国際情報

在韓記者「韓国は、日本を意識することによって元気が出る」

 黒田勝弘氏は1941年生まれの産経新聞ソウル駐在特別記者。著者に『韓国人の歴史観』(文春新書)、『ソウル発 これが韓国主義』(阪急コミュニケーションズ刊)がある。黒田氏が韓国国内の動きについてレポートする。

 * * *
 韓国メディアが珍しく「SAPIO」を絶賛している。本誌はこれまで「日本極右勢力の代弁誌」などと言われ、もっぱら日本叩きの材料に使われてきたが、ここにきて「SAPIOの指摘に謙虚に耳を傾けよう」というのだ。

 話題になっているのが本誌4月号の特集「中国と韓国『没落の宴』」。韓国の最有力紙『朝鮮日報』(4月17日付の朴正勳コラム)が「日本国粋主義者たちが突くわれわれの急所」と題し「気分は悪いが彼らの嘲笑を読んでハッと目覚めた」と詳しく紹介している。

 筆者は東京特派員出身。「S誌は日本内の戦闘的国粋主義者たちのホンネを代弁してきた。われわれに感情的非難を浴びせてきた彼らが“韓国没落”を叫んだからといって目新しくはないけれど、彼らが主張する韓日再逆転の論理は痛い。われわれが漠然とそうだろうと思って来た急所を鋭く突いている」というのだ。

 論評のきっかけは北朝鮮問題。周知のように東アジア情勢はまたまた北朝鮮の“核脅迫”や“戦争脅迫”で大騒ぎとなった。お陰で韓国の国際信用度は揺らいでいる。

 1993年の核拡散防止条約(NPT)脱退表明に始まった北朝鮮の核問題はすでに20年になるが、韓国は何の手も打てず「北朝鮮リスク」が続いてきた。今回もそれを痛感させられた。「北朝鮮リスク」は韓国の安定・発展の弱点になっている。朝鮮日報では、この点をSAPIOが韓国没落論の根拠の1つに挙げているとした後、対日自慢のタネだった経済についても危機を語っている。

 今や3%にも届かない経済成長率、家計負債や就職難、貧富格差、福祉需要拡大……。そして技術不足、財閥偏重経済、急速な高齢化……。SAPIOの指摘通り、あらゆる難題が迫ってきている。

 これらを踏まえて同紙は「2000年代に入り日本との国力格差は急速に狭まり、ついに悲願の日本追い越しが視野に入ってきたように思えたが、最近の状況はその期待が錯覚だったことを示している」と反省している。

 彼らは日本の反撃のきっかけは安倍政権の登場だと認識している。「安倍政権のリーダーシップは国家の活力を回復させる求心点の役割を果たしている。リーダーシップというのはこのように1つの国家の雰囲気を一挙に変えてしまう」ものだという。

 そのうえで「これまでは韓国自慢の強力なリーダーシップを日本がうらやましがっていた」といい、その結果、国家エネルギーを結集させ短期間に日本に追いついたのだが、それも「今や反対になった」と嘆いている。

 同紙によれば韓国は深刻なリーダーシップの危機に陥っているという。朴槿恵新大統領は政権人事において、多くの候補者が不正腐敗経歴など“身体検査”で“落馬”するなどリーダーシップ発揮に問題が出ており、派閥争いやイデオロギー対立も相変わらずで国が乱れているというのだ。

 韓国メディアにこれほどへり下られるといささか気味が悪い。しかもつい最近まで“極右”とか“軍国主義復活”などといって罵倒していた安倍政権まで誉めていただくとは。

「日本は嫌い」だが「日本はお手本」というのがこれまでの韓国における世論調査の大勢だった。今回も狙いは日本をネタに「だから韓国しっかりしろ!」というわけであり、日本を持ち出すことによって自らを批判し叱咤激励するというのは相変わらずだ。

 私は昔から「韓国にとって日本は“元気の素”」と称してきた。韓国は依然、日本を意識することによって元気が出るようだ。

 日韓関係は昨年夏の“韓国大統領竹島上陸事件”という韓国による外交的挑発の後、冷たい関係が続いている。だから関係改善にはまず韓国側から何らかのあいさつがなければならないのが順序だが、韓国外交は甘え(?)のせいかこれがよくわかっていない。

 昔から「日韓関係は韓国が困ると良くなる」といわれてきた。韓国は今、北朝鮮にひどく脅かされて困っている。さらに経済でもこれから困りそうだ。とすると今後、日韓関係は良くなるということになるが……。

※SAPIO2013年6月号

関連記事

トピックス

《悠仁さま成年式》雅子さまが魅せたオールホワイトコーデ、 夜はゴールドのセットアップ 愛子さまは可愛らしいペールピンクをチョイス
《悠仁さま成年式》雅子さまが魅せたオールホワイトコーデ、 夜はゴールドのセットアップ 愛子さまは可愛らしいペールピンクをチョイス
NEWSポストセブン
LUNA SEA・真矢
と元モー娘。・石黒彩(Instagramより)
《80歳になる金婚式までがんばってほしい》脳腫瘍公表のLUNA SEA・真矢へ愛妻・元モー娘。石黒彩の願い「妻へのプレゼントにウェディングドレスで銀婚式」
NEWSポストセブン
昨年10月の総裁選で石破首相と一騎打ちとなった高市早苗氏(時事通信フォト)
「高市早苗氏という“最後の切り札”を出すか、小泉進次郎氏で“延命”するか…」フィフィ氏が分析する総裁選の“ウラの争点”【石破茂首相が辞任表明】
NEWSポストセブン
万博で身につけた”天然うるし珠イヤリング“(2025年8月23日、撮影/JMPA)
《“佳子さま売れ”のなぜ?》2990円ニット、5500円イヤリング…プチプラで華やかに見せるファッションリーダーぶり
NEWSポストセブン
次の首相の後任はどうなるのか(時事通信フォト)
《自民党総裁有力候補に党内から不安》高市早苗氏は「右過ぎて参政党と連立なんてことも言い出しかねない」、小泉進次郎氏は「中身の薄さはいかんともしがたい」の評
NEWSポストセブン
阪神の中野拓夢(時事通信フォト)
《阪神優勝の立役者》選手会長・中野拓夢を献身的に支える“3歳年上のインスタグラマー妻”が貫く「徹底した配慮」
NEWSポストセブン
9年の濃厚な女優人生を駆け抜けた夏目雅子さん(撮影/田川清美)
《没後40年・夏目雅子さんを偲ぶ》永遠の「原石」として記憶に刻まれた女優 『瀬戸内少年野球団』での天真爛漫さは「技巧では決して表現できない境地」
週刊ポスト
朝比ライオさん
《マルチ2世家族の壮絶な実態》「母は姉の制服を切り刻み…」「包丁を手に『アンタを殺して私も死ぬ』と」京大合格も就職も母の“アップへの成果報告”に利用された
NEWSポストセブン
チームには多くの不安材料が
《大谷翔平のポストシーズンに不安材料》ドジャースで深刻な「セットアッパー&クローザー不足」、大谷をクローザーで起用するプランもあるか
週刊ポスト
ブリトニー・スピアーズ(時事通信フォト)
《ブリトニー・スピアーズの現在》“スケ感がスゴい”レオタード姿を公開…腰をくねらせ胸元をさすって踊る様子に「誰か助けてあげられないか?」とファンが心配 
NEWSポストセブン
政権の命運を握る存在に(時事通信フォト)
《岸田文雄・前首相の奸計》「加藤の乱」から学んだ倒閣運動 石破降ろしの汚れ役は旧安倍派や麻生派にやらせ、自らはキャスティングボートを握った
週刊ポスト
2013年に結婚した北島康介と音楽ユニット「girl next door」の千紗
《不倫報道で沈黙続ける北島康介》元ボーカル妻が過ごす「いつも通りの日常」SNSで垣間見えた“現在の夫婦関係”
NEWSポストセブン