国際情報

7人の子発覚で罰金26億円の張芸謀監督 摘発に習主席関与か

 中国の著名な映画監督、張芸謀(チャン・イーモウ)に7人の子どもがいるとの疑惑が持ち上がり、大きな話題になっているが、疑惑摘発の背後には習近平・国家主席がいるとの可能性が浮上している。

 習主席は常々、毛沢東主席を礼賛しているが、張芸謀の作品には毛主席が発動した文化大革命を否定的に描いた作品が多く、一人っ子政策遵守とともに、思想引き締めの意味合いもあり、張芸謀をスケープゴートにしたとの説がネット上で流れている。

 張芸謀に7人の子説は5月9日、あまりにお唐突に報じられた。報じたのは日ごろお堅いニュースばかりを流している中国国営の新華社通信。しかも中国の当代一の映画監督のスキャンダルであり、いわばスクープの割には、わずか20行ほどのベタ記事扱いだったことも不思議だ。

 しかし、この新華社の報道に中国の国内メディアばかりでなく、米紙「ニューヨーク・タイムズ」や日本のメディアも後追いし、「張芸謀監督に子ども7人、罰金2600万ドル(約26億円)」との見出しで大々的に報じた。

 この報道を受けて、張芸謀の妻が住んでいるという江蘇省無錫市政府は新華社電の報道を認め、当局が現在、その容疑事実を調べていることを明らかにした。

 中国は1970年代から一人っ子政府を採用しており、都市部の夫婦は原則的に一人しか子どもを持つことができないことになっている。二人目からは罰金を支払わなければならず、しかも罰金は夫妻の所得によって増えてくる仕組みだ。この26億円という張芸謀への罰金も尋常でないが、張芸謀の資産からみれば、それなりの根拠のある額なのだろう。

 問題は7人の子どもや2600万ドルという具体的な数字はどこから出てきたのかということだろう。常識的に考えれば、無錫市政府や浙江省政府が、新華社にリークしたというところだろう。

 ネット上では、習近平国家主席がその背後にいるのではないかとの指摘も出ている。その根拠として、次のようなエピソードが挙げられている。

 習主席は2007年、当時のクラーク・ランド駐中国米大使に対して、「米国の戦争映画は正邪、善悪がはっきりしていて、大変に好きで、よく見ている。それに比べて、中国の張芸謀監督がつくった『王妃の紋章』は故宮(皇宮)のなかだけのつまらない作品だ。中国の映画監督のなかには、彼らが宣揚すべき価値観観を無視している者もいる」と述べて、張芸謀を酷評したというのだ。これは内部告発サイト、ウィキリークスが米外交文書を根拠にして伝えたものだけに、事実の信憑性は高いとみられる。

 しかも、張芸謀の作品のなかには、文革や毛沢東を否定するような内容の作品が少なくないのも、「習主席黒幕説」を裏付ける。中国問題に詳しく、『習近平の正体』(小学館刊)の著書もあるジャーナリストの相馬勝氏はこう分析する。

「中国では習近平体制に入って、思想の引き締めが厳しくなっている。民主化や共産党の歴史的誤り、司法の独立など大学生に教えてはならない7つの項目を通達したり、民衆の権利などに関する出版物の発行禁止を指示している。張芸謀監督の作品のなかには思想的に開明的で、中国内で公開禁止になっているものもあり、一人っ子政策にかこつけて狙い撃ちにされたのではないか」

関連記事

トピックス

代理人・バレロ氏(右)には大谷翔平も信頼を寄せている(時事通信フォト)
大谷翔平が巻き込まれた「豪華ハワイ別荘」訴訟トラブル ビッグビジネスに走る代理人・バレロ氏の“魂胆”と大谷が“絶大なる信頼”を置く理由
週刊ポスト
スキンヘッドで裸芸を得意とした井手らっきょさん
《僕、今は1人です》熊本移住7年の井手らっきょ(65)、長年連れ添った年上妻との離婚を告白「このまま何かあったら…」就寝時に不安になることも
NEWSポストセブン
暴力問題で甲子園出場を辞退した広陵高校の中井哲之監督と会見を開いた堀正和校長
《広陵高校、暴力問題で甲子園出場辞退》高校野球でのトラブル報告は「年間1000件以上」でも高野連は“あくまで受け身” 処分に消極的な体質が招いた最悪の結果 
女性セブン
大臣としての資質が問われる(写真/共同通信社)
三原じゅん子・こども政策担当相が暴力団とゴルフ写真の“反社疑惑”にダンマリの理由「官邸は三原氏のことなど構っていられない」
週刊ポスト
お仏壇のはせがわ2代目しあわせ少女の
《おててのシワとシワを合わせて、な~む~》当時5歳の少女本人が明かしたCM出演オーディションを受けた意外な理由、思春期には「“仏壇”というあだ名で冷やかされ…」
NEWSポストセブン
広陵野球部・中井哲之監督
【広陵野球部・被害生徒の父親が告発】「その言葉に耐えられず自主退学を決めました」中井監督から投げかけられた“最もショックな言葉” 高校側は「事実であるとは把握しておりません」と回答
週刊ポスト
薬物で何度も刑務所の中に入った田代まさし氏(68)
《志村けんさんのアドバイスも…》覚醒剤で逮捕5回の田代まさし氏、師匠・志村さんの努力によぎった絶望と「薬に近づいた瞬間」
NEWSポストセブン
自宅で亡くなっているのが見つかった中山美穂さん
《ずっと若いママになりたかった》子ども好きだった中山美穂さん、元社長が明かした「反対押し切り意思貫いた結婚と愛息との別れ」
週刊ポスト
2023年ドラフト1位で広島に入団した常廣羽也斗(時事通信)
《1単位とれずに痛恨の再留年》広島カープ・常廣羽也斗投手、現在も青山学院大学に在学中…球団も事実認める「本人にとっては重要なキャリア」とコメント
NEWSポストセブン
異物混入が発覚した来来亭(HP/Xより)
《ラーメンにウジ虫混入騒動》体重減少、誹謗中傷、害虫対策の徹底…誠実な店主が吐露する営業再開までの苦難の40日間「『頑張ってね』という言葉すら怖く感じた」
NEWSポストセブン
暴力問題で甲子園出場を辞退した広陵高校の中井哲之監督と会見を開いた堀正和校長
【「便器なめろ」の暴言も】広陵「暴力問題」で被害生徒の父が初告白「求めるのは中井監督と堀校長の謝罪、再発防止策」 監督の「対外試合がなくなってもいいんか?」発言を否定しない学校側報告書の存在も 広陵は「そうしたやりとりはなかった」と回答
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 「石破おろし」の裏金議員「入閣リスト」入手!ほか
「週刊ポスト」本日発売! 「石破おろし」の裏金議員「入閣リスト」入手!ほか
NEWSポストセブン