スポーツ

野村克也氏 育てた指導者の数は王・長嶋に勝ったと自負する

 10月24日、野村克也氏は新著『オレとO・N』(小学館)を上梓した。長嶋茂雄と王貞治、両氏との因縁や名勝負を軸に、プロ野球がたどってきた歴史をひもときながら、独自の野球観を語るファン必読の好著である。野村氏がONについて語る。

 * * *
 私は記録でも記憶でもONに敵わなかったかもしれないが、一つだけ勝ったと自負していることがある。「人を遺した」ことだ。「財を遺すは下、仕事を遺すは中、人を遺すを上とする」という格言がある。財産や立派な仕事を遺すより、人材を育てることの方が尊いという意味だと私は捉えている。

 例えば、選手や監督・コーチとして川上さんの薫陶を受けた人間からは、ONをはじめ藤田元司さん、森祇晶、土井正三、高田繁、堀内恒夫など、多くの監督経験者を輩出している。コーチとしては黒江透修、淡口憲治など枚挙にいとまがない。

 その点では比べるのもおこがましいが、私のもとからも数多くの指導者が育っている。古田敦也を筆頭に、古くは古葉竹識、尾花高夫、小川淳司、渡辺久信。コーチでは伊東昭光、吉井理人、伊藤智仁ら。今年、巨人の戦略コーチとして優勝に導いた橋上秀樹も同じだ。

 ではONはどうか。確かに長嶋からは中畑清、西本聖らが巣立っているし、王からは秋山幸二が育ってはいる。だが、ごく少数だ。今後はもしかしたら遺した人材の数で抜かれるかもしれないが、少なくとも現段階では私は自分を褒めてやってもいいと思っている。なぜこんな話をするのかといえば、これが現在のプロ野球の危機に直結していると考えるからだ。

 今年のパ・リーグを制したのは日本ハムの栗山英樹監督。彼も私の教え子だ。就任1年目で優勝なんて、栗山からすれば私のことがバカに見えているかもしれないが(笑い)、それはさておき、彼に感心した点は一つだけだった。優勝インタビューで、アナウンサーから「どんな采配をしたか」と聞かれた際、「ボクは何もしていません」と答えたことだ。これを聞いて、私は正直だなと思った。

「何もしていない」のは事実だ。だが彼だけではなく、現在の監督全員にいえることだ。これは人を遺せなかったONや、私も含めた我々の世代の責任も大きいが、由々しき事態である。

 世間は日本シリーズで盛り上がっているようだが、私にいわせれば、このポストシーズンの試合はつまらなくて仕方がない。こんな時期にオープン戦をやるんじゃない、といいたいくらいのレベルである。

 どのチームも判で押したような戦い方ばかり。ノーアウトでランナーが出れば必ずバント。決まったタイミングで同じ投手が出てきて終了。こうなれば次の交替は誰、この打者へのサインは何、などと素人が考えても展開がわかるようになる。こうした戦い方を“アホ采配”というのだ。

 特に最近は「勝利の方程式」という決まり文句を使うが、私はこれが一番気に入らない。勝負事に方程式などあるわけがない。マスコミの責任も大きいが、そんなものがあると考えるから型に嵌めてしまい、勝負の醍醐味を失わせるのだ。

 常々私は、日本における野球の基本は「将棋」にあると考えている。将棋は目先の手だけでなく、その先の相手の手を考えねば勝てない。こうした戦術の読み合いこそが、面白さに繋がっているのである。

 アメリカの野球はいわば「ポーカー」。次に何を引くかが分からない賭けのようなもので、戦術の読み合いよりも力と力のぶつかり合いを優先する。日本人にはこうした力勝負は無理だ。だからこそ日本のやり方、戦術の読み合いこそが面白さに繋がるというのに、それが簡単に読めるような“アホ采配”では、面白くなるわけがない。

※週刊ポスト2012年11月9日号

関連記事

トピックス

ロッカールームの写真が公開された(時事通信フォト)
「かわいらしいグミ」「透明の白いボックス」大谷翔平が公開したロッカールームに映り込んでいた“ふたつの異物”の正体
NEWSポストセブン
大谷と真美子さんの「冬のホーム」が観光地化の危機
《白パーカー私服姿とは異なり…》真美子さんが1年ぶりにレッドカーペット登場、注目される“ラグジュアリーなパンツドレス姿”【大谷翔平がオールスターゲーム出場】
NEWSポストセブン
和久井被告が法廷で“ブチギレ罵声”
【懲役15年】「ぶん殴ってでも返金させる」「そんなに刺した感触もなかった…」キャバクラ店経営女性をメッタ刺しにした和久井学被告、法廷で「後悔の念」見せず【新宿タワマン殺人・判決】
NEWSポストセブン
初の海外公務を行う予定の愛子さま(写真/共同通信社 )
愛子さま、初の海外公務で11月にラオスへ、王室文化が浸透しているヨーロッパ諸国ではなく、アジアの内陸国が選ばれた理由 雅子さまにも通じる国際貢献への思い 
女性セブン
几帳面な字で獄中での生活や宇都宮氏への感謝を綴った、りりちゃんからの手紙
《深層レポート》「私人間やめたい」頂き女子りりちゃん、獄中からの手紙 足しげく面会に通う母親が明かした現在の様子
女性セブン
“マエケン”こと前田健太投手(Instagramより)
《ママとパパはあなたを支える…》前田健太投手、別々で暮らす元女子アナ妻は夫の地元で地上120メートルの絶景バックに「ラグジュアリーな誕生日会の夜」
NEWSポストセブン
グリーンの縞柄のワンピースをお召しになった紀子さま(7月3日撮影、時事通信フォト)
《佳子さまと同じブランドでは?》紀子さま、万博で着用された“縞柄ワンピ”に専門家は「ウエストの部分が…」別物だと指摘【軍地彩弓のファッションNEWS】
NEWSポストセブン
和久井学被告が抱えていた恐ろしいほどの“復讐心”
「プラトニックな関係ならいいよ」和久井被告(52)が告白したキャバクラ経営被害女性からの“返答” 月収20〜30万円、実家暮らしの被告人が「結婚を疑わなかった理由」【新宿タワマン殺人・公判】
NEWSポストセブン
山下市郎容疑者(41)はなぜ凶行に走ったのか。その背景には男の”暴力性”や”執着心”があった
「あいつは俺の推し。あんな女、ほかにはいない」山下市郎容疑者の被害者への“ガチ恋”が強烈な殺意に変わった背景〈キレ癖、暴力性、執着心〉【浜松市ガールズバー刺殺】
NEWSポストセブン
英国の大学に通う中国人の留学生が性的暴行の罪で有罪に
「意識が朦朧とした女性が『STOP(やめて)』と抵抗して…」陪審員が涙した“英国史上最悪のレイプ犯の証拠動画”の存在《中国人留学生被告に終身刑言い渡し》
NEWSポストセブン
橋本環奈と中川大志が結婚へ
《橋本環奈と中川大志が結婚へ》破局説流れるなかでのプロポーズに「涙のYES」 “3億円マンション”で育んだ居心地の良い暮らし
NEWSポストセブン
10年に及ぶ山口組分裂抗争は終結したが…(司忍組長。時事通信フォト)
【全国のヤクザが司忍組長に暑中見舞い】六代目山口組が進める「平和共存外交」の全貌 抗争終結宣言も駅には多数の警官が厳重警戒
NEWSポストセブン