ビジネス

東芝 テレビ事業売却方針でも「レグザ」人気は衰えていない

東芝「レグザ」は本物志向を貫いているが……

 経営危機の続く東芝。米原子力子会社のウエスチングハウス(WH)を法的整理したことで、最終赤字が1兆円を超えるとの予測も出る中、現経営陣にできることは、半導体を筆頭に“実にならない事業”は残らず売却し、少しでも負債を減らすことしかないのだろう。

 そんな状況下で、次なるリストラ候補に挙がっているのがテレビ事業だ。

 東芝のテレビといえば、1960年に日本初の国産カラーテレビ(21型D-WE)を販売した老舗で、1990年代には高音質や二画面機能など付加価値をつけたブラウン管テレビ「BAZOOKA(バズーカ)」で一世を風靡したこともあった。

 だがその後、多メーカーが入り乱れた〈薄型化〉〈液晶化〉〈大型化〉の開発競争の波に乗り遅れ、いつしか東芝ブランドの存在感は薄れていった。IT・家電ジャーナリストの安蔵靖志氏がいう。

「ブラウン管ではソニーが開発した平面の『トリニトロン』が主導権を握り、長らく“テレビはソニー”の時代が続きました。2000年代の薄型液晶化になってからはシャープの『AQUOS(アクオス)』やパナソニックの『VIERA(ビエラ)』などの人気に押され、なかなか東芝製テレビのシェアは高まっていきませんでした」

 それでも2006年に発売した新ブランド『REGZA(レグザ)』は、テレビの基本性能である画質にとことんこだわった“本物志向”で起死回生を狙うはずだった。ところが、今度は海外メーカーの台頭による価格競争に呆気なく敗れてしまった。

「東芝に限らず、日本の電機メーカーは一様に韓国や中国、台湾メーカーが大量投入する低価格液晶テレビに席巻されて低迷。高コストな液晶パネルの自社生産を断念せざるを得なくなりました」(安蔵氏)

 結局、東芝も複数メーカーからパネルを調達するとともに、海外のテレビ生産・販売から撤退。国内で残るテレビ事業も子会社に移すなどスリム化を目指したものの、赤字体質から抜け出すことはできていない。直近の2016年4~9月期決算では、売上高が前年比43%減の279億円、営業損益は105億円の赤字に喘いでいる。

 こうした苦境をみる限り、テレビ事業の売却も仕方ないのかもしれない。だが、意外にも販売の現場では、東芝のテレビ販売がまったく振るわないどころか、家電量販店などでは新型レグザの前で熱心に販売員の話を聞く消費者の姿も見受けられた。

 消費者の中には、「テレビは東芝製ばかり買ってきた」という東芝ファンや、「何とかツブれずに頑張ってもらいたい」という支援の意を込める人も。大手家電量販店の販売員はこう説明している。

「お客さんはみな東芝の経営が大変なことになっているのは知っていますが、すでに中国企業に売られてしまった洗濯機などの白物家電も、東芝のブランドや品質はそのままに売っていますし、アフターサービスも変わりません。テレビも経営母体が変わったからといって、すぐに購入後のサービスが受けられなくなることはありません」

 大手商品レビューサイトでは、液晶テレビのカテゴリーの中で売れ筋、満足度ともに上位にランクするレグザシリーズもあるほどだ。

関連キーワード

トピックス

小磯の鼻を散策された上皇ご夫妻(2025年10月。読者提供)
美智子さまの大腿骨手術を担当した医師が収賄容疑で逮捕 家のローンは返済中、子供たちは私大医学部へ進学、それでもお金に困っている様子はなく…名医の隠された素顔
女性セブン
吉野家が異物混入を認め謝罪した(時事通信、右は吉野家提供)
《吉野家で異物混入》黄ばんだ“謎の白い物体”が湯呑みに付着、店員からは「湯呑みを取り上げられて…」運営元は事実を認めて「現物残っておらず原因特定に至らない」「衛生管理の徹底を実施する」と回答
NEWSポストセブン
北朝鮮の金正恩総書記(右)の後継候補とされる娘のジュエ氏(写真/朝鮮通信=時事)
北朝鮮・金正恩氏の後継候補である娘・ジュエ氏、漢字表記「主愛」が改名されている可能性を専門家が指摘 “革命の血統”の後継者として与えられる可能性が高い文字とは
週刊ポスト
英放送局・BBCのスポーツキャスターであるエマ・ルイーズ・ジョーンズ(Instagramより)
《英・BBCキャスターの“穴のあいた恥ずかしい服”投稿》それでも「セクハラに毅然とした態度」で確固たる地位築く
NEWSポストセブン
箱わなによるクマ捕獲をためらうエリアも(時事通信フォト)
「箱わなで無差別に獲るなんて、クマの命を尊重しないやり方」北海道・知床で唱えられる“クマ保護”の主張 町によって価値観の違いも【揺れる現場ルポ】
週刊ポスト
火災発生後、室内から見たリアルな状況(FBより)
《やっと授かった乳児も犠牲に…》「“家”という名の煉獄に閉じ込められた」九死に一生を得た住民が回想する、絶望の光景【香港マンション火災】
NEWSポストセブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(右/読者提供)
【足立区11人死傷】「ドーンという音で3メートル吹き飛んだ」“ブレーキ痕なき事故”の生々しい目撃談、28歳被害女性は「とても、とても親切な人だった」と同居人語る
NEWSポストセブン
「アスレジャー」の服装でディズニーワールドを訪れた女性が物議に(時事通信フォト、TikTokより)
《米・ディズニーではトラブルに》公共の場で“タイトなレギンス”を普段使いする女性に賛否…“なぜ局部の形が丸見えな服を着るのか” 米セレブを中心にトレンド化する「アスレジャー」とは
NEWSポストセブン
日本体育大学は2026年正月2日・3日に78年連続78回目の箱根駅伝を走る(写真は2025年正月の復路ゴール。撮影/黒石あみ<小学館>)
箱根駅伝「78年連続」本戦出場を決めた日体大の“黄金期”を支えた名ランナー「大塚正美伝説」〈1〉「ちくしょう」と思った8区の区間記録は15年間破られなかった
週刊ポスト
「高市答弁」に関する大新聞の報じ方に疑問の声が噴出(時事通信フォト)
《消された「認定なら武力行使も」の文字》朝日新聞が高市首相答弁報道を“しれっと修正”疑惑 日中問題の火種になっても訂正記事を出さない姿勢に疑問噴出
週刊ポスト
ラオスへの公式訪問を終えた愛子さま(2025年11月、ラオス。撮影/横田紋子)
《愛子さまがラオスを訪問》熱心なご準備の成果が発揮された、国家主席への“とっさの回答” 自然体で飾らぬ姿は現地の人々の感動を呼んだ 
女性セブン
山上徹也被告(共同通信社)
「金の無心をする時にのみ連絡」「断ると腕にしがみついて…」山上徹也被告の妹が証言した“母へのリアルな感情”と“家庭への絶望”【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン