ライフ

課題山積の徘徊老人問題 「探し人番組」の復活を識者が提唱

 年間1万人とも言われる認知症による徘徊老人の問題がクローズアップされている。行政はようやく研究班を立ち上げたが、遅い。ではどうすればいいのだろうか。コラムニストのオバタカズユキ氏が提案する。

 * * *
 徹夜明けの朝帰りをしたときなど、自宅近くで早歩きをしているお年寄りによく出会う。大半はウォーキングに励んでいるお爺さん、お婆さんなのだが、「それにしては身なりがスポーティじゃなさすぎる」と感じる場合がある。「もしかして徘徊中……?」と気にしているうちに、お年寄りはもう曲がり角の向こうに消えてしまっていた、なんてこともある。

 警察庁によると、昨年1年間で、認知症が原因の行方不明の届け出は延べ計1万322人だったそうだ。そのうちの多くはじきに見つかったが、今年4月末時点で所在が確認できていない人も258人いる。これらの数字は年々増えている。

 この状況に対し、厚生労働省は認知症徘徊が起きる要因調査の研究班を設置した。来年3月までに一定の調査結果をまとめるとのことだ。そのレベルのご研究を今頃ようやく……。

 行政に文句ばかりつけるのも良くないのだけど、これは膝ガックンな話だ。徘徊のメカニズムは世界でも解明されていない、とのことだが、超高齢社会に一番乗りして久しい日本なのに、いろんな対策が後手に回っている。

 実際、我が家から徘徊で行方不明者が出たらどうなるか。NHKの「NEWS WEB」の取材まとめ記事を読んでみると、これがかなり問題なのだ。

 家族はまず地元の警察に届け出て、どこかで保護されていないか調べてもらう。ところが、身元不明者の保護は地方自治体ごとに行っているため、地元で見つからなければ、家族が自らあちこちの自治体に連絡しまくらなきゃならなくなる。

 しかも、ある県のある市で身元不明のお年寄りが保護されていることが分かり、その市に問い合わせても、教えてもらえるのは保護をした時期と性別と年齢ぐらいでしかない。顔写真や身体の特徴などの情報は出せない、と言われるケースが多いそうだ。

 なぜなのか。個人情報保護の必要があるからだという。同じ理由により、情報を自治体間や警察との間で共有していない。そのせいで家族は日本中に電話をするハメになり、ロクな情報も得られないわけだ。

 徘徊のメカニズム解明も必要だが、まず厚生労働省が手がけるべきは、身元不明者の情報の一元管理ともっと柔軟な情報提供のガイドライン作りだろう。静岡県と千葉県では「明らかに本人の利益になるとき」は保護されている人の顔写真の公表にも踏み切ったそうだけれども、日本は新幹線をはじめとして非常に鉄道網が発達している。徘徊は容易に列島を縦断可能なのだから、国がまとめて面倒を見なきゃダメだ。

 この問題の深刻さは、今年の5月に「NHKスペシャル」が、「“認知症800万人”時代 行方不明者1万人~知られざる徘徊の実態~」を放送するまでさほど知られていなかった。覚えている人も多いと思うが、群馬県の介護施設で暮らしていた身元不明の老婦人が、番組内で紹介されて東京都の家族と7年ぶりに再会を果たした。それをニュースとして知ったときは、NHKの底力を思い知ったものだ。

 認知症者が行方不明となり、発見時にはすでに亡くなっていた、という例もたくさんある。この問題は病気と同じく早期発見が大事だから、もたもたの行政頼りでは心持たない。で、一つ提案なのだが、だったらNHKが持てる力をより積極的に発揮してみてはどうだろう。

 公共の電波を使って、行方不明者探しを手伝うのだ。家族から提供された認知症者の個人情報を繰り返し流す、認知症専門の“探し人番組”枠を設けたらいいと思うのだ。

関連キーワード

トピックス

学歴を偽った疑いがあると指摘されていた静岡県伊東市の田久保真紀市長(右・時事通信フォト)
「言いふらしている方は1人、見当がついています」田久保真紀氏が語った証書問題「チラ見せとは思わない」 再選挙にも意欲《伊東市長・学歴詐称疑惑》
NEWSポストセブン
13日目に会場を訪れた大村さん
名古屋場所の溜席に93歳、大村崑さんが再び 大の里の苦戦に「気の毒なのは懸賞金の数」と目の前の光景を語る 土俵下まで突き飛ばされた新横綱がすぐ側に迫る一幕も
NEWSポストセブン
参院選の東京選挙区で初当選した新人のさや氏、夫の音楽家・塩入俊哉氏(時事通信フォト、YouTubeより)
「結婚前から領収書に同じマンション名が…」「今でいう匂わせ」参政党・さや氏と年上音楽家夫の“蜜月”と “熱烈プロデュース”《地元ライブハウス関係者が証言》
NEWSポストセブン
学歴を偽った疑いがあると指摘されていた静岡県伊東市の田久保真紀市長(共同通信/HPより)
《伊東市・田久保市長が独占告白1時間》「金庫で厳重保管。記録も写メもない」「ただのゴシップネタ」本人が語る“卒業証書”提出拒否の理由
NEWSポストセブン
7月6~13日にモンゴルを訪問された天皇皇后両陛下(時事通信フォト)
《国会議員がそこに立っちゃダメだろ》天皇皇后両陛下「モンゴルご訪問」渦中に河野太郎氏があり得ない行動を連発 雅子さまに向けてフラッシュライトも
NEWSポストセブン
参院選の東京選挙区で初当選した新人のさや氏、経世論研究所の三橋貴明所長(時事通信フォト)
参政党・さや氏が“メガネ”でアピールする経済評論家への“信頼”「さやさんは見目麗しいけど、頭の中が『三橋貴明』だからね!」《三橋氏は抗議デモ女性に体当たりも》
NEWSポストセブン
かりゆしウェアをお召しになる愛子さま(2025年7月、栃木県・那須郡。撮影/JMPA) 
《那須ご静養で再び》愛子さま、ブルーのかりゆしワンピースで見せた透明感 沖縄でお召しになった時との共通点 
NEWSポストセブン
参院選の東京選挙区で初当選した新人のさや氏(共同通信)
《“保守サーの姫”は既婚者だった》参政党・さや氏、好きな男性のタイプは「便利な人」…結婚相手は自身をプロデュースした大物音楽家
NEWSポストセブン
松嶋菜々子と反町隆史
《“夫婦仲がいい”と周囲にのろける》松嶋菜々子と反町隆史、化粧品が売れに売れてCM再共演「円満の秘訣は距離感」 結婚24年で起きた変化
NEWSポストセブン
注目度が上昇中のTBS・山形純菜アナ(インスタグラムより)
《注目度急上昇中》“ミス実践グランプリ”TBS山形純菜アナ、過度なリアクションや“顔芸”はなし、それでも局内外で抜群の評価受ける理由 和田アキ子も“やまがっちゃん”と信頼
NEWSポストセブン
中居、国分の騒動によりテレビ業界も変わりつつある
《独自》「ハラスメント行為を見たことがありますか」大物タレントAの行為をキー局が水面下でアンケート調査…収録現場で「それは違うだろ」と怒声 若手スタッフは「行きたくない」【国分太一騒動の余波】
NEWSポストセブン
かりゆしウェアのリンクコーデをされる天皇ご一家(2025年7月、栃木県・那須郡。撮影/JMPA) 
《売れ筋ランキングで1位&2位に》天皇ご一家、那須ご静養でかりゆしウェアのリンクコーデ 雅子さまはテッポウユリ柄の9900円シャツで上品な装いに 
NEWSポストセブン