国内

80歳自民党OB 「老人党」結党を提案、党首に元公明・矢野氏

 自民党の大勝で日本の政治状況は「大政翼賛会」となってしまうのではないか……そんな危惧を抱く4人の政治家OB、村上正邦(元自民、80歳)、矢野絢也(元公明、81歳)、平野貞夫(元民主、77歳)、筆坂秀世(元共産,65歳)が立ち上がった。国会に抵抗勢力がないなら、わしらが抵抗勢力になるしかないとぶち上げた。

矢野:我々の前にまず若い人に頑張ってもらわんと。我々はもう後期高齢者なんですよ。

村上:後期? なんか末期症状のような感じがするけどね(笑い)。

矢野:戦争の末期の経験はしたけどね。我々は徴兵制度で兵隊に行かなくてすんだ。空襲の経験はあるけど、終戦後の闇市なんて結構活気がありましてな。

村上:あの頃は希望があったなぁ……。

矢野:やれ朝鮮動乱だ、やれ学生運動だとガタガタして、高度成長だ、バブルだと来て、いまデフレだと。でも、もう現役じゃない。だから、本当にいい時代を生きてきたと思います。

 でも、いまはもう大変な高齢化社会で、我々は後世に生活環境も年金も医療も含めて多大な国の借金を押しつけてしまった。だから、そういう議論をやらなきゃいけないが、正直言うて、もう我々は一丁あがったという感じでございます。

村上:そうでもないよ。

筆坂:矢野先生は一丁あがった年代だからいいんですけど、僕は団塊の世代真っ只中なんですよね。

村上:まだあがってないよ。

筆坂:僕らがものすごい抵抗感があるのは、これから団塊の世代が70代、80代になっていくと、若い人は大変でおれたちの責任かなと思うわけですよ。しかし、団塊の世代も年金は下げられて大変なんですよ。だから、若い世代と団塊の世代を対決させるような言い方ではなしに、この超高齢社会をどう支えるかっていうことを考えてもらわないと。

矢野:若い世代に押しつけるのは酷ですよ。高齢者も少しは負担しなければ共感が広がらない。何でわしらが支えなあかんねんという議論になりますよ。

村上:だから、いい時代を生きてきた我々老人は、若い連中に負担をかけるんじゃなく、若い連中が希望をもてて、その未来が開けるように力を尽くしていくことを考えていかなきゃならんと思ってるの。いみじくもこの宣言文には、「老驥(ろうぎ)櫪(れき)に伏すとも、志(こころざし)千里に在り」と書いた。

平野:また難しい言葉を。

村上:歳をとった馬が柵につながれてエサばっかり食ってと思われているけど、その馬の志は千里にあり。いざというときには千里を走ってみせるという志を持っているという意味です。

矢野:まあ、元気なことだよなあ(笑い)。

筆坂:この言葉を見ると、種馬を思い出すね。

村上:だからさ、このメンバーで「老人党」を結党しようよ。矢野先生を党首にしてさ。

矢野:……(苦笑)。

村上:みんなまだ現役だから、次の選挙で立候補するんだよ!(一同苦笑)

──最後の抵抗勢力ですね。

矢野:それで何十年も生きたりして。

村上:やっぱりしっかりした政党を作らなきゃ。いまの政党要件は、松、竹、梅と全然違う木を5本、同じ植木鉢に差しさえすれば天から水をもらえるというんだから(*注)。それで国民に信用しろといったって無理な話ですよ。

筆坂:これからはそんな政党は淘汰されていきますよ。

村上:しかし、わが老人党はそんなことないよ!

筆坂:死ぬ以外は淘汰されない(笑い)。

平野:現役の政治家たちは、選挙が怖くて高齢者に向けていい顔しかできないが、老人党だからこそいえるという側面はある。ただ、名前はちょっと変えたほうがいいんじゃない?

筆坂:「後期高齢者党」にしてくれよ。そしたらオレは入らなくてすむから。

【*注】現行の法律が定める政党要件では、国会議員が5人以上所属する政治団体を政党とし、政党交付金が受けられることになっている。

●むらかみ・まさくに:1932年生まれ。1980年に参議院議員初当選。自民党国対委員長、労働大臣、参議院自民党幹事長、参議院議員会長を歴任した。

●やの・じゅんや:1932年生まれ。公明党立党に参加し、1967年に衆議院議員に初当選。公明党書記長、委員長、最高顧問を歴任。

●ふでさか・ひでよ:1948年生まれ。日本共産党入党後、1995年に参議院議員初当選。党中央委員会常任幹部会委員、書記長代行などを務めた。

●ひらの・さだお:1935年生まれ。衆議院事務局に務めた後、1992年に参議院議員初当選。自民党、新進党、自由党、民主党を渡り歩いた。

※週刊ポスト2013年8月2日号

関連記事

トピックス

夜の街にも”台湾有事発言”の煽りが...?(時事通信フォト)
《“訪日控え”で夜の街も大ピンチ?》上野の高級チャイナパブに波及する高市発言の影響「ボトルは『山崎』、20万〜30万円の会計はざら」「お金持ち中国人は余裕があって安心」
NEWSポストセブン
東京デフリンピックの水泳競技を観戦された天皇皇后両陛下と長女・愛子さま(2025年11月25日、撮影/JMPA)
《手話で応援も》天皇ご一家の観戦コーデ 雅子さまはワインレッド、愛子さまはペールピンク 定番カラーでも統一感がある理由
NEWSポストセブン
大谷と真美子さんを支える「絶対的味方」の存在とは
《ドッグフードビジネスを展開していた》大谷翔平のファミリー財団に“協力するはずだった人物”…真美子さんとも仲良く観戦の過去、現在は“動向がわからない”
NEWSポストセブン
山上徹也被告(共同通信社)
「金の無心をする時にのみ連絡」「断ると腕にしがみついて…」山上徹也被告の妹が証言した“母へのリアルな感情”と“家庭への絶望”【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
被害者の女性と”関係のもつれ”があったのか...
《赤坂ライブハウス殺人未遂》「長男としてのプレッシャーもあったのかも」陸上自衛官・大津陽一郎容疑者の “恵まれた生育環境”、不倫が信じられない「家族仲のよさ」
NEWSポストセブン
悠仁さま(2025年11月日、写真/JMPA)
《初めての離島でのご公務》悠仁さま、デフリンピック観戦で紀子さまと伊豆大島へ 「大丈夫!勝つ!」とオリエンテーリングの選手を手話で応援 
女性セブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(読者提供)
《足立暴走男の母親が涙の謝罪》「医師から運転を止められていた」母が語った“事件の背景\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\"とは
NEWSポストセブン
大谷翔平が次のWBC出場へ 真美子さんの帰国は実現するのか(左・時事通信フォト)
《大谷翔平選手交えたLINEグループでやりとりも》真美子さん、産後対面できていないラガーマン兄は九州に…日本帰国のタイミングは
NEWSポストセブン
高市早苗首相(時事通信フォト)
《日中外交で露呈》安倍元首相にあって高市首相になかったもの…親中派不在で盛り上がる自民党内「支持率はもっと上がる」
NEWSポストセブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(現場写真/読者提供)
【“分厚い黒ジャケット男” の映像入手】「AED持ってきて!」2人死亡・足立暴走男が犯行直前に見せた“奇妙な”行動
NEWSポストセブン
高市早苗首相の「台湾有事」発言以降、日中関係の悪化が止まらない(時事通信フォト)
「現地の中国人たちは冷めて見ている人がほとんど」日中関係に緊張高まるも…日本人駐在員が明かしたリアルな反応
NEWSポストセブン
10月22日、殺人未遂の疑いで東京都練馬区の国家公務員・大津陽一郎容疑者(43)が逮捕された(時事通信フォト/共同通信)
《赤坂ライブハウス刺傷》「2~3日帰らないときもあったみたいだけど…」家族思いの妻子もち自衛官がなぜ”待ち伏せ犯行”…、親族が語る容疑者の人物像とは
NEWSポストセブン