ライフ

あの立教新座高校長が今度は新入生に贈った「命二つ」の心

以前全文掲載した、立教新座中学・高校の渡辺憲司校長(66)による一文「卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。」は、大きな反響を呼んだ。

震災の不安の中、未来へと第一歩を踏み出す生徒たちへ向けられた言葉に、老若男女問わず多くの人が胸を熱くした。そして桜の花とともに、新たな出会いの季節がやってきた。以下に紹介するのは、同高の入学式で、渡辺校長が新入生に捧げた祝辞である。先のメッセージの激しさとは打って変わった柔らかな言葉であるものの、子供たちに鋭く命の意味を問うている。再び、全文を掲載する。

* * *
命二つ 立教新座高校入学式祝辞

命二つ中に活きたる桜かな

これは、「野ざらし紀行」にある、松尾芭蕉の一句です。

前書きに、「水口にて二十年を経て故人にあふ」と、ありますから、芭蕉が、今の岐阜県甲賀郡の水口で作った句です。

故人は、普通は死んだ人のことを言いますが、ここでは、違います。古い友人といった意味で使われています。古い友人とは、芭蕉の弟子であり、友人とも言いうる、服部土芳のことです。二十年ぶりに友人に会った時の思いを述べた句です。

「二十年あまりも会うことのなかった友人二人が、命あって再会することができた。その喜びの二人の中に、桜がいきいきと咲いている。」といった解釈になるでしょう。

「活きたる」は別の本では、「生きたる」と書かれています。どちらにしても、二人の命が生きて会えることと、活き活きとした桜の花を形容しているのでしょう。

この句の背景は、以上のようなものですが、私が今この句を取り上げたのは、「命二つ」という初めの五句を思い出し、又、この学舎に咲く桜の木を思ったからです。

句の成立した背景を越えて、命二つという発想が、心に強く響いてきたからです。

私たちは、命を自分一人のものと考えがちです。

かけがえのない命は、もちろん自分だけのもの。他の人と取り換えようのないものです。

私は〈命一つ〉と考えていました。

それを芭蕉は、まず〈命二つ〉と切り出したのです。

命は、自分一人のものですが、一人で支えているものではありません。単数ではなく、複数の命によって支えられているのです。他者の存在なしに、命はありません。

親と自分、友人と自分、他者と自己、それぞれがその命を自分の中に大切に抱えながら、親、友人、もうひとつの命に支えられ、〈命二つ〉の中で生きているのです。

命は一つで生きていくことはできません。

自分にかけがえのない命は、相手にとってもかけがえのない命なのです。

人は誰もが意地悪な面を持っています。今まで、一度も人に意地悪をしたことのない人はいないでしょう。相手の心を傷つけたことのない人はいません。傷つけたことがないと思っている人でも、相手が傷つけられたと思っていたことはきっとあるはずです。

私は、君たちより長く生き、君たち以上に人を傷つけてきたに違いありません。私は、自分の命が自分だけのものと勘違いしていたのです。勘違いではなく、「命は一つ」と、思い込んでいたのです。

〈命二つ〉と、考えることは、相手の心に近づき、自分の身を相手に重ねることです。互いに命の尊厳を認め合うということです。

暴力は、命の尊厳の否定です。いじめは、相手の命を無視することです。

暴力は、相手の心に土足で入り込む乱暴です。乱暴は許されません。

いじめは、最悪の暴力です。

桜が咲きました。命二つ新たな時を迎えました。

互いに命を思いやり、活き活きと、この学舎の桜の木の下で出発しましょう。

今年の北国の春は悲しい春になりました。何時もなら、南から桜前線の便りが、届けられ、その北上に、心が躍りました。今年はその便りに浮き立つことはありません。

しかし、桜は咲きました。今年ほど桜の下の命の大切さを思わない春はありません。

被災者の方々の辛苦は言語表現の及ぶ範囲ではありません。

深い悲しみの中で、入学式を前にした君たちと同じ年代の少年の笑顔がテレビに映し出されました。誰もが、悲しみを胸に秘めています。私にも不安があります。悲しみがあります。しかし、私はその少年の笑顔を見た時、勇気づけられている自分に気づきました。少しでも被災地の方を勇気づけなければならないと考えていた自分が勇気づけられたのです。そのパラドックスに戸惑いながらも私は今それを素直に謙虚に受け止めたいと思います。何げない日常がいかにかけがえのない尊いものであるかを、少年の笑顔が、私の惰眠を覚醒したのです。

私たちは、この日を、日常を支えるすべての人に感謝して迎えたいと思います。

謙虚に、しっかりと互いに命の尊さを思いながら、入学の時を迎えたいと思います。

保護者の皆さん、ありがとうございます。

本校教職員一同を代表し、歓迎と祝意を述べて挨拶を終わります。

諸君、入学おめでとう。

命二つ中に生きたる桜かな。

立教新座高等学校 校長 渡辺憲司

※週刊ポスト2011年5月6日・13日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

違法賭博胴元・ボウヤーが激白した「水原と大谷、本当の関係」
《大谷から26億円送金》「ヘイ、イッペイ。翔平が前を歩いてるぜ」“違法賭博の胴元”ボウヤーが明かした「脅しの真相」、水原から伝えられていた“相棒の素顔”
NEWSポストセブン
2022年にHKT48を卒業した松本日向
【ボートレース全国24場を踏破】元HKT48・松本日向が語る「趣味→仕事」の楽しさ「負けすぎて『ギャラないじゃん!』ってことも」
NEWSポストセブン
大谷の口座から26億円を受け取った胴元・ボウヤーが独占取材に応じた(Aflo)
《独占スクープ》大谷翔平の26億円を騙し取った“違法賭博の胴元”が告白!「水原一平、エンゼルスとの本当の関係」【蜜月ポーカー写真の存在】
NEWSポストセブン
女優の趣里とBE:FIRSTのメンバーRYOKIが結婚することがわかった
《父・水谷豊は1人娘の背中をそっと押して》女優・趣里と三山凌輝、結婚発表の直前まで続いていた母・伊藤蘭との「家族会議」
NEWSポストセブン
比例でトップ当選を果たした石井章氏に浮上した“税金還流疑惑”(写真/共同通信社)
秘書給与不正受給疑惑の石井章・参院議員 2022年には“ファミリー企業”や“幽霊会社”への税金還流疑惑も
NEWSポストセブン
今年もMVPの最有力候補とされる大谷翔平(写真/Getty Images) 
《混迷深まるハワイ別荘訴訟》「大谷翔平は購入していない」疑惑浮上でセレブ購入者の悲痛、“大谷ブランド”を利用したビジネスに見え隠れする辣腕代理人の影
女性セブン
志穂美悦子との別居が報じられた長渕剛
《長渕剛・志穂美悦子についに別居報道》過去の熱愛スキャンダルの時も最後に帰った7億円豪邸“キャプテン・オブ・ザ・シップ御殿”…かつては冨永愛が訪問も
NEWSポストセブン
学校は誠実な姿を生徒たちに見せることができるだろうか(HPより)
《ゴルフの名門・沖学園高等学校で複数の暴力事案が発覚》激怒した寮長の投げた金属製コップが生徒の目元に直撃…流血で数針縫うケガ
NEWSポストセブン
死因は上半身などを複数回刺されたことによる失血死だった(時事通信フォト)
《神戸女性刺殺》谷本将志容疑者が被っていた「実直で優秀」という“仮面” 元勤務先社長は「現場をまとめるリーダーになってほしかったくらい」と証言
週刊ポスト
「部員は家族」と語ってきた中井哲之監督だが…(時事通信フォト)
“謝罪なし対応”の広陵高校野球部、推薦で入学予定だった有力選手たちが進路変更で大流出の危機 保護者は「力のある同級生が広陵への進学をやめると聞き、うちも…」
週刊ポスト
還暦を過ぎて息子が誕生した船越英一郎
《ベビーカーで3ショットのパパ姿》船越英一郎の再婚相手・23歳年下の松下萌子が1歳の子ども授かるも「指輪も見せず結婚に沈黙貫いた事情」
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 大谷翔平「賭博トラブル」の胴元が独占告白ほか
「週刊ポスト」本日発売! 大谷翔平「賭博トラブル」の胴元が独占告白ほか
NEWSポストセブン