国内

日産志賀俊之COO「ゴーンがいなくなっても昔に逆戻りしない」

 一時は業績が悪化していた日産自動車。カルロス・ゴーン社長兼CEOとともに、日産自動車の急成長の立役者になったのが志賀俊之COO(59)だ。COOを独占直撃した。

――中国市場では反日デモ、不買運動などで日系自動車メーカーが苦戦を強いられています。

志賀:現地は落ち着きを取り戻しつつあり、ショールームへの来場者数も復調しているという報告を受けています。

 我々にできるのは、中国の顧客に対して、商品の魅力やサービス向上などを真摯に訴え続けることしかありません。仮に不買運動が続いて減産が長引けば、現地のサプライヤー(部品会社)やディーラーなどの売り上げにも影響し、日中の経済に大きな損失を与えかねない。早く正常化することを切に願うばかりです。

――昨年発表した中期計画「日産パワー88」では、中国を最重要市場と位置付け、グローバル戦略を立てている。今後、計画を見直さざるを得ないのではないか。

志賀:中国への期待は変わりません。成長スピードが多少鈍化しても、ポテンシャルは極めて高い。欧米と比べても財政は健全です。リーマン・ショックの時も4兆元(約56兆円)の経済対策を打ち出して内需を喚起し、世界経済を支えましたが、中国はまだ今後も財政出動できる余力がある。内需喚起は続いていくはずで、その意味でも悲観はしていません。

 日産パワー88では中国以外の市場でも成長を狙っていく計画で、グローバル戦略には変更はありません。ただし投資は慎重に行なうつもりで、「(工場が)足りないから増強する」というイメージです。利益度外視で拡大戦略を採ることはしません。

――世界市場で戦うには技術力も鍵になる。かつては「技術の日産」と呼ばれていたが、最近はライバルと比べると後手に回っているようにも見受けられます。

志賀:それは心外。まったくそうは思いません。2000年から始まった「日産リバイバルプラン」以降、売上高の4%を超える研究開発費をコンスタントに投入してきたし、環境・安全、それにほぼ全車種でCVT(自動無段変速機)を搭載するなど先進技術では負けない自信があります。

――ハイブリッド車(HV)ではトヨタの後塵を拝している。

志賀:社内でもなぜHVを積極的にやらないのかという議論はありましたが、すでにトヨタは10年も前から取り組んでおり、それなら我々は二番煎じでなく電気自動車(EV)に挑戦しようと決めたわけです。新しい分野での挑戦はリスクが大きいが、そうしなければ成長はありえません。

 先般、ソフトバンクの孫正義社長が米国携帯会社の買収を発表した時に「リスクをとらないことが、別の意味でもっと大きなリスクを生む」と述べていました。ゴーンCEOも「日産にリスクなどない、何もしないことがまさにリスクだ」と語っています。

 1990年代までの日産がまさにそれで、同じようなタイプのエリートだけが出世して、変わった意見を述べたり空気が読めない“異端児”は排除されていたように思えます。

 それが、人とは違うことをやろう、他社とは変わったことに挑戦しようという組織に変わってきたと思います。

――今後、持続的な成長を続けるための課題とは?

志賀:最も重視しているのが、ブランド力の構築です。中国で日系ブランドのトップに立っても、まだまだ謙虚に反省しなくてはならない課題は多い。以前、ドイツ車もマルク高に苦しんだ時期がありますが、それでも世界のユーザーがブランド価値を認めたことで競争力を維持してきた。どんなに汗をかいても、廉価な商品ばかり作っていては疲弊してしまいます。ユーザーが求める商品力、技術力などトータルで日産のブランド力を高めることが不可欠です。

――最後に、ゴーン氏が日産の社長兼CEOに就任して12年目になります。いつまでもゴーン氏一人に頼っているわけにはいかない。“ポストゴーン”については?

志賀:(誰がポストゴーンになるかは)私が考える話ではないですね(笑)。ただ、1人のリーダーだけに支えられた会社は、万が一の時のリスクは大きいという認識はあります。次世代を担う人材を発掘して育ててきたし、実際に多くの人材が育ってきています。組織としてもチャレンジ精神が出てきている。ゴーンがいなくなっても、昔の日産に逆戻りすることはありません。

※SAPIO2012年12月号

関連記事

トピックス

まだ重要な問題が残されている(中居正広氏/時事通信フォト)
中居正広氏と被害女性Aさんの“事案後のメール”に「フジ幹部B氏」が繰り返し登場する動かぬ証拠 「業務の延長線上」だったのか、残された最後の問題
週刊ポスト
生徒のスマホ使用を注意しても……(写真提供/イメージマート)
《教員の性犯罪事件続発》過去に教員による盗撮事件あった高校で「教員への態度が明らかに変わった」 スマホ使用の注意に生徒から「先生、盗撮しないで」
NEWSポストセブン
(写真/イメージマート)
《ロマンス詐欺だけじゃない》減らない“セレブ詐欺”、ターゲットは独り身の年配男性 セレブ女性と会って“いい思い”をして5万円もらえるが…性的欲求を利用した驚くべき手口 
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《ブログが主な収入源…》女優・遠野なぎこ、レギュラー番組“全滅”で悩んでいた「金銭苦」、1週間前に公表した「診断結果」「薬の処方」
NEWSポストセブン
京都祇園で横行するYouTuberによる“ビジネス”とは(左/YouTubeより、右/時事通信フォト)
《芸舞妓を自宅前までつきまとって動画を回して…》京都祇園で横行するYouTuberによる“ビジネス”「防犯ブザーを携帯する人も」複数の被害報告
NEWSポストセブン
由莉は愛子さまの自然体の笑顔を引き出していた(2021年11月、東京・千代田区/宮内庁提供)
愛子さま、愛犬「由莉」との別れ 7才から連れ添った“妹のような存在は登校困難時の良きサポート役、セラピー犬として小児病棟でも活動
女性セブン
インフルエンサーのアニー・ナイト(Instagramより)
海外の20代女性インフルエンサー「6時間で583人の男性と関係を持つ」企画で8600万円ゲット…ついに夢のマイホームを購入
NEWSポストセブン
ホストクラブや風俗店、飲食店のネオン看板がひしめく新宿歌舞伎町(イメージ、時事通信フォト)
《「歌舞伎町弁護士」のもとにやって来た相談者は「女風」のセラピスト》3か月でホストを諦めた男性に声を掛けた「紫色の靴を履いた男」
NEWSポストセブン
『帰れマンデー presents 全国大衆食堂グランプリ 豪華2時間SP』が月曜ではなく日曜に放送される(番組公式HPより)
番組表に異変?『帰れマンデー』『どうなの会』『バス旅』…曜日をまたいで“越境放送”が相次ぐ背景 
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《自宅から遺体見つかる》遠野なぎこ、近隣住民が明かす「部屋からなんとも言えない臭いが…」ヘルパーの訪問がきっかけで発見
NEWSポストセブン
2014年に結婚した2人(左・時事通信フォト)
《仲間由紀恵「妊活中の不倫報道」乗り越えた8年》双子の母となった妻の手料理に夫・田中哲司は“幸せ太り”、「子どもたちがうるさくてすみません」の家族旅行
NEWSポストセブン
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(左/Xより)
《大学時代は自由奔放》学歴詐称疑惑の田久保市長、地元住民が語る素顔「裏表がなくて、ひょうきんな方」「お母さんは『自由気ままな放蕩娘』と…」
NEWSポストセブン