ライフ

61年間宝くじ売る83才女性の「聖地売り場」1日1万人来店も

 北海道旭川市にある「堂前宝くじ店」は、宝くじファンから「聖地」と呼ばれている。観光バスが乗りつけ、老若男女問わず多くの人が「女神のおばあちゃん」と呼んでひとりの女性に握手を求めていく。

 その女性とは、61年間にもわたって宝くじを売り続けてきた堂前輝子さん(83才)。これまで数多くの高額当せん者を輩出してきた“幸運の女神”だ。

 1900年からたばこ店を営んでいた堂前家で、輝子さんが宝くじを売り始めたのは、戦後間もない1951年、21才の頃だった。

「たばこ組合の友達から『宝くじを売ってみない?』と誘われたのがきっかけでした。当時、結婚したばかりで、子供も既に1人いたんですよ。家事と育児をしながら宝くじを売ることができるのかって、心配でしたね。

 でも、そのとき公務員をしていた夫が『やってみればいい。きっと楽しいよ』と背中を押してくれたんで、たばこと一緒に宝くじの販売を始めることにしたんです」(輝子さん・以下同)

 明治政府によって禁止されていた宝くじが復活したのは、終戦直後の1945年10月のこと。それから6年しか経っておらず、1等は10万円だったという。

「最初に渡されたのは30枚。売り切れるのかどうか心配でしたね。みんなまだ“宝くじ”というものがどういうものかわからないという状況だったんですよ。売れないといって、宝くじ販売をやめていく店も多かったですね。最初は市内に100軒くらいあった宝くじ売り場が、1年後にはあっという間に3軒になりましたから。たばこを買いに来た人に勧めても、『わからないものに払うお金はない』と断られることもしょっちゅう。

 でも、始めたからには『うんと高額の当せんを、うちから出したい!』と思って、毎日せっせと売りましたよ。お客さんにひとりひとり声をかけて、一生懸命説明して、1枚ずつでもコツコツ売っていきました。それでようやく完売できて。今思えば、宝くじ売りに向いていたのかもしれませんね」

 そんな小さな売り場に転機が訪れたのが、販売開始から2年後の1953年だった。

 1等が100万円となった「北海道くじ」で、道内で唯一、その1等を出したのだ。各メディアに取り上げられ、一気に「堂前宝くじ店」の名前が知れわたる。1954年からは「全国自治宝くじ」が登場して宝くじ人気が全国的に高まっていき、1970年代に入ると、数千人が店を訪れるように。

「前日の夜から並ぶ人もいて、冬は家からストーブを持ってきて、暖をとる人もいました。警察の人が警備に来たくらいです」

 1979年に1等2000万円のサマージャンボが登場するや、その年にいきなり1等が出た。その後もジャンボの1等当せん金が増えていく度に、多くの高額当せん者を輩出してきた“奇跡の売り場”なのだ。

 平成に入ってからカウントしているという、1億円以上の当せん者だけでも37人。それ以外にも、数百万円から数千万円単位の当せん者も含めると、「堂前宝くじ店」で幸運を手に入れた人の数は100人をくだらないという。

 今ではジャンボ発売期間になると、道内はもちろん、はるばる道外からも人が訪れ、1日で最大1万人が訪れる人気売り場となっている。

「うちの売り場には窓口が2つあるんですが、窓口を覗いて『輝子さんのほうで買いたい』と指名されることもよくありますね。あと、『当たりました!』と報告に来てくださる当せん者のかたや拝んでいくかたもいて(笑い)。本当にありがたいです」

※女性セブン2012年11月8日号

関連記事

トピックス

デコピンを抱えて試合を観戦する真美子さん(時事通信フォト)
《真美子さんが“晴れ舞台”に選んだハイブラワンピ》大谷翔平、MVP受賞を見届けた“TPOわきまえファッション”【デコピンコーデが話題】
NEWSポストセブン
【白鵬氏が九州場所に姿を見せるのか】元弟子の草野が「義ノ富士」に改名し、「鵬」よりも「富士」を選んだことに危機感を抱いた可能性 「協会幹部は朝青龍の前例もあるだけにピリピリムード」と関係者
【白鵬氏が九州場所に姿を見せるのか】元弟子の草野が「義ノ富士」に改名し、「鵬」よりも「富士」を選んだことに危機感を抱いた可能性 「協会幹部は朝青龍の前例もあるだけにピリピリムード」と関係者
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
《六代目山口組・司忍組長2月引退》“竹内七代目”誕生の分岐点は「司組長の誕生日」か 抗争終結宣言後も飛び交う「情報戦」 
NEWSポストセブン
部下と“ホテル密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(時事通信フォト/目撃者提供)
《前橋・小川市長が出直し選挙での「出馬」を明言》「ベッドは使ってはいないですけど…」「これは許していただきたい」市長が市民対話会で釈明、市議らは辞職を勧告も 
NEWSポストセブン
活動を再開する河下楽
《独占告白》元関西ジュニア・河下楽、アルバイト掛け持ち生活のなか活動再開へ…退所きっかけとなった騒動については「本当に申し訳ないです」
NEWSポストセブン
ハワイ別荘の裁判が長期化している
《MVP受賞のウラで》大谷翔平、ハワイ別荘泥沼訴訟は長期化か…“真美子さんの誕生日直前に審問”が決定、大谷側は「カウンター訴訟」可能性を明記
NEWSポストセブン
11月1日、学習院大学の学園祭に足を運ばれた愛子さま(時事通信フォト)
《ひっきりなしにイケメンたちが》愛子さま、スマホとパンフを手にテンション爆アゲ…母校の学祭で“メンズアイドル”のパフォーマンスをご観覧
NEWSポストセブン
維新に新たな公金還流疑惑(左から吉村洋文・代表、藤田文武・共同代表/時事通信フォト)
【スクープ!新たな公金還流疑惑】藤田文武・共同代表ほか「維新の会」議員が党広報局長の“身内のデザイン会社”に約948万円を支出、うち約310万円が公金 党本部は「還流にはあたらない」
NEWSポストセブン
部下と“ラブホ密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(左・時事通信フォト)
《ほっそりスタイルに》“ラブホ通い詰め”報道の前橋・小川晶市長のSNSに“異変”…支援団体幹部は「俺はこれから逆襲すべきだと思ってる」
NEWSポストセブン
東京・国立駅
《積水10億円解体マンションがついに更地に》現場責任者が“涙ながらの謝罪行脚” 解体の裏側と住民たちの本音「いつできるんだろうね」と楽しみにしていたくらい
NEWSポストセブン
今季のナ・リーグ最優秀選手(MVP)に満票で選出され史上初の快挙を成し遂げた大谷翔平、妻の真美子さん(時事通信フォト)
《なぜ真美子さんにキスしないのか》大谷翔平、MVP受賞の瞬間に見せた動きに海外ファンが違和感を持つ理由【海外メディアが指摘】
NEWSポストセブン
柄本時生と前妻・入来茉里(左/公式YouTubeチャンネルより、右/Instagramより)
《さとうほなみと再婚》前妻・入来茉里は離婚後に卵子凍結を公表…柄本時生の活躍の裏で抱えていた“複雑な感情” 久々のグラビア挑戦の背景
NEWSポストセブン