国際情報

監視船急接近報道に中国政府「週刊ポストは悪意ある」と見解

 3月5日から北京で開幕した全国人民代表大会(全人代)では、習近平・総書記が国家主席に就任する。名実ともに中国は新体制のスタートを切った。

 その全人代の開幕前日、中国の傳瑩(ふえい)・外務次官(全人代報道官)は、日本人記者も出席した記者会見で尖閣諸島問題について、

「多くの中国人は、中国政府にはもっと強硬な姿勢を示してほしいと望んでいる。中国の海洋監視船がパトロールするのは当然だ」と述べ、こう凄みを利かせた。

「相手が強硬であるならば、贈り物を贈られて返礼しなければ失礼になる」──。

 まるで任狭映画のワンシーンのような台詞だが、こうしたフレーズはその数日前から中国政府が好んで用いる言葉となっていた。

 中国の国家海洋局(日本の海上保安庁に相当)は、2月28日に次のような声明をHPに発表した。

〈日本の一部の下心のある政治家とメディアが悪意をもって、国際的に中国の面目を潰そうと画策している。中国政府は対立を平和的に解決すると一貫して主張している。中国の主権を挑発するいかなる行為もその代償を支払うことになる〉

 日本の海自護衛艦や哨戒機にレーダー照射をしておきながら、“平和的な解決を目指している”と主張し、さらに“挑発されたら代償を支払わせる”とは、とんでもない論理だが、それはさておき、この“恫喝声明”の「原因」となったのが本誌報道だったのである。

 本誌・週刊ポスト3月8日号(2月25日発売)のモノクログラビア記事では、2月18日に尖閣諸島の北小島付近で操業中の漁船「第11善幸丸」に、国家海洋局の監視船「海監66」が急接近し、善幸丸を約90分間にわたって威嚇しながら追跡したことを報じた。乗組員は「機関銃(機関砲)の銃口が向けられ、いつ攻撃を受けるか生きた心地がしなかった」と恐怖を感じたという。

 さらに本誌報道後の28日には、衆院予算委で太田昭宏・国交相がこうした中国側の領海侵犯について、「一時的に日本漁船に接近する状況。意図は分からないが、長時間に及んでいる」と答弁している。

 それに対して中国政府は、「週刊ポストの報道は、国際的に中国の評判を落とすための悪意をもった宣伝」として、「海監に機関銃などは装備していない」「中国領海に侵入した漁船を追い払うのは正常な法執行」「大型兵器を搭載しているのは日本の海上保安庁だ」と主張したうえで、前述の「日本は代償を支払うことになる」と結んだ。

 それにしても、中国政府はなぜこれほど本誌報道に対して過敏な反応を見せたのだろうか。

 かつて中国共産主義青年団に籍を置き、現在は日本に帰化した近畿福祉大学講師の鳴霞氏はこう語る。

「『週刊ポスト』の報道に対する中国の過敏な反応の背景には、全人代で新体制に移行する真っ最中にある政府の焦りがあると思われます。

 中国の一般市民は劣悪な大気汚染と、それに対する政府の無策に怒りを募らせている。そうした中国人の怒りの矛先を逸らすために、“日本政府とメディアが中国を挑発している。政府批判などをしている暇はない。今こそ中国は団結して日本と対峙すべき”との宣伝を強めているのでしょう」

 外国(その大半は日本)への批判を煽って国内の不満をかわす手法は中国政府の常套手段であるが、今回もその典型的なケースといえそうだ。

※週刊ポスト2013年3月22日号

関連記事

トピックス

「新証言」から浮かび上がったのは、山下容疑者の”壮絶な殺意”だった
【壮絶な目撃証言】「ナイフでトドメを…」「血だらけの女の子の隣でタバコを吸った」山下市郎容疑者が見せた”執拗な殺意“《浜松市・ガールズバー店員刺殺》
NEWSポストセブン
連続強盗の指示役とみられる今村磨人(左)、藤田聖也(右)両容疑者。移送前、フィリピン・マニラ首都圏のビクタン収容所[フィリピン法務省提供](AFP=時事)
【体にホチキスを刺し、金のありかを吐かせる…】ルフィ事件・小島智信被告の裁判で明かされた「カネを持ち逃げした構成員」への恐怖の拷問
NEWSポストセブン
2人は互いの楽曲や演技に刺激をもらっている
羽生結弦、Mrs. GREEN APPLE大森元貴との深い共鳴 絶対王者に刺さった“孤独に寄り添う歌詞” 互いに楽曲や演技で刺激を受け合う関係に
女性セブン
無名の新人候補ながら、東京選挙区で当選を果たしたさや氏(写真撮影:小川裕夫)
参政党、躍進の原動力は「日本人ファースト」だけじゃなかった 都知事選の石丸旋風と”無名”から当選果たしたさや氏の共通点
NEWSポストセブン
セ界を独走する藤川阪神だが…
《セの貯金は独占状態》藤川阪神「セ独走」でも“日本一”はまだ楽観できない 江本孟紀氏、藤田平氏、広澤克実氏の大物OBが指摘する不安要素
週刊ポスト
「情報商材ビジネス」のNGフレーズとは…(elutas/イメージマート)
《「歌舞伎町弁護士」は“訴えれば勝てる可能性が高い”と思った》 「情報商材ビジネス」のNGフレーズは「絶対成功する」「3日で誰でもできる」
NEWSポストセブン
入団テストを経て巨人と支配下選手契約を結んだ乙坂智
元DeNA・乙坂智“マルチお持ち帰り”報道から4年…巨人入りまでの厳しい“武者修行”、「収入は命に直結する」と目の前の1試合を命がけで戦ったベネズエラ時代
週刊ポスト
組織改革を進める六代目山口組で最高幹部が急逝した(司忍組長。時事通信フォト)
【六代目山口組最高幹部が急逝】司忍組長がサングラスを外し厳しい表情で…暴排条例下で開かれた「厳戒態勢葬儀の全容」
NEWSポストセブン
ゆっくりとベビーカーを押す小室さん(2025年5月)
小室眞子さん“暴露や私生活の切り売りをビジネスにしない”質素な生活に米メディアが注目 親の威光に頼らず自分の道を進む姿が称賛される
女性セブン
手を繋いでレッドカーペットを歩いた大谷と真美子さん(時事通信)
《「ダサい」と言われた過去も》大谷翔平がレッドカーペットでイジられた“ファッションセンスの向上”「真美子さんが君をアップグレードしてくれたんだね」
NEWSポストセブン
パリの歴史ある森で衝撃的な光景に遭遇した__
《パリ「ブローニュの森」の非合法売買春の実態》「この森には危険がたくさんある」南米出身のエレナ(仮名)が明かす安すぎる値段「オーラルは20ユーロ(約3400円)」
NEWSポストセブン
韓国・李在明大統領の黒い交際疑惑(時事通信フォト)
「市長の執務室で机に土足の足を乗せてふんぞり返る男性と…」韓国・李在明大統領“マフィアと交際”疑惑のツーショットが拡散 蜜月を示す複数の情報も
週刊ポスト