ライフ一覧/466ページ
実用ニュースや生活情報などを集めたページです。話題のお店の紹介から健康情報、書評まで、日々の生活に彩りを添えるニュースが満載です。ちょっとためになる豆知識も。

「妻としての役割してない」別居妻の生活費を払う必要あるか
夫婦関係の不和から別居すれば、当然生活実態も別々になるが、妻としての役割を放棄していても生活費は支払わなくてはいけないのか? 弁護士の竹下正己氏が回答する。【相談】 約1年…
2020.02.24 07:00
週刊ポスト

定期健診と人間ドック それぞれのメリットとデメリット
加入している健康保険で年に1度受けられる「定期健診」には、無料あるいは少額の費用で受けられるという大きなメリットがある。ただし、検査項目は限られてくる。 さらに詳しく健康状…
2020.02.24 07:00
週刊ポスト

診察時の「服装マナー」 ワンピースはダメ、ゼッタイ
とりあえず体調が悪くなったら病院に行けばいい──そう思っている人も少なくないかもしれない。しかし、病院や医師に関する正しい知識を持っていないと、ベストな治療が受けられないの…
2020.02.24 07:00
女性セブン

八丁堀の天ぷら名店の一日 こだわりの油、天つゆ、素材たち
天ぷらの名店、八丁堀の「てんぷら小野」。オーソドックスな素材だけでなく、意外な変化球でも腕を振るう志村幸一郎さん(44)の一日に密着した。 天ぷらに欠かせない油は、綿実油を…
2020.02.24 07:00
週刊ポスト

人気の「高級食パン」 まっすぐ切るコツ&おいしい焼き方
大人気となっている「高級食パン」。専門店では長蛇の列ができたり、開店と同時に売り切れたりと、とにかく大ブームとなっている。 多くの高級食パンは、切られていない1本(2斤分)…
2020.02.24 07:00
女性セブン

【著者に訊け】絲山秋子氏 会社員小説『御社のチャラ男』
【著者に訊け】絲山秋子氏/『御社のチャラ男』/講談社/1800円+税 会社で働くということ。それが「=仕事」だけを必ずしも意味しないのは、理想の上司ランキング等の顔ぶれを見ても明…
2020.02.23 16:00
週刊ポスト

弘兼憲史氏が語る 友人関係の「友好的な終わらせ方」とは
『黄昏流星群』『島耕作シリーズ』などで知られる漫画家の弘兼憲史氏(72)は、定年後の生き方として「持ち物を半分にしよう運動」を実践している。 吟味して減らすもののなかには「友…
2020.02.23 16:00
週刊ポスト

血液検査やCT、MRI検査 同じ病院で受け続けたほうがいいか
定期健診や人間ドックなど検査を受ける病院を選ぶ上で、「同じ病院で受け続けたほうがいいのか」という疑問があるだろう。 医療ガバナンス研究所理事長の上昌広医師がいう。「血液検…
2020.02.23 16:00
週刊ポスト

3才の子が寝てる間にゴミ捨てはNG? 5分の留守番も危険
今年4月に「改正児童虐待防止法」と「改正児童福祉法」が施行され、体に苦痛や不快感を与える罰は、たとえ、しつけのためでも禁止となる。以前は"愛のムチ"として当たり前だったちょっ…
2020.02.23 16:00
女性セブン

伝説の棋士と雀士、勝負師たちの言葉が教えるもの
レオナルド・ダ・ビンチの言葉だと言われる「幸運の女神には前髪しかない」は、チャンスは一瞬しかやってこないので、逃してはならないという意味で使われている。その千載一遇の一瞬…
2020.02.23 07:00
週刊ポスト

セカンドオピニオンの誤解、意見を聞くだけで検査・治療せず
なんとなく体調が悪いけど、病院に行くのは面倒くさいし、すぐに治るだろう……などと、症状を放っておく人も多いだろう。あるいは、よっぽどの症状でない限りは、わざわざ病院に行く必…
2020.02.22 16:00
女性セブン

間違った「しつけ」子供への質問に親が先に答えるのはNG
今年4月に「改正児童虐待防止法」と「改正児童福祉法」が施行され、体に苦痛や不快感を与える罰は、たとえ、しつけのためでも禁止となる。つまり、これまでは"愛のムチ"だったかもしれ…
2020.02.22 16:00
女性セブン

胃カメラと大腸カメラ どこで検査するかで「つらさ」も違う
検査を受けた経験のある人からは"苦しい""つらい"という声が多く聞こえてくる「胃カメラ」と「大腸カメラ」。体内に内視鏡という"異物"を入れるため、CTやMRIなどと比べても、人によっ…
2020.02.22 16:00
週刊ポスト

ブロッコリーの茎、つぼみと同じく栄養があり、甘みは強い
冬から春先が旬のブロッコリーだが、茎も食べられるのに捨ててしまう人も多いのでは? そこで、ブロッコリーを丸ごとおいしく食べられる切り方、ゆで方を紹介する。【教えてくれた人…
2020.02.22 16:00
女性セブン

ネオ・ルネッサンス、重要文化財…「一度は行きたい駅」探訪
大正3(1914)年に建築されたネオ・ルネッサンス様式の駅舎──写真は、JR九州・鹿児島本線の門司港駅だ。1988年、駅舎として日本で初めて国の重要文化財に指定された。約6年の保存修理…
2020.02.22 07:00
週刊ポスト
トピックス

《大谷翔平、結婚2年目の試練》信頼する代理人が提訴され強いショックを受けた真美子さん 育児に戸惑いチームの夫人会も不参加で孤独感
女性セブン

《新浪剛史氏は潔白を主張》 “違法サプリ”送った「知人女性」の素性「国民的女優も通うマッサージ店を経営」「水素水コラムを40回近く連載」 警察は捜査を継続中
NEWSポストセブン

『あんぱん』蘭子を演じる河合優実が放つ“凄まじい色気” 「生々しく、圧倒された」と共演者も惹き込まれる〈いよいよクライマックス〉
週刊ポスト

《ホッソリ姿の現在》石橋貴明(63)が前向きにがん闘病…『細かすぎて』放送見送りのウラで周囲が感じた“復帰意欲”
NEWSポストセブン

「市長派が7人受からないとチェックメイト」決死の議会解散で伊東市長・田久保氏が狙う“生き残りルート” 一部の支援者は”田久保離れ”「『参政党に相談しよう』と言い出す人も」
NEWSポストセブン

「ずっと覚えているんだろうなって…」坂口健太郎と熱愛発覚の永野芽郁、かつて匂わせていた“ゼロ距離”ムーブ
NEWSポストセブン

《初めての新潟でスマイル》愛子さま、新潟県中越地震の被災地を訪問 癒やしの笑顔で住民と交流、熱心に防災を学ぶお姿も
女性セブン

【スクープ】羽生結弦の被災地アイスショーでパワハラ告発騒動 “恩人”による公演スタッフへの“強い当たり”が問題に 主催する日テレが調査を実施
女性セブン

《自民党総裁選有力候補の小泉進次郎氏》政治と距離を置いてきた妻・滝川クリステルの変化、服装に込められた“首相夫人”への思い
女性セブン

《初共演で懐いて》坂口健太郎と永野芽郁、ふたりで“グラスを重ねた夜”に…「めい」「けん兄」と呼び合う関係に見られた変化
NEWSポストセブン

刑務所内で同部屋の受刑者を殺害した無期懲役囚 有罪判決受けた性的暴行事件で練っていた“おぞましい計画”
NEWSポストセブン

《雅子さまが23年前に使用されたバッグも》愛子さま、新潟県のご公務で披露した“母親譲り”コーデ 小物使い、オールホワイトコーデなども
NEWSポストセブン