ライフ

処女作で文学賞受賞した62才女性「応募したことも忘れていた」

 処女作『薔薇とビスケット』(小学館)が小学館文庫小説賞受賞。著者の桐衣朝子さん(62才)は、3年前の春、乳がんの宣告を受けた。

「そのときの怖くて、悲しくて、孤独な気持ちはどう表現したらいいのか…」

 幸いに手術は無事に終えたが、1年後に襲った東日本大震災で、「ローラーでひかれたように気持ちがぺちゃんこになって、今度はうつを発した」と明かす。直接の被害はなかったものの、連日の報道は鋭敏な感性を打ちのめした。病室の窓から街を見下ろしながら、焦燥感にかられた。

「これまで一生懸命に生きてきたのに、生きた証しを何ひとつ残せず、このまま死んでいくのかと、むなしさにとらわれたのです。

 でもまた、いや、そんなはずはないとも思う。私だって生きて、誰かの役に立つことをしたい、と思いました。がんの宣告を受けた日に感じた孤独と悲しみの体験は私だけではないはずだから、そうした思いも書いて残しておきたい、と思いました」

 そんな著者に、ふたりの娘がノートを渡し、「書いたら」と小説を書くことをすすめた。構想はすぐにまとまった。主人公は、養護老人ホームで仕事に追われている25才の介護士の青年。その彼がある日、時空を超えて、昭和13年の東京・新橋の芸者置屋にたどりついてしまう。

「実はふたりの娘が介護士なんです。実習先の老人ホームでは認知症の利用者さんから、殴られたり蹴られたり、胸をつかまれたり、といった話をうちでもよくしてくれました。娘たちの経験が物語のあちこちに活かされています」

 若い介護士の考えや悩み、老人のエピソードはどれも事実に基づいている。一方、青年がタイムスリップしてしまう昭和10年代の日本は、

「私のいちばん好きな時代です。人々の生き方、心のあり様、しぐさ、言葉遣い、すべてで日本人がもっとも日本人らしくあった時代だと思うのです。そのよさを物語の中に生かしたいと」

 半面、女性は人権をほとんど無視されて、社会進出もごく限られていた時代だ。食べていくために遊郭に身を売ったり、自分の意思とはかかわりなく芸者になる若い女性も少なくなかった。

「調べていくほどに、そうした女性たちがかわいそうで、彼女たちの痛みが、他人事とは思えないのです。たまたま生きる時代が違っただけで、もしかしたら私だって、うちの娘だって、同じ境遇にいたかもしれないですもの」

 そこで、この時代に生きる芸者をもうひとりの主人公にして、女であることの悲しみに寄り添い、時代や性別や職業は違っても、誠実に懸命に生きる若者に焦点を当てた。

「書いているうちに、人生むなしいばかりではないよ、大丈夫よ、しっかり生きようよ、という気持ちになって、私自身が救われていました」

 書き上げてすぐに、小学館文庫小説賞に応募し、受賞がかなった。

「60すぎたおばあさんが賞をいただけるわけない、って応募したことも忘れていたんですけど(笑い)。一生懸命生きて、書いたことが報われて、やっぱり、人生むなしいばかりではないな、と思ってます」

 穏やかな笑顔の中に、病気のこと、40代半ばで大学に学んだこと、そうした体験のすべてを糧として、これからの作家活動に励む熱い意欲がのぞいた。

※女性セブン2013年10月17日号

関連記事

トピックス

麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
「同棲していたのは小柄な彼女」大麻所持容疑の清水尋也容疑者“家賃15万円自宅アパート”緊迫のガサ当日「『ブーッ!』早朝、大きなクラクションが鳴った」《大家が証言》
NEWSポストセブン
当時の水原とのスタバでの交流について語ったボウヤー
「大谷翔平の名前で日本酒を売りたいんだ、どうかな」26億円を詐取した違法胴元・ボウヤーが明かす、当時の水原一平に迫っていた“大谷マネーへの触手”
NEWSポストセブン
麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
《同居女性も容疑を認める》清水尋也容疑者(26)Hip-hopに支えられた「私生活」、関係者が語る“仕事と切り離したプライベートの顔”【大麻所持の疑いで逮捕】
NEWSポストセブン
麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
【大麻のルールをプレゼンしていた】俳優・清水尋也容疑者が“3か月間の米ロス留学”で発表した“マリファナの法律”「本人はどこの国へ行ってもダメ」《麻薬取締法違反で逮捕》
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(X、時事通信フォト)
大麻成分疑いで“ガサ入れ”があったサントリー・新浪剛史元会長の超高級港区マンション「かつては最上階にカルロス・ゴーンさんも住んでいた」
NEWSポストセブン
賭博の胴元・ボウヤーが暴露本を出版していた
大谷翔平から26億円を掠めた違法胴元・ボウヤーが“暴露本”を出版していた!「日本でも売りたい」“大谷と水原一平の真実”の章に書かれた意外な内容
NEWSポストセブン
清武英利氏がノンフィクション作品『記者は天国に行けない 反骨のジャーナリズム戦記』(文藝春秋刊)を上梓した
《出世や歳に負けるな。逃げずに書き続けよう》ノンフィクション作家・清武英利氏が語った「最後の独裁者を書いた理由」「僕は“鉱夫”でありたい」
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレ(時事通信フォト)
《メンバーの夫が顔面骨折の交通事故も》試練乗り越えてロコ・ソラーレがミラノ五輪日本代表決定戦に挑む、わずかなオフに過ごした「充実の夫婦時間」
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(時事通信フォト)
《麻薬取締法違反の疑いでガサ入れ》サントリー新浪剛史会長「知人女性が送ってきた」「適法との認識で購入したサプリ」問題で辞任 “海外出張後にジム”多忙な中で追求していた筋肉
NEWSポストセブン
サークル活動にも精を出しているという悠仁さま(写真/共同通信社)
悠仁さまの筑波大キャンパスライフ、上級生の間では「顔がかっこいい」と話題に バドミントンサークル内で呼ばれる“あだ名”とは
週刊ポスト
『週刊ポスト』8月4日発売号で撮り下ろしグラビアに挑戦
渡邊渚さんが綴る“からっぽの夏休み”「SNSや世間のゴタゴタも全部がバカらしくなった」
NEWSポストセブン
米カリフォルニア州のバーバンク警察は連続“尻嗅ぎ犯”を逮捕した(TikTokより)
《書店で女性のお尻を嗅ぐ動画が拡散》“連続尻嗅ぎ犯” クラウダー容疑者の卑劣な犯行【日本でも社会問題“触らない痴漢”】
NEWSポストセブン