フリークライマー・遠藤由加さんが愛用する水筒は?
その道の達人たちはプライベートでどんなツールを選んでいるのだろうか? たどり着いた山の頂で渇いた喉を潤す──。登山好きにとっての至福の瞬間をより素晴らしいものにするための道具とは。8000m峰の登頂を果たしたフリークライマーの遠藤由加さんが、愛用しているハイマウントの「ナルゲン細口1.0L」の魅力を語る。
* * *
10~20代でヒマラヤやパキスタンのナンガパルバットなど8000m峰の無酸素登頂をしていた頃は、水筒というとアルミやポリタンクが一般的でした。でも容器の臭いが水に移って美味しくなくなってしまうんです。
その当時は水筒ってそういうものだと思い込んでいたのですが、2~3年前に山で先輩から「ナルゲン」のボトルは変な味がつかないと聞いて、水を分けてもらったんです。そうしたら本当に臭いが全くしなくて、帰ってすぐ買いに走りました(笑い)。登山用品店では扱いがなく、スポーツ用品店でようやく見つけました。
山の魅力のひとつに水の美味しさがあります。飲み物は山の水以上に美味しいものはないと思っています。ただ、水筒に入れると臭いが移って味が変わってしまうから、山から水を持ち帰ることはしていませんでした。それが、このボトルを使い始めてからはいつも汲んで持ち帰っていますね。家でもそのままの味の天然水が飲めるようになったのはとても嬉しいです。
登山時の水筒の中身はもっぱら水です。それも常温がいい。好みは人それぞれかもしれませんが、常温水は胃に負担がかからないから長時間の登山には向いていると思います。ちなみに、このボトルはジュースを入れても臭いがつかないし、底部が湾曲していて洗いやすいのも便利なところです。
また、つくりが非常に丈夫なのも重宝する理由の一つです。登山中は疲れてよくザックの上に座り込んだりするのですが、ボトルを中に入れたまま上に座っても破損することがありません。