スポーツ

松木安太郎のサッカー解説 分かりやすく専門性高いその実例

 サッカー日本代表が、11月の欧州遠征で強豪オランダ・ベルギーとの2連戦を戦い、1勝1分けの好成績を収めた。来年のW杯に弾みをつけた格好だが、この2試合の中継(テレビ朝日系)で解説を務めた松木安太郎氏も、注目を集めた。

 松木氏の解説は「絶叫解説」といわれ一部では絶大な人気を誇るが、その反面、たしかなサッカー眼にも定評がある。ベルギー戦でもFWロメル・ルカクに対し、松木氏は前半18分、30分、後半15分、19分と4度にわたり、「20番(ルカク)はスペースがなければ大丈夫」と指摘。実際、日本代表はルカクにスペースを与えず、シュート0本に抑え、仕事をさせなかった。前半20分には、松木氏はこう話していた。

「本田選手が狙われているなら、サイドに出て行くといいですよね。ポジション替えて流動的に」

 事実、その後本田は松木氏が指摘した通り、サイドに流れるプレーに切り替え、ペースをつかみ、後半に逆転ゴールを決める活躍を見せた。

 このように松木氏のサッカーを観る眼は鋭い。ただ、この日FW岡崎が日本の3点目を決めたときに発した「今日カツ丼喰ったからね、俺たち」という、およそサッカーとは関係のない“カツ丼を喰ったから、カツ”というゲン担ぎ発言などが目立つため、一見すると“ただ騒いでいるだけ”のように思えるのだ。

 また、松木氏は、テレビの特性を充分に理解した解説をしているという。テレビ局関係者はこう説明する。

「テレビは尺の問題もありますし、いかに短い言葉で、万人にわかりやすく伝えるかが勝負。コメンテーターには、そういう能力が求められます。これは、サッカー解説者とて同じ。松木さんは“わかりやすくまとめる力”を持っているのです」

 ベルギー戦は、そうした松木氏の解説の魅力が存分に発揮された真骨頂であった。まずは、前半32分、FW柿谷がオフサイドを取られたシーン。FW出身である中山雅史氏の解説を、こうまとめた。

中山氏:「もう一つ膨めれば、オフサイドじゃないんですよね。FWだと前へ前へという意識が強くなってしまうんで、どうしても一歩、相手より先に出たくなっちゃうんですけど」
実況:「後ろに戻れないまでも」
中山氏:「横に1歩戻れれば」
松木氏:「“急がば回れ”だね」
中山氏:「……ええ。そうですね」

 たしかに解説者が専門用語を使えば、「よく知っている」「詳しい」などと評価される傾向があるが、難しいことを分かりやすく説明できるのが、真の専門家だ。

 サッカー初心者にとって、オフサイドはもっとも理解しにくいものといわれている。そういう意味で、松木氏の“急がば回れ”は老若男女誰が聞いても理解できる非常に明解な説明なのである。FWはオフサイドになりそうになったら、急いで近道をするよりも、むしろ回り道でも安全な道を通ったほうがいい。中山氏が約17秒を要した説明を、松木氏はたった1秒でまとめた。

 後半37分、MF香川真司に代わってMF細貝萌が投入される。選手交代で、システムが変更になりそうな場面。一般視聴者にとっては、非常にわかりづらいシーンだが、実況とピッチリポーター・名波浩氏のやりとりを踏まえて、松木氏は簡素にまとめた。

実況:「名波さん、遠藤がちょっと前に出るんですかね?」
名波氏:「遠藤をちょっと前に出してますし。遠藤自体、ボール触れてないんで、ポジション変えるのは有効的かもしれないですね」
実況:「3バックに代えますか? いや、今、酒井宏樹が戻ってます。一時的かもしれませんが、遠藤がトップ下に入って、本田が右サイド、岡崎が今、左に回っています」
松木氏:「いやだから、攻めに強いヤツが前線にいて、守りに強いヤツが中盤から後ろという考え方をすればいいってことですよね」

 少し乱暴な物言いにも聞こえるが、いわれてみれば、遠藤保仁、本田圭祐、岡崎慎司はたしかに“攻めに強いヤツ”だ。日本代表戦を少しでも観ている視聴者であれば、理解ができる。そして、DFの酒井宏樹、ボランチとして投入された細貝萌はたしかに“守りに強いヤツ”なのだ。これほどわかりやすい解説はない。

 日本が同点に追いついた直後、ベルギーの陣形が変容ぶりを目の当たりにすると、「これ不思議ですよね。得点は相手を崩すんだよね……当たり前か」と一人ボケ突っ込みも魅せた松木氏。親しみやすさ、万人へ伝える力、たしかなサッカー眼……松木解説の愛される理由が存分にわかる一戦だった。

関連記事

トピックス

クマ被害で亡くなった笹崎勝巳さん(左・撮影/山口比佐夫、右・AFP=時事)
《笹崎勝巳レフェリー追悼》プロレス仲間たちと家族で送った葬儀「奥さんやお子さんも気丈に対応されていました」、クマ襲撃の現場となった温泉施設は営業再開
NEWSポストセブン
役者でタレントの山口良一さん
《笑福亭笑瓶さんらいなくなりリポーターが2人に激減》30年以上続く長寿番組『噂の!東京マガジン』存続危機を乗り越えた“楽屋会議”「全員でBSに行きましょう」
NEWSポストセブン
11月16日にチャリティーイベントを開催した前田健太投手(Instagramより)
《いろんな裏切りもありました…》前田健太投手の妻・早穂夫人が明かした「交渉に同席」、氷室京介、B’z松本孝弘の妻との華麗なる交友関係
NEWSポストセブン
高市早苗氏が首相に就任してから1ヶ月が経過した(時事通信フォト)
高市早苗首相への“女性からの厳しい指摘”に「女性の敵は女性なのか」の議論勃発 日本社会に色濃く残る男尊女卑の風潮が“女性同士の攻撃”に拍車をかける現実
女性セブン
役者でタレントの山口良一さんが今も築地本願寺を訪れる理由とは…?(事務所提供)
《笑福亭笑瓶さんの月命日に今も必ず墓参り》俳優・山口良一(70)が2年半、毎月22日に築地本願寺で眠る亡き親友に手を合わせる理由
NEWSポストセブン
イギリス出身のインフルエンサー、ボニー・ブルー(Instagramより)
《1日で1000人以上と関係を持った》金髪美女インフルエンサーが予告した過激ファンサービス… “唾液の入った大量の小瓶”を配るプランも【オーストラリアで抗議活動】
NEWSポストセブン
日本全国でこれまでにない勢いでクマの出没が増えている
《猟友会にも寄せられるクレーム》罠にかかった凶暴なクマの映像に「歯や爪が悪くなってかわいそう」と…クレームに悩む高齢ベテランハンターの“嘆き”とは
NEWSポストセブン
六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)と稲川会の内堀和也会長
六代目山口組が住吉会最高幹部との盃を「突然中止」か…暴力団や警察関係者に緊張が走った竹内照明若頭の不可解な「2度の稲川会電撃訪問」
NEWSポストセブン
警視庁赤坂署に入る大津陽一郎容疑者(共同通信)
《赤坂・ライブハウス刺傷で現役自衛官逮捕》「妻子を隠して被害女性と“不倫”」「別れたがトラブルない」“チャリ20キロ爆走男” 大津陽一郎容疑者の呆れた供述とあまりに高い計画性
NEWSポストセブン
無銭飲食を繰り返したとして逮捕された台湾出身のインフルエンサーペイ・チャン(34)(Instagramより)
《支払いの代わりに性的サービスを提案》米・美しすぎる台湾出身の“食い逃げ犯”、高級店で無銭飲食を繰り返す 「美食家インフルエンサー」の“手口”【1か月で5回の逮捕】
NEWSポストセブン
温泉モデルとして混浴温泉を推しているしずかちゃん(左はイメージ/Getty Images)
「自然の一部になれる」温泉モデル・しずかちゃんが“混浴温泉”を残すべく活動を続ける理由「最初はカップルや夫婦で行くことをオススメします」
NEWSポストセブン
シェントーン寺院を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月20日、撮影/横田紋子)
《ラオスご訪問で“お似合い”と絶賛の声》「すてきで何回もみちゃう」愛子さま、メンズライクなパンツスーツから一転 “定番色”ピンクの民族衣装をお召しに
NEWSポストセブン