スポーツ一覧/237ページ

野球、サッカー、相撲、ゴルフなどのスポーツニュースを集めたページです。単に試合結果を紹介するのではなく、選手たちの人間関係やドラマの裏側を報じます。

【動画】骨折の巨人・坂本「ヤンキース帽でディナー」現場シーン
【動画】骨折の巨人・坂本「ヤンキース帽でディナー」現場シーン
 5月9日のヤクルト戦で親指を骨折した巨人の坂本勇人内野手のプライベート姿をキャッチしました。 4月中旬の夜。都内の繁華街でミートソースパスタが680円という庶民派パスタ店から出てきた坂本選手。 パーカー…
2021.05.23 07:00
NEWSポストセブン
「運」の呼び込み方を考察(イメージ)
万馬券を当てた作家「3連単はJRAきっての優秀な営業マン」を実感
 誰もが夢見るものの、なかなか現実にならない“夢の馬券生活”。「JRA重賞年鑑」で毎年執筆し、競馬を題材とした作品も発表している作家・須藤靖貴氏は、ついに3連単で万馬券を当てた。そして、新たに馬券を買うに…
2021.05.22 16:00
週刊ポスト
東京競馬場のパドック
オークス 実績断然の白毛馬ソダシに死角はないのか
 桜花賞馬が圧倒的な存在と目されるオークス。下剋上はあり得るのか。競馬ライターの東田和美氏が分析した。 * * * 2019年のラヴズオンリーユーが、カワカミプリンセス以来13年ぶりの「無敗のオークス馬」…
2021.05.22 16:00
NEWSポストセブン
現役時代からメモ魔の江藤氏だからこそ“川上ノート”が生まれた
V9戦士・江藤省三氏が書き残していた「川上哲治ノート」発掘
 日本プロ野球の歴史の中で、競技としての質を大きく向上させたのは、1961年に巨人監督に就任した川上哲治である。個人の力量だけに頼っていた時代に、川上は組織でのサインプレーを主とした「ドジャース戦法」を…
2021.05.21 16:00
週刊ポスト
名門部屋にいったい何が?(写真は元・時津海/時事通信フォト)
名門・時津風部屋の土地・建物が「先代おかみ」に差し押さえられる
 史上最多69連勝の記録を残した大横綱・双葉山は1941年に立浪部屋から独立。東京・墨田区に「双葉山相撲道場」を開いた。その地に建つのが名門・時津風部屋だ。しかし、その名門部屋の土地・建物が差し押さえられ…
2021.05.20 11:00
週刊ポスト
(写真/共同通信社)
糸井、能見らプロ野球ベテラン選手の奮闘に「中年の星」門田氏がエール
 本塁打王争いのトップを走る阪神・佐藤輝明(22)、16試合連続無失点(成績は5月12日終了時点、以下同)の広島・栗林良吏(24)ら、球界の話題は怪物ルーキーたちの活躍一色だが、その陰で今季、ベテラン選手たち…
2021.05.19 16:00
週刊ポスト
語り継がれる横綱・栃錦の引き際とは(時事通信フォト)
名横綱の潔い引き際 絶頂期に「桜の花の散るごとく」引退した栃錦
 度重なる引退勧告にもかかわらず土俵にしがみつく横綱がいる。地位や権威に恋々とする人の何と多いことか。一方で角界では、小兵ながら初代若乃花とともに“栃若時代”を築いた横綱・栃錦の引き際が語り継がれてい…
2021.05.18 19:00
週刊ポスト
東京五輪の責任者たちの発言を振り返る(時事通信フォト)
政府、IOC、JOC、東京都…「東京五輪の責任者たち」の響かない言葉
 コロナウイルス感染拡大がおさまる気配を見せないなか、東京五輪の「中止」を求める声は日増しに高まる。実に59%の国民が開催中止を求めるという世論調査結果もある。「開催」と「中止」の狭間で揺れ動くのが、…
2021.05.18 16:00
週刊ポスト
中年の星アーチェリー山本博「三日坊主の繰り返し」だから続けられる
中年の星アーチェリー山本博「三日坊主の繰り返し」だから続けられる
「あの頃は可能性に満ちていたのに……」と、歳を重ねた今の自分を嘆く人は少なくないだろう。若いときに夢や目標に真剣に挑戦した人の中には、「自分には、かなえる力がなかった」と無念を抱いている人もいるかもし…
2021.05.18 16:00
女性セブン
村田兆治氏が貫いた選手としての美学とは(時事通信フォト)
10勝を挙げながら引退した村田兆治氏「見事なる引き際」の真意
「功成り名遂げて身退くは天の道なり」。昭和のプロ野球界でそんな見事な引き際を見せたのが、“マサカリ投法”で三振の山を築き、通算215勝を記録した元ロッテの村田兆治である。1990年にシーズン10勝を挙げながら、…
2021.05.17 19:00
週刊ポスト
桐生祥秀、玉井陸斗
桐生、大坂、池江ら 五輪に引き裂かれるアスリートたちの肉声
 緊急事態宣言下、東京五輪開幕まで70日に迫る。観客を入れるのか、無観客での開催か、それとも中止なのか。感染対策とワクチン接種はいかなる手順で進むのか。前のめりに突き進む政府、東京都、そしてIOC。頂を目…
2021.05.17 19:00
週刊ポスト
「運」の呼び込み方を考察(イメージ)
3連単払い戻し2万150円で連敗脱出 万馬券を当てた作家の喜びと感慨
 誰もが夢見るものの、なかなか現実にならない“夢の馬券生活”。「JRA重賞年鑑」で毎年執筆し、競馬を題材とした作品も発表している作家・須藤靖貴氏は、ついに万馬券を的中。その喜びと、同時にわきあがった複雑な…
2021.05.16 16:00
週刊ポスト
北の富士と玉の海
北の富士と玉の海 宿敵に捧げる「幻の不知火型土俵入り」があった
「栃若時代」「柏鵬時代」「輪湖時代」など2人の横綱の名を冠した“時代”はいくつもある。昭和の大横綱・大鵬が引退した後にやってくるとみられていたのが、北の富士と玉の海の「北玉時代」だった。 2人の幕内対戦…
2021.05.15 19:00
週刊ポスト
相撲部屋の知られざる運営実態とは(時事通信フォト)
相撲部屋の所有実態で読み解く 親方とは別の「裏オーナー」たち
 公益法人である日本相撲協会を構成する相撲部屋の所有者は、当然、部屋の親方だと思うだろう。だが実際には、1億~2億円という高額でやりとりされて親方株の他に、稽古場という不動産の取得にかかる別途数億円が…
2021.05.15 16:00
週刊ポスト
野田すみれが新たな挑戦への思いを語る
女子ゴルフ・野田すみれがグラビア挑戦 黄金世代と二刀流への思い
 メジャー優勝を果たしスマイルシンデレラ・渋野日向子、勝みなみ、原英莉花や河本結など、国内外のツアーでも活躍する女子ゴルフの「黄金世代」のなかで、グラビア挑戦が話題になっているのが、野田すみれ(22)…
2021.05.15 16:00
週刊ポスト

トピックス

お仏壇のはせがわ2代目しあわせ少女の
《おててのシワとシワを合わせて、な~む~》当時5歳の少女本人が明かしたCM出演オーディションを受けた意外な理由、思春期には「“仏壇”というあだ名で冷やかされ…」
NEWSポストセブン
『サ道』作者・タナカカツキ氏が語る「日本のサウナ60年」と「ブームの変遷」とは
《「ととのった〜!」誕生秘話》『サ道』作者・タナカカツキ氏が語る「日本のサウナ60年」と「ブームの変遷」
NEWSポストセブン
広陵野球部・中井哲之監督
【広陵野球部・被害生徒の父親が告発】「その言葉に耐えられず自主退学を決めました」中井監督から投げかけられた“最もショックな言葉” 高校側は「事実であるとは把握しておりません」と回答
週刊ポスト
薬物で何度も刑務所の中に入った田代まさし氏(68)
《志村けんさんのアドバイスも…》覚醒剤で逮捕5回の田代まさし氏、師匠・志村さんの努力によぎった絶望と「薬に近づいた瞬間」
NEWSポストセブン
自宅で亡くなっているのが見つかった中山美穂さん
《ずっと若いママになりたかった》子ども好きだった中山美穂さん、元社長が明かした「反対押し切り意思貫いた結婚と愛息との別れ」
週刊ポスト
連敗中でも大谷翔平は4試合連続本塁打を放つなど打撃好調だが…(時事通信フォト)
大谷翔平が4試合連続HRもロバーツ監督が辛辣コメントの理由 ドジャース「地区2位転落」で補強敢行のパドレスと厳しい争いのなか「ここで手綱を締めたい狙い」との指摘
NEWSポストセブン
伊豆急下田駅に到着された両陛下と愛子さま(時事通信フォト)
《しゃがめってマジで!》“撮り鉄”たちが天皇皇后両陛下のお召し列車に殺到…駅構内は厳戒態勢に JR東日本「トラブルや混乱が発生したとの情報はありません」
NEWSポストセブン
事実上の戦力外となった前田健太(時事通信フォト)
《早穂夫人は広島への想いを投稿》前田健太投手、マイナー移籍にともない妻が現地視察「なかなか来ない場所なので」…夫婦がSNSで匂わせた「古巣への想い」
NEWSポストセブン
2023年ドラフト1位で広島に入団した常廣羽也斗(時事通信)
《1単位とれずに痛恨の再留年》広島カープ・常廣羽也斗投手、現在も青山学院大学に在学中…球団も事実認める「本人にとっては重要なキャリア」とコメント
NEWSポストセブン
芸能生活20周年を迎えたタレントの鈴木あきえさん
《チア時代に甲子園アルプス席で母校を応援》鈴木あきえ、芸能生活21年で“1度だけ引退を考えた過去”「グラビア撮影のたびに水着の面積がちっちゃくなって…」
NEWSポストセブン
異物混入が発覚した来来亭(HP/Xより)
《ラーメンにウジ虫混入騒動》体重減少、誹謗中傷、害虫対策の徹底…誠実な店主が吐露する営業再開までの苦難の40日間「『頑張ってね』という言葉すら怖く感じた」
NEWSポストセブン
暴力問題で甲子園出場を辞退した広陵高校の中井哲之監督と会見を開いた堀正和校長
【「便器なめろ」の暴言も】広陵「暴力問題」で被害生徒の父が初告白「求めるのは中井監督と堀校長の謝罪、再発防止策」 監督の「対外試合がなくなってもいいんか?」発言を否定しない学校側報告書の存在も 広陵は「そうしたやりとりはなかった」と回答
NEWSポストセブン