芸能

クドカン脚本なぜ受ける? 小ネタ、構成、セリフを識者分析

 NHK連続テレビ小説『あまちゃん』は、最高視聴率22.8%を記録するなど絶好調。主人公の母親役の小泉今日子が歌う挿入歌『潮騒のメモリー』は初登場でオリコン2位を記録した。その脚本を担当したのが、数々の人気ドラマの脚本を手掛ける宮藤官九郎氏(43才)だ。これまでも多くのヒット作を連発してきた。クドカンの脚本はなぜ面白いのか? 芸能・ドラマ評論家の木村隆志さんが分析する。

 * * *
 宮藤官九郎さんは、“背骨力”が強い脚本家です。脚本の根幹と言いますか、“背骨”みたいなものがしっかり通っているから、テイストが違うどんな題材が来ても対応できる上に、クドカンワールドを作り上げることができる。朝、昼、そして夜、深夜ドラマと視聴者の層が違うどの枠にも自由自在に順応できるのです。

 また、人間ドラマを描くのがすごく上手です。喜劇が得意と見せかけて実は家族モノや感動モノが得意で、ホロッとさせるのがうまい。視聴率はふるいませんでしたが、死んだはずの先妻が突然現れ、11人家族になった大家族を描いた『11人もいる!』(テレビ朝日系)もいい味を出していました。キャラクターを書きわけられない脚本家が多い中で、大人数を書きわける難しいこともやってのける。『あまちゃん』でも、脇役も全員ちゃんとキャラを立たせているところが宮藤さんのすごいところですね。朝ドラは連ドラの中でも出演者が多いドラマですが、あれだけ登場人物が多くて、全員が印象に残るというのは、今までなかったと思います。

 30代や40代の人が好きそうな80年、90年代カルチャーなどのノスタルジー要素を入れたり、家族モノや感動モノが好きじゃない人にもウケるようにギャグやマニアックな小細工などの“小ネタ”をいっぱい入れたりするのもクドカン流。俳優やタレントの実名を使ってしまうのもお約束ですね。いきなりコントを差し込む、なんてことも気にせずやってしまうし、東野圭吾さん原作の『流星の絆』(TBS系)みたいなシリアスな作品でも遊びを入れていますからね。これらが幅広い層をつかむクドカン脚本の特徴だと思います。

“小ネタ”を集めたドラマは数多くありますが、宮藤さんの場合は量がハンパではない。“執拗なほどの小ネタ”とぼくは呼んでいますが、それらがモタッとしないように、カット割(場面転換)を多くして、セリフも短くしてハイテンポにしていますね。

 通常、ほかの人の脚本では、細かく背景を変えたりせず、同じ場所でのシーンが長いものが多い。それと対照的なのがクドカン脚本です。『あまちゃん』でも、北三陸編のときからハイテンポで場面転換している。そうすることで、アキが上京してからの東京編で急に北三陸のシーンを入れても唐突にならない。また、わかりやすく変化を見せるための工夫をしていますよね。きれいな海の場面がある一方で洞窟の暗さを見せたり、スナックのシーンではどこか田舎くさいどんよりした雰囲気を出したりしている。ちゃんと“色”も含めて細かいところまで考えて書いていると思います。

 今回の朝ドラは、ファンは朝と昼に二度見ている。1回目は純粋に楽しんで、2回目は小ネタを探すという見方もできるからです。ネット時代になって、ファンは南部ダイバーの先生のことだけでみんなで盛り上がるとか、ブログに自分だけのクドカン小ネタ集を書いたりという楽しみができるんです。「口コミを狙う」「ファン同士で書き込み合う」などで楽しむ今の時代のシステムに宮藤さんはハマっていると思います。

 もうひとつの特徴として、宮藤さんはシチュエーションをしっかり考えて構成する“組立ての人”でもあります。スタートとラストが決まっていて、書きたいことから逆算した緻密な構成の中に、展開、場所設定、キャラクター設定、セリフ、小ネタなどさまざまな要素をはめ込んで中を繋いでいく作業が完璧です。そのパズルがめちゃめちゃうまいですね。構成力というか、“逆算力”。「あれもこれも」詰め込むのではなく、セリフを控えめにして、その分、小ネタを挟むなど、足したり引いたりがバツグンです。

 セリフにもこだわりがありますね。宮藤さんが書くセリフは、野球に例えるなら、キレのいい変化球もあれば、あえて勝負を避ける敬遠や、わざとワンバウンドを投げちゃったりするようなものもある。舞台の脚本をずっと書いている人にありがちな説明的な長セリフもなく、流行語になった「じぇじぇじぇ」にしても、言いそうなところであえて使わず「ホントか?」って言わせたり、ノリだけじゃない、ちゃんと引き算もしてバランスを考えています。

関連記事

トピックス

10月22日、殺人未遂の疑いで東京都練馬区の国家公務員・大津陽一郎容疑者(43)が逮捕された(時事通信フォト/共同通信)
《赤坂ライブハウス刺傷》「2~3日帰らないときもあったみたいだけど…」家族思いの妻子もち自衛官がなぜ”待ち伏せ犯行”…、親族が語る容疑者の人物像とは
NEWSポストセブン
ミセス・若井(左、Xより)との“通い愛”を報じられたNiziUのNINA(右、Instagramより)
《ミセス若井と“通い愛”》「嫌なことや、聞きたくないことも入ってきた」NiziU・NINAが涙ながらに吐露した“苦悩”、前向きに披露した「きっかけになったギター演奏」
NEWSポストセブン
「ラオ・シルク・レジデンス」を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月21日、撮影/横田紋子)
「華やかさと品の良さが絶妙」愛子さま、淡いラベンダーのワンピにピンクのボレロでフェミニンなコーデ
NEWSポストセブン
クマ被害で亡くなった笹崎勝巳さん(左・撮影/山口比佐夫、右・AFP=時事)
《笹崎勝巳レフェリー追悼》プロレス仲間たちと家族で送った葬儀「奥さんやお子さんも気丈に対応されていました」、クマ襲撃の現場となった温泉施設は営業再開
NEWSポストセブン
役者でタレントの山口良一さん
《笑福亭笑瓶さんらいなくなりリポーターが2人に激減》30年以上続く長寿番組『噂の!東京マガジン』存続危機を乗り越えた“楽屋会議”「全員でBSに行きましょう」
NEWSポストセブン
11月16日にチャリティーイベントを開催した前田健太投手(Instagramより)
《いろんな裏切りもありました…》前田健太投手の妻・早穂夫人が明かした「交渉に同席」、氷室京介、B’z松本孝弘の妻との華麗なる交友関係
NEWSポストセブン
高市早苗氏が首相に就任してから1ヶ月が経過した(時事通信フォト)
高市早苗首相への“女性からの厳しい指摘”に「女性の敵は女性なのか」の議論勃発 日本社会に色濃く残る男尊女卑の風潮が“女性同士の攻撃”に拍車をかける現実
女性セブン
イギリス出身のインフルエンサー、ボニー・ブルー(Instagramより)
《1日で1000人以上と関係を持った》金髪美女インフルエンサーが予告した過激ファンサービス… “唾液の入った大量の小瓶”を配るプランも【オーストラリアで抗議活動】
NEWSポストセブン
日本全国でこれまでにない勢いでクマの出没が増えている
《猟友会にも寄せられるクレーム》罠にかかった凶暴なクマの映像に「歯や爪が悪くなってかわいそう」と…クレームに悩む高齢ベテランハンターの“嘆き”とは
NEWSポストセブン
六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)と稲川会の内堀和也会長
六代目山口組が住吉会最高幹部との盃を「突然中止」か…暴力団や警察関係者に緊張が走った竹内照明若頭の不可解な「2度の稲川会電撃訪問」
NEWSポストセブン
警視庁赤坂署に入る大津陽一郎容疑者(共同通信)
《赤坂・ライブハウス刺傷で現役自衛官逮捕》「妻子を隠して被害女性と“不倫”」「別れたがトラブルない」“チャリ20キロ爆走男” 大津陽一郎容疑者の呆れた供述とあまりに高い計画性
NEWSポストセブン
無銭飲食を繰り返したとして逮捕された台湾出身のインフルエンサーペイ・チャン(34)(Instagramより)
《支払いの代わりに性的サービスを提案》米・美しすぎる台湾出身の“食い逃げ犯”、高級店で無銭飲食を繰り返す 「美食家インフルエンサー」の“手口”【1か月で5回の逮捕】
NEWSポストセブン