コーデ 小物使い、オールホワイトコーデなども
NEWSポストセブン